【1】広島市交通科学館|広島市
乗り物について学んで遊べるスポット

乗り物好きな子どもにおすすめなのが広島市交通科学館です。世界の乗り物の模型が多数展示されていて、楽しく乗り物の歴史を学ぶことができます。電車や自転車のシミュレーターもあります。
屋外にはおもしろ自転車に乗れるコースがあり、30分間100円で時間内は好きな自転車に乗り換えも可能です。幼児から参加できる工作コーナーもありますので、小さな子供も楽しく過ごすことができますよ。
小さな子ども連れでもオムツ替えシートがあるので安心です。授乳室は救護室と兼用なので職員に声をかけたら案内してもらえます。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】広島市江波山気象館
お天気の博物館

江波山気象館は、お天気の博物館で、全国的に見ても珍しい博物館です。子どもたちが日ごろ不思議に思っているお天気について、楽しく学ぶことができますよ。
突風カプセルは、秒速5~20mの風を体験できるコーナーで、突風がどのくらいすごいのか体験することができます。
また、タイフーンボックスは、人工的に作った雲の中に入ることができ、台風の目を観察することもできますよ。
オムツ替えや授乳のスペースも用意されていますので、小さな子ども連れでも安心です。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】広島市森林公園こんちゅう館
生きた昆虫を観察できる

広島市森林公園の中にある昆虫を見て学べるスポットです。パピヨン館という温室は1年中500羽の蝶が飛び回っているので、間近でいろいろな種類の蝶を観察することができて人気があります。生きた昆虫もたくさん展示されていて、その数は西日本一だそうです。
広島県に生息する四季おりおりの昆虫も観察することができます。ベビーカーの貸出やオムツ替えシート、授乳室(救護室と兼用)の設置がありますので、乳幼児連れの方でも安心です。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【4】広島市健康づくりセンター 健康科学館
体や健康について楽しく学べる

健康や病気について学べるスポットです。心臓コーナー、脳コーナーというように、体の中を探検するようにして体のしくみについて楽しく学ぶことができます。
また、病気や歯の健康、栄養など子どもたちにとっても身近な健康についても学べます。健康に関するビデオ上映もありますよ。
乳幼児を遊ばせることができるコーナーがありますので、小さな子どもも楽しく過ごすことができます。オムツ替えシートや授乳室もあり、ミルク用のお湯も提供してもらえます。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?広島県には小さな子どもでも楽しめるような楽しい博物館がいろいろありますので、親子で行くと新しい発見も多いでしょう。博物館は楽しく学ぶことができますので、ぜひ子どもと一緒に行ってみてください。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。