【1】いすみ鉄道もなか(いすみ鉄道)
箱がかわいい!電車の形のもなか

千葉県房総半島のいすみ市と大多喜町を走る、ローカル鉄道「いすみ鉄道」。
鉄道ファンには、昭和レトロな雰囲気の車両「キハ」でお馴染みのいすみ鉄道です。
菜の花色をした車両にムーミンがペイントされた「ムーミン車両」は特に人気があり、沿線の至るところでムーミン谷の仲間がちらほらと姿を見せてくれます。
そんないすみ鉄道の車両の形をしたもなかがこちら、「いすみ鉄道もなか」。
電車の形をしたもなかの中には、国産小豆を使用した餡と求肥が入っており、あっさりとした甘さでいくつでも食べられます。
電車好きならずとも、もらって楽しいパッケージは、食べたあともずっととっておきたいですよね。
こちらは、いすみ鉄道の本社がある、デンタルサポート大多喜駅やwebショップで購入することができます。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【2】小湊鐡道ラスク(小湊鐡道)
上総牛久で評判のラスクとコラボ

市原市と大多喜町を結ぶ、ローカル鉄道「小湊鐡道」。
首都圏にありながら、レトロな雰囲気を残す駅舎や車両は、多くのCMやドラマのロケに使用されています。
終点の上総中野駅で前述のいすみ鉄道に乗り継ぐことによって、房総半島を横断できるようになっており、通勤・通学の足として、また養老渓谷などの観光地へのアクセス手段として大活躍のローカル鉄道です。
そんな小湊鐡道で一番人気のお土産がこちら、「小湊鐡道ラスク」。
上総牛久で美味しいと評判の「社会福祉法人・ききょう会」のラスクとコラボしたもので、鉄道ファンには嬉しい乗り物シールが付いています。
食べ終わったあとの箱は、ポケットティッシュケースなどに再利用する人も多いそうですよ。
こちらは、五井駅、上総牛久駅、養老渓谷駅の各駅で購入することができます。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【3】合格祈願切符(銚子電鉄)
希望の春を迎えよう!合格祈願切符

銚子電鉄といえば、まず思い浮かぶのが「ぬれ煎餅」ではないでしょうか。
2006年、WEBサイト上で「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。」という文章を掲載し、ぬれ煎餅の購入による支援を呼びかけたことで、一躍有名になった銚子電鉄。
たびたび存続の危機に直面してきた銚子電鉄は、そのたびに多くの人に支えられて、今日まで廃線を免れてきました。
その「強運」をおすそ分けしたいということで、2004年から販売されているのがこちら、「合格祈願切符」。
本銚子(駅名の読みは「もとちょうし」)が「本調子」につながることから、本銚子行き、本銚子発上り銚子行き、銚子⇔本銚子往復という、縁起のいい3種類の切符をセットにしたもので、中学・高校受験を控えた子どもに大人気のグッズです。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか。ドライブコースとしても素晴らしい千葉県ですが、電車に乗ってゆったりと風景を楽しむことができる、ローカル鉄道の旅もまた素晴らしいものですよね。
ローカル鉄道で千葉県の自然を満喫し、そして旅の思い出としてお土産を買ってみてはいかがでしょうか。
電車が大好きな「子鉄」や「鉄ちゃん」はもちろんのこと、そうでない人も他では買えないローカル鉄道のお土産はきっと喜ばれますよ。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。