目次
【1】はまぎんこども宇宙科学館|横浜市
子ども向けプラネタリウム番組も充実

神奈川県横浜市の洋光台駅から徒歩3分と好アクセスの場所にある、はまぎんこども宇宙科学館は、宇宙をテーマにした展示と、プラネタリウムが併設された科学館です。
地下2階、地上5階の大きな施設は、全館を宇宙船イメージのテーマでまとめられていて、丸一日かけて回っても十分楽しめる参加体験型の科学館です。
はまぎんこども宇宙科学館のプラネタリウムでは、子どもにおなじみのアニメのプラネタリウム番組があり、子どもにも分かりやすく楽しめるのでおすすめです。
行く時期によって、投影プログラムが異なりますので、ご注意ください。開館時間の9時からプラネタリウム入場券が買えます。
はまぎん こども宇宙科学館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
神奈川県横浜市磯子区洋光台5-2-1
【アクセス】
JR根岸線 洋光台駅から260m
JR根岸線 港南台駅から1720m
京浜急行本線 杉田駅から2020m
【営業時間】
09時30分〜17時00分
【定休日】
第1・3月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合は翌日火曜日) 年末年始(12月29日~1月3日)
【お問い合わせ】
045-832-1166
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
駅近い ◯
授乳用スペース ◯
託児所/キッズスペース ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
口コミ
【おでかけした日】2014年06月20日
子ども向け施設なので、飽きずにたのしめます!規模もちょうど良い感じだし、プラネタリウム以外の楽しみもいろいろあります。
【おでかけした日】2014年05月06日
主に小学生が楽しめると思います。大きな遊ぶものもあり、1日たっぷり遊びながらプラネタリウムも見ることができます。
【2】神奈川工科大学厚木市科学館|厚木市
何回も行きたい! リーズナブルな観覧料

神奈川工科大学厚木市科学館は、小田急線元厚木駅から徒歩3分、厚木シティープラザ7階にあるプラネタリウム併設の科学館です。
神奈川工科大学とコラボレーションし、「みて、さわって、たのしんで!」がテーマとなっています。
子どもが未来への夢を育むことのできる科学館ですよ。入館そのものは無料で、展示室には、さわって遊べる展示がいっぱい!
最新型プラネタリウム、コスモシアターの観覧料は、大人200円、子ども(4歳~中学生)50円と、びっくりなリーズナブルさ。
ドラえもんや、恐竜など子ども向けのプラネタリウムプログラムもあります。星に興味を持たせたいパパ・ママ。この夏、プラネタリウムデビューはいかがですか。
神奈川工科大学厚木市科学館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
厚木市中町1-1-3厚木シティプラザ7階
【アクセス】
小田急小田原線 本厚木駅から280m
小田急小田原線 厚木駅から1060m
JR相模線 厚木駅から1140m
JR相模線 社家駅から2480m
【営業時間】
9:30~17:00
【定休日】
第1・3月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合は翌日火曜日) 年末年始(12月29日~1月3日) ※プラネタリウム番組入れ替え時および展示機器点検保守等のため、臨時休館いたします。
【お問い合わせ】
045-832-1166
【赤ちゃんデータ】
駅近い ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】東芝未来科学館|川崎市

