【1】京都市動物園
ゾウの群れを観察できる動物園

京都市動物園は、明治36年に開園した歴史のある動物園で、現在開園しながら整備がおこなわれています。
リニューアルが完成するのは28年春の予定ですが、今年2月末には「ゾウの森」が一部を除いてオープンして話題となっています。
ゾウを群れで飼育するための広い施設が整備されていますが、ガラス越しに間近で見ることもでき、のぞき穴からゾウの鼻も観察することができます。
他の動物園で見られるゾウとはちょっと違った展示方法となっていますので、子どもたちがゾウにもっと興味を持つきっかけとなるでしょう。
また、「ゴリラの森」では、ポールやロープを設置することによって、ゴリラ本来の行動が観察できるよう工夫されています。
ゴリラがタッチパネルで勉強する姿も見ることができますよ。
「おとぎの国」では、子どもたちが動物と触れ合うこともできます。
授乳室はおとぎの国の東エントランス内にあり、オムツ替えができるベビーベッドも園内に数か所ありますので、赤ちゃん連れの方にも安心です。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】福知山市動物園
エサやりが楽しい動物園

福知山市動物園は、三段池公園という大きな公園の中にあり、シロテナガザルやレッサーパンダ、フンボルトペンギンなどが飼育されています。
大きな動物園ではありませんが、動物を間近で見ることができるので、子どもと一緒に楽しみやすいでしょう。
こちらの動物園では、ほとんどの動物にエサやりをできるというのも楽しみの1つです。
エサは入口で販売されているのですが、50円という安さも魅力です。
このエサを買うと、エサやり可能な動物には金網越しにエサやりをすることができます。
ただし、持ち込んだ食べ物を与えることは禁止ですので、間違って与えないように注意しましょう。
入園料は大人210円という安さなので、気軽に行くことができますね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
(ご参考)コズレ会員「動物園」口コミランキング・子どもの年齢別も!
コズレ会員の皆様が子連れでおでかけした動物園の評価を年齢別に集計。その結果をランキングでご覧いただけます。ご自身のお子さんの年齢に合わせたランキングをご覧いただき、おでかけ先探しの参考にしてください。
まとめ
京都府には動物園が2つしかないのですが、2つとも違った魅力を持っていますので、どちらも子連れでのおでかけにおすすめです。
ふれあいや観察を通して子どもたちの好奇心を刺激して、動物のことをもっと知りたいと思うきっかけになるような動物園なので、ぜひ子連れでおでかけしてみてください。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。