子どもを連れて、バラの名所に行ってみたことはありますか?様々な色や香りのバラに囲まれていると、とても幸せな気持ちになりますよね。ピクニックを兼ねて、バラを見に行ってみてはいかがでしょうか。
今回は、広島県にあるバラの名所を4箇所ご紹介していきます。

出典:http://www.kankou.pref.hiroshima.jp/akitakata/spot/images/69-img-sub2.jpg
湧永満之記念公園は、湧永製薬株式会社の創業者・湧永満之にちなんで名づけられました。この公園には、500品種、5,000株のバラがあり、5月下旬~6月に見ごろを迎えます。
そのほか、モネの睡蓮池をはじめ、桜や紅葉など、季節ごとに楽しめる様々な草花と樹木が植えられています。
入園料は無料です。公園までは、電車の場合、JR芸備線の甲立駅からタクシーで約10分で、車の場合は中国自動車道の高田ICから約20分のところにあります。
【例年の見頃】5月下旬~6月
出典:http://www.hiroshima-bot.jp/ennai/rose/images/Tatjana.jpg
広島市植物公園では、約650品種、1,000株のバラを観賞することができ、その中でも、オールドローズは160品種も集められていて、とても見ごたえがあります。
今年もローズフェスティバル2015が、5月16日(土)~5月31日(日)(金曜日は休園日)まで開催され、様々なイベントが予定されています。
バラ園のほかにも、季節ごとに植え替えられる大花壇や、サクラやフジ棚などの樹木、フクシア温室など、たくさんの植物を見ることができます。
またこの公園内には、授乳室・ベビールームもありますから、小さなお子さん連れでも安心して見て周れます。
入園料は18歳以上が510円、18歳以下は170円、中学生以下は無料です。
【例年の見頃】5月上旬~11月下旬
出典:http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/24/Fukuyama_rose_fair_in_2008.JPG
福山市ばら公園では、280品種の5,500株のバラを楽しむことができます。毎年5月の福山ばら祭りは、このばら公園を中心として開催され、今年は5月16日(土)~5月17日(日)にあります。
様々なイベントの企画や運営は、ローズボランティアと呼ばれる個人ボランティアや市民団体が多く参加しています。
福山市では、戦後の復興の中で、「思いやり、優しさ、助け合いの心」を意味する、ローズマインドという言葉が広まってきました。子ども達にも、その精神を伝えたいですね。
出典:http://www.fukuyama-kanko.com/kankophoto/photo/dscn3694.jpg
この公園では、市の花であるバラを190種類、約5,000本観賞することができます。六角錐状のピラミッド型の花壇を中心にバラが咲き誇る様子は圧巻です。防災機能を備えている総合公園です。
【3】でご紹介した「福山ばら祭り」がこちらの公園でも開催され、ガーデニングフェアや音楽祭などが催されます。無休で、入園料なども無料となっていますが、駐車場は有料です。
交通アクセスは、山陽自動車道の福山東I.Cから車で約20分のところにあります。
広島県には、すてきなバラの名所がたくさんあります。色んな施設と併設されているところも多いので、小さい子連れでも楽しめるでしょう。晴れた日には、ぜひご家族で出かけてみてくださいね!
今回は、広島県にあるバラの名所を4箇所ご紹介していきます。

【1】湧永満之記念公園
四季を通して楽しめる公園

湧永満之記念公園は、湧永製薬株式会社の創業者・湧永満之にちなんで名づけられました。この公園には、500品種、5,000株のバラがあり、5月下旬~6月に見ごろを迎えます。
そのほか、モネの睡蓮池をはじめ、桜や紅葉など、季節ごとに楽しめる様々な草花と樹木が植えられています。
入園料は無料です。公園までは、電車の場合、JR芸備線の甲立駅からタクシーで約10分で、車の場合は中国自動車道の高田ICから約20分のところにあります。
住所や電話番号など詳細はこちら
【例年の見頃】5月下旬~6月
【2】広島市植物公園
オールドローズの種類が豊富

広島市植物公園では、約650品種、1,000株のバラを観賞することができ、その中でも、オールドローズは160品種も集められていて、とても見ごたえがあります。
今年もローズフェスティバル2015が、5月16日(土)~5月31日(日)(金曜日は休園日)まで開催され、様々なイベントが予定されています。
バラ園のほかにも、季節ごとに植え替えられる大花壇や、サクラやフジ棚などの樹木、フクシア温室など、たくさんの植物を見ることができます。
またこの公園内には、授乳室・ベビールームもありますから、小さなお子さん連れでも安心して見て周れます。
入園料は18歳以上が510円、18歳以下は170円、中学生以下は無料です。
住所や電話番号など詳細はこちら
【例年の見頃】5月上旬~11月下旬
【3】福山市ばら公園
咲き誇るバラは圧巻!

福山市ばら公園では、280品種の5,500株のバラを楽しむことができます。毎年5月の福山ばら祭りは、このばら公園を中心として開催され、今年は5月16日(土)~5月17日(日)にあります。
様々なイベントの企画や運営は、ローズボランティアと呼ばれる個人ボランティアや市民団体が多く参加しています。
福山市では、戦後の復興の中で、「思いやり、優しさ、助け合いの心」を意味する、ローズマインドという言葉が広まってきました。子ども達にも、その精神を伝えたいですね。
住所や電話番号など詳細はこちら
【4】緑町公園
福山市にある総合公園です

この公園では、市の花であるバラを190種類、約5,000本観賞することができます。六角錐状のピラミッド型の花壇を中心にバラが咲き誇る様子は圧巻です。防災機能を備えている総合公園です。
【3】でご紹介した「福山ばら祭り」がこちらの公園でも開催され、ガーデニングフェアや音楽祭などが催されます。無休で、入園料なども無料となっていますが、駐車場は有料です。
交通アクセスは、山陽自動車道の福山東I.Cから車で約20分のところにあります。
住所や電話番号など詳細はこちら
まとめ
広島県には、すてきなバラの名所がたくさんあります。色んな施設と併設されているところも多いので、小さい子連れでも楽しめるでしょう。晴れた日には、ぜひご家族で出かけてみてくださいね!
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
「【特集】これだけは押さえたい!"今が旬"の子連れスポットまとめ」へ
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。