【1】エポンテ カタチスタンプ 赤セット
スタンプで描こう

ハンコで有名なシヤチハタが作った知育玩具「エポンテ カタチスタンプ」。
”丸・三角・四角の組み合わせで様々なカタチの変化を楽しめるスタンプで、ちょっとした力加減で変形する柔らかいシリコン素材。
微妙なニュアンスも思いのままに表現できるので、造形的センスの向上に効果的”とのこと。
本年度の「日本おもちゃ大賞2015 エデュケーショナル・トイ部門」優秀賞を受賞しています。
また同シリーズに色々なカラーを重ねてゆける「エポンテ カラースタンプ」もあり、子どもの好みや年齢にあわせて選んであげたいですね。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【2】サクラクレパス 水性ボールペン「デコレーゼ」
ぷっくり文字が簡単に書ける!

筆記船がラメ色でぷっくりと盛り上がる、新感覚のボールペン。発売から大変な人気です。
monoマガジン×東急ハンズのコラボ企画「ニッポン発のレジェンド文具列伝」にも選ばれています。
紙はもちろんのこと金属やガラス、プラスチックにも書けます。また濃い色や写真にも書けちゃうので用途の幅がひろいです。
ラメシリーズ以外にもパステルカラーや様々なシリーズが出ています。ついつい買い集めてしまいそうですね。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【3】ビバリー 付箋「ココサス」トイ・ストーリー
切り離せる目印ふせん

切り離して貼れるふせん「ココサス」。
気になる情報のあるページにブックマークしたのはいいけど、いざページを開くとどの情報だったか探すのに手間がかかった子とはありませんか?
そんな時、色や形でリンクするから大事な情報がひとめでわかる、新感覚のふせんが「ココサス」です。
矢印や鳥などのほかに、ディズニーからはアナ雪やぷーさん、モンスターズインクなど様々なシリーズがでています。
勉強をする子どものモチベーションアップにも使えますね。
また、まだ座学をしない小さな子どもでも大好きなキャラクターを切り離して貼るという作業は楽しみながら手先の器用さをはぐくめます。
この記事に関連するリンクはこちら
【4】仁礼工業 ふしぎテープ
テープ同士だけがくっつく不思議なテープ

こちらのテープは結束物には貼りつかず、テープ同士だけがくっつくという不思議なテープです。
何かとプリントや本の多い子どものものをまとめておくのに便利。
また、後にほどいて使うよう必要があるような本などを使った子どもの工作にも使えます。
我が家では本や、定規、台所グッズなどを「ふしぎテープ」を使って組み立てて、ピタゴラスイッチのような装置を作ってみました。
テレビのようにはうまく行きませんでしたが、作っていて楽しく、ほどく時にストレスがないのが良かったです。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
今回は子どもも楽しめる文具を集めてみましたが、いかがでしたでしょうか?
子どもが気に入った文房具を見つけることは、子どものクリエイティブな感性が刺激されることも期待できます。
ぜひ、いろいろ試してみてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。