【1】福岡市立少年科学文化会館|福岡市
無料で楽しく学べるスポット。

地下鉄赤坂駅から徒歩5分、福岡市舞鶴にある福岡市立少年科学文化会館は、1階から6階まであり、体を動かしたり、実際に機械を触って体験しながら科学のおもしろさを知ることができるスポットです。
2階には図書室があり、科学の本や一般図書を好きなだけ借りることができます。4階は福岡の自然を学ぶことができますので、地元の自然について詳しくなれますよ。5階には鉄道模型やお絵かきロボットなど小さな子どもも楽しめる展示があります。
プラネタリウムもありますので、親子で星空を眺めることもできますよ。プラネタリウムは有料ですが、入館料は無料なので気軽に行くことができます。
夏休みなどには、小学生を対象とした教室なども開かれていますので、自由研究などにはぴったりですね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】福岡県青少年科学館|久留米市
体験参加型の展示で楽しめる

西鉄久留米駅から徒歩約15分の福岡県青少年科学館は体験参加型の展示が多い科学館で、先端科学技術や環境と自然、化石・岩石、コンピューター、宇宙など幅広いテーマを実際に体験し、楽しみながら学ぶことができます。
おすすめは、実験・体験ステージ。スタッフが目の前で科学実験や、サイエンスマジックを見せてくれたり、迫力ある放電実験もあり、科学好きにはたまりません。そのほか、本格的なフライトシミュレーターもあり十分楽しめますね。
毎週日曜日には科学工作教室も開催されています。プラネタリウムもあり、子供向けの番組も上映されていますので、親子で楽しむことができます。土曜日は高校生以下の子どもは無料となっていますので、子連れで行くなら土曜日だとお安く行くことができますよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】北九州市立児童文化科学館|北九州市
科学の基礎的な体験ができます

北九州市八幡東区桃園の北九州市立児童文化科学館は、幼児から小・中学生を対象とした施設です。
1Fでは風・音・力など科学の基礎的な理解に関わる展示となっています。風速体験や風速エネルギー、水のエネルギー、作曲体験などさまざまな体験を通して楽しく学ぶことができます。
2Fはもう少し高度な内容の展示になっており、科学の応用力を養う展示となっています。プラネタリウムもあり、上映される番組は季節によって変わります。
サイエンスショーや科学教室、工作など土日を中心にイベントが開催されることがあります。イベントによっては事前申し込みが必要なものもありますので、ホームページなどでスケジュールをチェックしてから行くといいですね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
福岡県の科学館をご紹介しましたが、いかがでしたか?宇宙や自然が大好きな子供でも、まだ科学への関心がない子どもでも、科学館で体験しながら楽しく学んでいるうちに科学への興味が湧いてくるでしょう。親子で楽しむことができますので、ぜひ一緒に科学館へ行ってみてくださいね。
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。