五所川原立佞武多祭り
どんなお祭り?

五所川原立佞武多祭りは、毎年8月4日から8日の19時から21時まで行われます。
立佞武多祭りの見所は、高さが20メートル以上、重さが約19トンもある大きな山車で、ヤッテマレ!ヤッテマレ!と威勢のいい掛け声とともに街中を練り歩く姿は圧巻です。
子どもにもぜひ見せてあげたい五所川原の夏の風景です。
いい場所で見たいという場合は、早めの場所取りが必要!
しかし、子連れだと暑さや長時間の待ち時間は不安がありますよね。
そこでおすすめなのが有料観覧席です。
開催時間に合わせていけばいいですし、何より人ごみを気にせずゆっくり鑑賞できるのが魅力です。
また旅行会社が企画する、観覧席付きツアーというのも選択の一つです。会場は大変混雑するので、迷子には十分気を付けましょう。
五所川原立佞武多祭りをもっと知ろう!

五所川原へ観光に行った際におすすめしたいのが、五所川原駅から徒歩5分の『立佞武多の館』です。
子どもと一緒に、五所川原立佞武多祭りや地域について学んでみるのはいかがでしょうか。
館内には立佞武多が展示されていたり、スクリーンで立佞武多や地域の魅力について紹介する映像が流れています。
津軽平野を一望できるラウンジで食事をするのもおすすめですよ。
注意しなければならないのは、8月4日から8日までの立佞武多祭り期間中は休館になります。
8月3日に花火大会もありますし、早めに五所川原へ行く旅行計画を立てて、知識を得てから立佞武多を見るとより一層楽しめますよ。
まとめ
実際の立佞武多を見れば圧倒される事間違いなし!迫力と美しさに感動します。
子どもにとっても最高の夏の思い出になるのではないでしょうか。
立佞武多の前夜に行われる花火大会も、お祭りの気分を盛り上げてくれます。
子どもの目線からもお祭りを楽しめるように交通手段や観覧スポットなど事前に計画を立ててでかけましょう。
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。