男の子は乗り物が大好き!でも、見る機会はあっても、実際運転席に乗る機会はなかなかないですよね。そこで今回は、憧れの乗り物の運転席に乗ることができる公園を3カ所ご紹介します。
 
東京・埼玉の乗り物体験のできる公園がおすすめイメージ画像* 写真はイメージです
 
 

【1】所沢航空記念公園・所沢航空発祥記念館|埼玉


君もパイロット!飛行機に乗ってみよう


航空公園のYS11の画像
 
 
埼玉県所沢市は明治時代に日本初の飛行場ができた場所で、その周辺が現在航空記念公園になっており、園内には航空発祥記念館が併設されています。
 
記念館の中に入ると飛行機の多さにびっくり。
実際に乗ることができる飛行機も多いのでそれだけでも楽しいのですが、もっと本格的に操縦してみたいお子さんはフライトシミュレーターにチャレンジ!
 
ジャンボジェット、ヘリコプター、軽飛行機、3種類の飛行機のシミュレーションに加え、宇宙の重力を体験できるシミュレーターもあるので、パイロットだけでなく宇宙飛行士気分も味わえます。
 
また、実際に使われていた管制装置も見ることができるので、管制官気分も体験できますよ。
 
記念館の外にある格納庫や公園内に展示してある飛行機は、普段は外から見るだけですが、イベント時などは無料で中を見ることができます。
 
2014年の公開日は10月25日(土)・26日(日)、11月14日(金)なので、その日に行ってみるとより一層楽しめますよ。
 
 

大空高く!飛行機を飛ばそう


航空記念公園のスーベニアショップの画像
出典:http://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/tinyd1/index.php?id=2
 
 
航空発祥記念館にあるスーベニアショップは、飛行機に関連するおもちゃや模型がたくさん並んでいます。
 
かなり本格的な物もあるので、パパも夢中になること間違いなしですよ。なかでもおすすめなのは、発泡スチロール製の飛行機や、凧など自分で飛ばして遊べるおもちゃ。
 
家の近くだとなかなか飛ばすことのできないこういったおもちゃも、広い航空公園なら思いっきり飛ばすこともできます。品揃えも豊富なので、ご家族で1人1つ買って、誰が一番遠くに飛ぶか競争するのも楽しいですね。
 
 

住所や電話番号など詳細はこちら


所沢航空記念公園


 

所沢航空発祥記念館


 
 

【2】青梅鉄道公園|東京


SLが!新幹線が!夢の競演


青梅鉄道公園のSL画像出典:http://www.ejrcf.or.jp/ome/index.html
 
 
青梅鉄道公園は蒸気機関車をはじめとした実物の鉄道車両が11台も展示されている公園で、重厚感のある車両が一堂に並ぶ姿は圧巻です。
 
明治時代に活躍していた機関車もあり、歴史を感じることができます。
特に皆が大好きな新幹線の展示は貴重!憧れの新幹線の運転手さん気分が味わえますよ。
 
また、ミニSLもあるので動く電車に乗って遊ぶこともできます。
 
 

ずっと見ていたい!鉄道模型がいっぱい


青梅鉄道公園の模型のジオラマ出典:http://www.ejrcf.or.jp/ome/memorial.html
 
 
展示室に入ると、鉄道の知識を紹介するコーナーや、ジオラマの中を走る鉄道模型があります。一度には見られない、いろいろな種類の電車が間近で見られるこの鉄道模型はずっと見ていても飽きません。
 
企画展示も定期的に行われているので、何度訪れても違った展示が楽しめますよ!
 
 

このスポットの基本情報、口コミなどはこちら


青梅鉄道公園


 
 

【3】交通遊園|東京・府中市


出発進行!ぼくはバスの運転手


交通遊園内のバスの画像
 
 
府中市の郷土の森公園の中にある交通遊園は、横断歩道や信号機があり、子供達が遊びながら交通ルールを学べるスポットです。
 
ここではバスの運転席に乗ることができます。大きなハンドルやボタンの操作ができるので、どの子もニコニコ顔になれること間違いなし!
 
運転席には乗れませんが、消防自動車や都電、SLもあるので乗り物好きには嬉しい公園です。
 
 

風を切って!ゴーカートでGO!GO!


交通遊園内のゴーカートの画像出典:http://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/kankyo/koen/kotuyuen.html
 
 
交通遊園にはゴーカートや電気自動車があります。
幼児は保護者が同乗しての利用となりますが、風を切って走ると気分はまるでレーサーのよう。
 
自分で運転したい子は、足こぎカートがおすすめです。
園内の信号に従って、歩行者に気を付けて運転してくださいね!
 
 

住所や電話番号など詳細はこちら


交通遊園


 
 

まとめ


いかがでしたか?
 
いつも遠目で見ているだけだった乗り物の運転席に乗って、操作したり運転したりすることで、乗り物がぐっと身近な存在になると思います。
 
今回ご紹介したスポットはいずれも低価格で利用できるので、何度通ってもお財布に優しいのも魅力ですよ。
 
お子さんだけでなく、お父さんも大興奮すること間違いなしのスポットなので、ご家族全員でお出掛けくださいね!
 
 

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら


1. 所沢航空記念公園


 

1. 所沢航空発祥記念館


 

2. 青梅鉄道公園


 

3. 交通遊園

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。