【1】本木川自然公園 ほたるの里|福津市
ほたるまつりは6月6日と6月7日

本木川自然公園 ほたるの里は、本木川の上流で川辺の自然と親しむにはもってこいの公園です。
5月下旬~6月上旬にかけて蛍の飛び交う姿を楽しめ、今年のほたるまつりは6月6日と6月7日に開催されます。
ウォーキングや森林浴を満喫でき、子どもが楽しめる広場もありますので、蛍観賞前に遊ぶのも良さそうですね。
公園内のほたる館では、蛍について学ぶことができる空間になっています。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】小森江子どもの森公園|北九州市
自然豊かな環境に守られた蛍が見られる

小森江子供の森公園は、矢筈山キャンプ場への道中にある自然豊かな公園であり、貯水池の名残の堰堤や、レンガ造りの塔や水門が今なお残っています。
自然林や多様な動植物が息づいていて、その緑と水の綺麗な環境の良さから、5月末頃からゲンジボタルが見られます。
子どもが遊ぶ遊具や、高低差を活かした草そり場に注目したい公園です。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
福岡県では、市町村や有志の方が、蛍の保護、育成などに尽力されている地域が多く、その方々の努力によって蛍観賞ができる地域が多く見られます。
ゲンジボタルは幼虫期を水中で過ごす、世界的にも珍しい生態で、1年かけて成虫になり草の葉についた夜露などの水を飲む程度で、数日しか生きることはできません。
そのため、来年も多くの蛍が出てこられるように、子どもと一緒に観賞のルール守るなど小さなことでも自分でできる事をしていきたいですね。
沢山の蛍の美しい光に出会えますように…。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。