JR川崎駅から直結の東芝未来科学館では東芝のあゆみや実験やワークショップなど体験を通じて科学を学ぶことの出来る入場料無料の科学館です。
館内のサイエンスステージでは、サイエンスショーが定期的に行われ、目の前で繰り広げられるびっくり実験に子どもたちも興味津々です。
小学校低学年から中学生向けの科学実験工房では学校ではなかなか体験できない科学実験が体験できます。実験内容はHPにて確認ができ、予約が必要となります。
未就学児向けの工作や読み聞かせもあります。こちらも予約が必要となりますので、科学に興味を持って欲しいお父さんお母さんはぜひ、子どもを連れて行くことをおすすめします。
東芝未来科学館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
神奈川県川崎市幸区堀川町72番地34 スマートコミュニティセンター(ラゾーナ川崎東芝ビル)2F
【アクセス】
JR上野東京ライン 川崎駅から200m
JR南武線 川崎駅から200m
JR京浜東北線 川崎駅から200m
JR東海道本線 川崎駅から200m
京浜急行大師線 京急川崎駅から570m
京浜急行本線 京急川崎駅から570m
JR南武線 尻手駅から960m
【営業時間】
火~金曜日10:00~17:30 土・日・祝10:00~18:00
【定休日】
月曜日(祝日を除く)・ 当館の定める日
【お問い合わせ】
044-549-2200
【赤ちゃんデータ】
駅近い ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【4】三菱みなとみらい技術館|横浜市
見たこともない乗り物がたくさん見られる!
みなとみらいエリアにある三菱みなとみらい技術館は1994年に三菱重工株式会社が設立した科学館でなかなか身近に接することの出来ない科学技術を展示や体験で学ぶことが出来ます。
館内は館内は航空宇宙、海洋、交通・輸送、くらしの発見、環境・エネルギー、技術探検、乗り物の歴史の7つのコーナーに分けて展示され、ロケットや深海潜水調査館などの見たこともない乗り物を実際に見ることができます。
また、体験ができるトライアルスクエアでは、当日の先着予約制となりますが、月面資源採掘船の体験やヘリコプターの操縦体験をすることも出来ます。
ホームページにはワークシートがあり、事前に予習をすることも出来るので、科学の勉強におすすめです。現代の科学技術のすごさに驚くこと間違いなしです。
三菱みなとみらい技術館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
神奈川県横浜市西区みなとみらい3-3-1
【アクセス】
横浜みなとみらい線 みなとみらい駅から300m
JR根岸線 桜木町駅から570m
横浜市ブルーライン 高島町駅から620m
【営業時間】
10時00分〜17時00分
【お問い合わせ】
045-200-7351
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
駅近い ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【5】伊勢原市立子ども科学館|伊勢原市
科学の不思議を体験できる展示がたくさん

伊勢原市立子ども科学館は科学の不思議や楽しさが体験でき、プラネタリウムも鑑賞できる科学館。
館内には雷や雲ができる仕組みから地球の生き物に関するものまで、科学に関するたくさんの展示を体験をしながら学べ、サイエンスショーで実際に実験の様子を見ることも出来ます。
プラネタリウムではその日の夜に見ることの出来る今夜の星空が生解説で行われます。ドラえもんや幼児向けの上映もあるのでチェックしてください。
工作や実験教室もあるので、科学に興味がないお子さんも体験を通じて楽しめたり新しい発見が出来ること間違いなし。
小田急伊勢原駅から徒歩15分のところにあります。駐車場は少ないので出来るだけ公共交通機関を利用することをおすすめします。
伊勢原市立子ども科学館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
神奈川県伊勢原市田中76
【アクセス】
小田急小田原線 伊勢原駅から870m
小田急小田原線 愛甲石田駅から3150m
小田急小田原線 鶴巻温泉駅から4230m
【お問い合わせ】
0463-92-3600
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【6】相模原市立博物館|相模原市
郷土史を学べる常設展示とプラネタリウムが楽しめる

相模原市立博物館は常設展示とプラネタリウムを楽しめる博物館です。
常設展示では化石や古墳からの出土品、相模原周辺のまちの移り変わりなどが展示されており、入館料は無料となっています。
また、プラネタリウムは県内最大級の直径23メートルのドームで約40分のプラネタリウムが楽しめます。当日見える星空案内と、テーマ解説の2部構成となっています。
プログラムには低学年向けのものや解説員の生解説のもの、日祝には約10分のお試し放映なども行われています。
映画の上映も行われていてドームスクリーンは通常映画の約10倍の迫力で楽しむことが出来ます。
相模原市立博物館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
【アクセス】
JR横浜線 淵野辺駅から1050m
JR横浜線 矢部駅から1650m
JR横浜線 古淵駅から2400m
【営業時間】
9:30〜17:00
【定休日】
月曜日、国民の休日の翌日、年末・年始(12/28〜1/3)に休館
【お問い合わせ】
042-750-8030
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
【おでかけヒント】
・入館料(個人):常設展は無料、企画展は企画ごとに別途入館料が必要、プラネタリム・全周映画はおとな500円、こども200円 ※こどもは4歳以上から中学生です。4歳未満のお子さんは無料です。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
口コミ
【おでかけした日】2014年07月11日
手軽に昔ながらのプラネタリウムを見ることができ、博物館も一緒に見物でできるので1日楽しむことができます。
まとめ
プラネタリウムや、科学館というと、どちらかというと、大きいお兄さん、お姉さんが喜ぶスポットというイメージですね。
子ども向けのイベントや、プラネタリウムプログラムも増えています。低年齢のお子さんでも十分楽しく過ごせる工夫をしているところがいいですね。
年齢差兄弟のお子さんも一日楽しめそうです。入館料・観覧料がとてもリーズナブルなところもミソ。
節約できた分は、ショップでお土産を買ったり、おいしいものを食べる方にまわすのもいいですね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。