【1】舞鶴自然文化園|舞鶴市
5万株見渡す限りのあじさい

舞鶴自然文化園のあじさい園には、50種50000株が見渡す限り咲きそろいます。
アジサイ園には観賞デッキが設けられており、上から見ると「アジサイの海」が一望できますよ。
また天気さえよければ、展望デッキから舞鶴湾が一望できます。
広い芝生もありますので、お弁当を持って行ってピクニックをしてもよいですね。
【例年の見頃】6月中旬~7月上旬
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】京都府立植物園|京都市左京区
【3】柳谷観音 楊谷寺|長岡京市
場内には表情ゆたかなあまのじゃくさん

柳谷観音楊谷寺の境内にはあじさいを30種類、4500株が奥の院に続く参道に植えられています。
今年はあじさい祭りが6月27日(土)・28(日)に開催されます。
楊谷寺の境内には、なぜか石を背負っている「あまのじゃくさん」があちらこちらにお地蔵さんとともにいらっしゃいます。みんなであじさいを見ながら探してみるのもよいですね。
【例年の見頃】6月中旬~7月上旬
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【4】大原三千院|京都市左京区
霧の中の幻想的なあじさい

1000株以上のあじさいが境内のあじさい苑を埋め尽くします。
大原には山霧がよく発生するため、霧の中の幻想的なあじさいを楽しむことができます。
三千院内には建築、彫刻、絵画、工芸、書跡などの文化財がたくさんありますので、子どもと一緒に歴史を感じながらあじさいを観賞するのもよいですね。
【例年の見頃】6月中旬~7月中旬
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
広大な寺院の境内で見ることができるあじさいは京都ならではの風景ではないでしょうか?植物園で、そこでしか見られない珍しい品種のあじさいが咲いていることです。
親子連れで植物図鑑を片手に、何という名前の付いたあじさいなのか、調べてみませんか。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。