子どもに教える際のポイント
考え方
・お星さまの箱→○が一つ増える。
・お月さまの箱→○が●になる。
・お日さまの箱→○が二つ減る。
この三つのお約束を自分で見つけ出すことが大事です。
お約束が理解できたら、あとは箱を指で押さえながら順番に考えていくだけ。焦らずに進めていけば、必ず答えに辿りつけます。
解き方1
一つ目は、最初に左の数を覚えて、順番に考えていく方法です。
一番下の問題で考えてみましょう。
○が八つある→星を通るので○が九つになる→月を通るので●が九つになる→太陽を通るので●が七つになる→星を通るので●が八つになる。
結果、●八つだとわかります。
解き方2
今度は、最初に箱を全て通った後の数の増減と色の変化を把握した後、まとめて答えに辿り着く方法。
星を通るので一つ増える→月を通るので色が黒くなる→太陽を通るので二つ減る→星を通るので一つ増える。
まとめると、「色が黒くなって数は変わらない」とわかります。
これを最初の○八つに当てはめると、●八つになりますね。
想像力を育もう!
「マジックボックス」は文字通り魔法の箱。現実には、入れるだけで数が増えたり減ったりする箱はありませんよね。そのため、具体物を使って教えてあげることができません。
問題のバリエーションとして、「時間が進む・戻る」といったお約束を含む問題も出題されることがありますが、当然そのような物を実際に見せてあげることはできませんよね。
でも、現実には存在しないものも、頭の中でなら自由に作り出すことができます。「マジックボックス」に慣れるにつれて、イメージを膨らませて頭の中で形作れるようになっていきます。つまり、想像力も鍛えられるのですね。
まとめ
いかがでしたか? 今回の問題は「マジックボックス」でした。
シンプルでありながら、どこかつかみどころのない不思議な問題だったと思います。
この魔法の箱を上手に使って、想像力豊かな子供に育ててあげましょう!
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。