男の子のお子さんをお持ちの方ならご存知の方も多いかもしれませんが、のりものが好きなお子さんは多いですよね。今回は、東京近郊で神奈川県や埼玉県にあるのりもの博物館を4つご紹介します。
 
のりものの博物館の定番鉄道博物館のイメージ画像出典:http://pixta.jp* 写真はイメージです

【1】横浜市電保存館|神奈川県

歴史を感じさせる横浜市電の博物館

のりものの博物館の定番横浜市電保存館のイメージ画像出典:http://pixta.jp* 写真はイメージです

かつて横浜市内を走っていた数多くの市電が展示されています。鉄道模型やシュミレーターなど、建物はこじんまりしていますが十分楽しめます。特にHOゲージOゲージなどのジオラマは圧巻です。
 
Nゲージはもちろん、鉄道模型、パソコンを使用した車庫入れゲームなどは子どもも大人も夢中になってしまいます。あまり知られていない博物館なので、土日祭日でも比較的空いています。料金も安いのでおすすめです。
 
ただし、アクセスはあまり良くありません。車の場合は駐車台数が少ないので注意が必要です。駅からバスを使うか、早めに駐車場に入れる、もしくは近くのコインパーキングを利用する必要があります。

住所や電話番号など詳細はこちら

横浜市電保存館



【2】電車とバスの博物館|神奈川県

駅直結型の電車およびバスの博物館

のりものの博物館の定番電車とバスの博物館のイメージ画像出典:http://pixta.jp* 写真はイメージです

東急の宮崎台駅直結の博物館。駅からすぐに入館できて、料金もリーズナブルです。エントランスには踏切も設置されており、駅を通過する急行に連動して作動するので、時間を合わせて行くといいですね。
 
博物館では、展示されている実際の電車やバスはもちろんのこと、模型やシュミレーターも充実しています。電車とバスだけでなく、別館には飛行機のシュミレーターも!
 
飲食OKなので、お弁当を持っていけば一日遊ぶこともできます。駐車場は無いので、電車でおでかけするほうがいいでしょう。

住所や電話番号など詳細はこちら

電車とバスの博物館



【3】原鉄道模型博物館|神奈川県

世界最大級の鉄道ジオラマがある博物館

のりものの博物館の定番原鉄道模型博物館のイメージ画像出典:http://pixta.jp* 写真はイメージです

特筆すべきは『いちばんテツモパーク』と名付けられた世界最大級の室内鉄道ジオラマです。鉄道模型制作及び収集家で有名な原氏の貴重なコレクション及び作品が所狭しと展示され、見る人を驚かせています。
 
風景を切り取ったような精巧なジオラマの数々には、大人や鉄道好きの子どもたちが夢中になること間違いなしです。また、貴重な一番切符のレプリカやアンティーク鉄道玩具も見どころの1つです。
 
館内にはトーマス&プラレールのコーナーもあるので、小さなお子さんも楽しめます。横浜駅より歩いてすぐなので、車より公共交通機関での来館をおすすめします。

住所や電話番号など詳細はこちら

原鉄道模型博物館



【4】鉄道博物館|埼玉県

鉄道に特化した大型博物館

のりものの博物館の定番原鉄道博物館のイメージ画像02出典:http://pixta.jp* 写真はイメージです

東京ドームとほぼ同じ面積を持つ敷地内に、歴史的にも貴重な車両が数多く展示されており、近くでも、吹き抜け上からでも景観が楽しめます。運転列車、シミュレーター、体験教室なども充実しており、休日限定のイベントもあります。
 
また館内から在来線や新幹線が一望できるビューポイントもチェックしておくと良いです。模型鉄道ジオラマは時間になると長い列ができますが、座ってゆっくり見学できるのがポイントです。実演や運転体験などは人気があるので、早めに予約をするようにしましょう。
 
食事は館内外に飲食可の場所がいくつかあるので、駅弁を購入して食べるのもいいですね。メインの車両展示ゾーンは少し暗めの照明なので、小さな子どもは迷子に注意!とにかく広大な博物館なので、回る順番を決め、余裕を持って見て回るようにしましょう。アクセスは公共交通機関が便利です。

住所や電話番号など詳細はこちら

鉄道博物館



まとめ


いかがでしたでしょうか?身近なのりものから歴史ある貴重な展示物、運転体験やシュミレーター、模型や鉄道ゲージの展示など、子どもも大人も一日楽しめる博物館をそれぞれタイプ別に紹介しました。
 
子どもは見たこともないのりものや展示物に目を輝かせることでしょう。どの博物館も鉄道の歴史をテーマの1つとして取り上げているので、大人はノスタルジックな気分も味わえるのでおすすめです。ぜひ休日には旅行感覚でおでかけしてみてはいかがでしょう。

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら


【1】横浜市電保存館


 

【2】電車とバスの博物館


 

【3】原鉄道模型博物館


 

【4】鉄道博物館



「【特集】これだけは押さえたい!"今が旬"の子連れスポットまとめ」へ

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード