今年の家族旅行は京都へ行ってきました
行きの新幹線での様子

4歳の娘と2歳の娘を連れての新幹線での旅行はいつもひやひやしておりましたが、今回は初めてと言って良いほど上手くいきました。
ラムネ菓子についてきたサングラスを気に入り、外かお菓子を眺めつつ、たまにデッキを歩かせたら到着しました。やっぱりお菓子は効きます。
京都駅構内にある「宝泉」

京都駅構内だというのに、とても静かで上品な雰囲気の和のスイーツのお店。
子連れで入るのを一瞬ためらいましたが、雰囲気に圧倒されたのかとても静かに美味しそうに餡子のお菓子を食べていました。
何も知らずに入ったのですが、本店はお庭を眺めながら甘味をいただける行列ができるお店だそうで、並ばずに入れたのはとてもラッキーでした。
上品なお味で疲れがいっきにとれました。
二日間通ったSLに乗れる「梅小路公園」

京都駅から徒歩15分位ですが、私たちが泊まったホテルからは歩いて5分ほどだったので、毎日のように通いました。
じゃぶじゃぶ池で遊びながら走っているSLを見ることができます。
翌日はSLにも乗車できて大喜びでした。
SLの操作場を見ることができたうえ、古い電車の中がカフェになっていたので、子どもたちは楽しそうにかき氷を食べながら元気を補給していました。
8月30日に『梅小路蒸気機関車館』は閉館してしまうようですが、来年の春には『京都鉄道博物館』として生まれ変わるそうです。
来年もぜひ行ってみたいです。
涼しい「京都水族館」

かなり暑かった京都だったので、涼しい水族館はとても助かりました。
こちらの水族館は『梅小路公園』に隣接しているので、公園で遊び疲れた後に立ち寄って、のんびりと海の生き物たちを眺めました。
イオンモール「遊キッズ愛ランド」

14時出発の新幹線まで時間があったので、京都駅から徒歩5分ほどのイオンモールに行きました。
有料の施設ですが、転がったり、ぶら下がったり・・・と、ものすごい勢いで遊んでくれました。
これだけ疲れたら新幹線でぐっすり眠ってくれるかな?と期待もしつつ。
帰りの新幹線の様子

出発前にたくさん遊んだ為か2人とも眠ってくれました。
2歳の息子は出発前からベビーカーで寝てしまったので、ベビーカーに乗ったまま東京までぐっすり。
車両の一番前の席がとれていた為、ベビーカー(コンビのF2を使っています)のまま座席前に置くことができ、起こさずに済みました。
ただ、ご覧の通りとても狭いです。
まったく身動きできませんが、うっかり膝を開かずに済んだということで良しとします。
まとめ
新幹線の中でウトウトしたり、窓の外を眺めたり、ゆっくりお茶を飲んだりできたのは何年ぶりかしら?
と、とても幸せな気持ちで子連れ新幹線の旅は終わりました。
幸せそうな子どもたちの寝顔を見ていると、(大変だけど)また旅行に連れて行こうかな・・・次はどこに行こうかな?と思いつつ、自分自身も子どもと一緒のドタバタ旅行を楽しんでいることに気づかされました。
4歳の娘と2歳の息子と一緒に過ごせるのは今だけ。
もうすぐ娘は5歳になります。
そんな一瞬一瞬の積み重ねである育児期間を大切に、家族みんなで楽しく過ごしていきたいと改めて思った旅行でした。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。