目次
【1】伊賀流忍者博物館|三重県伊賀市
忍者の存在を実感できる展示の山

三重県伊賀市といえば伊賀流忍者の隠れ里として有名ですね。ここ伊賀流忍者博物館は戦国時代に人知れず活躍した忍者たちの存在を後世に伝える資料が盛りだくさんのスポットです。
忍者というとなんとなく物語や漫画の中だけの存在に思えてしまいますが、当時使用された本物の手裏剣など400点以上にわたる忍者道具の展示を見ていると、まさに忍者は実在したのだという実感に包まれると思います。
忍者伝承館では暗号、九字法、人相学など現在でも通用する忍術の数々に忍者の日常生活が紹介されています。
忍術ショーでは当時実際に使用されていた刀や手裏剣、鎖鎌などを使って迫力満点の実演を行います。また各地の忍者体験施設やサークルとも提携しており、忍術習得にチャレンジしている生徒たちも多いそうです。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】甲賀流忍術屋敷|滋賀県甲賀市
本物の忍者が住んでいた忍者屋敷を探検!

伊賀忍者と対をなすのが甲賀忍者です。滋賀県の甲賀市には何と実際に忍者が暮らしていたという忍者屋敷があるんです。
甲賀五十三家(甲賀忍者)筆頭、望月出雲守の旧宅で、江戸時代の元禄年間に建てられた忍者屋敷です。日本で現存する唯一の忍者屋敷として歴史的にもかなり貴重なスポットです。
ここでは屋敷の中のからくり仕掛けを体験したり、謎解きをしたりと、本当の忍者になって潜入したような気分を味わうことができます。
別料金で手裏剣投げや忍者変身(衣装貸出し)も行えるので、親子で一日を忍びの者になりきって過ごせること間違いなし。忍者が飲用していた薬草茶の試飲もできますが…はてさてお味のほうはいかがでしょう。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】戸隠民俗館・戸隠流忍法資料館・忍者からくり屋敷|長野県長野市戸隠
世界的に有名な戸隠流忍法の歴史と忍者体験

長野県長野市戸隠もまた忍術の里として有名な場所です。今現在も戸隠流忍法を伝える道場が存在しており、忍者が主人公の大人気コミック「NARUTO -ナルト-」の影響などで海外にも多くの道場が開かれているというから驚きです。
そんな戸隠流忍法と戸隠の郷土の歴史を知ることができるのが戸隠民俗館・戸隠流忍法資料館・忍者からくり屋敷の3つの施設です。
ターザンロープやからくり屋敷からの脱出など忍者気分で体を思い切り動かせる遊具があるほか、別料金で手裏剣道場の体験もできます。
忍者と戸隠の歴史をいっぺんに学べて気軽に遊べる施設として親子連れにおすすめです。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【4】忍術体験 火之国屋|熊本県八代郡氷川町
川俣川で水遁の術にチャレンジ!

熊本県八代郡の「忍術体験 火ノ国屋」は雄大な自然の中に囲まれて忍者の修行とアウトドアが楽しめるスポットです。
忍者たちが水中での隠密行動をとる際に使っていたといわれる忍法が「水遁(すいとん)の術」。この本格的な忍法を川俣川の沢下りをしながらマスターできてしまうんです。
一見するとキャニオニングに似ているのですが、さらにエキサイティングで楽しい内容になっているということで好奇心がそそられますね。
参加できるのは小学3年生以上の年齢から。修行の後は温かい温泉に浸かってリラックスできますよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
今回は手裏剣戦隊ニンニンジャーのヒットを受けて、子供たちがさらに忍者の世界に浸れるような忍者屋敷などのスポットをご紹介いたしました。
忍者は歴史の転換に影の立役者として大きくかかわっていたこともあり、その土地の貴重な歴史を示すものとして資料の展示に力を入れている施設も多いです。
架空の存在ではなく、本当に歴史上に実在していたということを実感すると、子供たちだけでなくお父さんも親子でそろって感動してしまいそうですね。現代にもひっそりと残る忍者の隠れ里に親子でぜひ訪れてみてください。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。