【1】道の駅「那須高原友愛の森」| 栃木県那須郡那須町
国際観光地としての道の駅

那須は世界的にも観光名所として知られている場所です。
この道の駅は他の道の駅と趣旨が全く異なり、観光交流センターなども完備しているので便利です。
国際交流も盛んですので、異色文化あふれる面白い道の駅体験が出来ます。工芸館や、道の駅の定番であるふれあいの郷直売所があったりと子どももとても楽しめます。
なすべんは是非とも子どもに食べさせてあげて欲しい、ヘルシーな地元の特産品を利用したワンプレートランチです。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】道の駅「発酵の里こうざき」|千葉県香取郡神崎町
発酵文化を世界に発信している道の駅

発酵文化と聞いて何を思い出しますか?味噌、醤油、酒などの商品の事です。
それらの産業が盛んな街にあるので、地域の特性がとてもわかる道の駅として評判になっているのがこちらです。
鈴木糀店の「麦味噌」はお土産にも大変人気の一品。地元産の小麦で作られている発酵食品です。
面白いのが、発酵食品館には日本全国の発酵食品が展示されていると言うこと。子どもにも優しい食材ですので、是非とも購入をお薦めします。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】道の駅「つどいの郷むつざわ」|千葉県長生郡睦沢町
健康支援型の新しいタイプの道の駅

スマートウェルネスタウン構想の中核拠点となる健康支援型道の駅として発展している面白いタイプの道の駅です。
温室ハウスなども併設されていて、子どもに自然の大切さを教えてあげられる道の駅です。むつざわ米なども販売しており、自宅へのお土産にも困りません。
一番購入してほしいのが、この街の特産品である梅。甘い梅干しも良いですが、この土地の梅干しはすっぱいものが中心です。
子どもに健康に良い食事を食べさせてあげたいのが親心ですよね。この道の駅に行くと、自然の農作物への興味がわくと同時に、堆肥など肥料にも興味がわきます。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
今回は関東圏内の重点道の駅から3ヶ所ご紹介しました。
実は関東圏内の道の駅は全国の地域別にみても数はNO1です。ご存知でしたか?
都会的なイメージがあり、地方と異なり道の駅が少ない場所かと思いきや、関東は沢山の文化の拠点があると言うことです。
重点道の駅は様々なテーマに絞って盛り上げていますので、是非チェックしてみてくださいね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。