【1】長崎しよこらあと(長崎和泉屋)
カステラをチョコでコーティング

長崎のお菓子というと、やっぱりカステラが有名で、お土産でも定番です。
甘くてふんわりしたカステラは万人に好かれるお菓子なので、お土産に買って帰ると喜ばれるでしょう。
卵の風味が美味しいので、小さな子どももカステラが好きな子が多いですよね!
ただでさえ美味しいカステラですが、チョコがコーティングされていたら、子どもはきっと大好きでしょう!
チョコがコーティングされた「長崎しよこらあと」は、ビターなチョコと、ミルクの風味が豊かなホワイトチョコの2種類があります。
ママ友へのお土産に買って帰ってはいかがでしょうか。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【2】麻花兒(蘇州林)
中華街で人気のお土産

長崎県には中華街がありますが、そこでお土産として人気なのが麻花兒(マファール)です。
長崎では「よりより」と呼ばれて親しまれています。
すごく堅いのですが、ほんのり甘くておいしいお菓子です。
マファールは形もおもしろいので、子どもへのお土産にすると喜ばれるでしょう。
蘇州林のマファールは、「ソフト麻花兒」という少し柔らかいタイプのものもあります。
あまり堅すぎるのは食べられるか心配という方は、こちらのソフトタイプのものを選ぶとよいでしょう。
長崎県の中華街に行ったら、子どものお友達へのお土産に買って帰ってはいかがでしょうか。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【3】おたくさ(菓舗 唐草)
食べやすいパイ生地のお菓子

「おたくさ」は、長崎土産のお菓子として人気があります。
あじさいの花びらをかたどったパイ生地のお菓子で、1つずつ手でひねりながらあじさいの花びらが表現されているので、見た目もすごくきれいなお菓子ですよ。
和菓子が苦手な子どもへのお土産なら、このようなパイ生地のお菓子はいかがでしょうか。
サクッとした食感とほどよい甘さで、子どもも食べやすいお菓子です。
量が少ないものなら3枚入りで税込162円から、たくさん入ったものなら45枚入りで税込2,160円というように、お値段もお手頃です。
長崎県に行ったときは、ママ友へのお土産に買って帰ってはいかがでしょうか。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
長崎県のご当地お土産の中から子どもに買って帰ったら喜ばれそうなものを3つ選んでご紹介いたしましたが、いかがでしたか?
長崎土産といえばカステラが有名ですが、それ以外にもいろいろと子どもに喜ばれそうなお土産がありますので、長崎県に行かれたときは、ぜひお土産に買って帰ってください。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。