目次
【1】ボーネルンド キドキド|東京都足立区
屋内型アスレチック

子どもが一番頭を使うのはいつか知っていますか?それは身体を使っている時です。 小さな子どもは様々なことに興味を持ち、常にアンテナを張り巡らせています。
そして、自分の体で見て、触って、体験をして、学んでいきます。 この「ボーネルンド キドキド」は、室内で子どもが体全部を使って遊べるアスレチックがある施設。
雨でも子どもが疲れるまで走れる、つまり、学べる施設なんですよ! 体を動かすだけでなく、工作もできます。
身体を動かすことが大好きな子どもと、苦手な子どものどちらも連れている親御さん、安心してください。子どもが興味をもって遊んで、学びたくなるものが屋内施設の其処彼処にあります。それぞれの子どもの関心に応じて好きな遊びを楽しめます。
「ボーネルンド キドキド」は、全国各地にありますので、雨の日の子連れおでかけ先におすすめですよ。(※ボーネルンド キドキドは全国に展開しております。店舗一覧は公式HPをご確認ください。)
KID-O-KID キドキド パサージオ西新井店の住所、TEL等の基本情報
【住所】
足立区西新井栄町1-17-1 パサージオ 4階
【アクセス】
東武大師線 西新井駅から180m
東武伊勢崎線 西新井駅から180m
東武大師線 大師前駅から800m
東武伊勢崎線 梅島駅から850m
【営業時間】
10:00~19:00(18:30受付終了)
【定休日】
なし
【お問い合わせ】
03-5888-6081
【赤ちゃんデータ】
駅近い ◯
授乳用スペース ◯
ベビーカー ◯
おむつ交換台 ◯
【おでかけヒント】
キドキドのみ。ボーネルンドショップは併設しておりません。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】ファンタジーキッズリゾート|神奈川県海老名市
大型屋内施設で様々なアトラクションを楽しもう

走れる、遊べる、はしゃげる!屋内施設と言えば「ファンタジーキッズリゾート」です。なんといっても、この屋内施設は広いです。1,000坪を越える広さになっています。
アトラクションやイベントやも充実していますよ。兄弟やお友達と一緒にレーシングが楽しめるキッズレーシングエリア、親子でふわふわの遊具が楽しめるふわふわエリア、お菓子作りができるイベントなど様々。
中でもおすすめなのは、雨でも遊べる「抗菌の砂場」です。まだ小さい子は、砂場が大好きですよね。抗菌仕様ですので、病気の心配もありません。
朝早い時間がねらい目です。公園の遊びを室内に求める方に大好評のこの施設。土日は混雑している事もありますが、早めの時間は比較的空いていると思います。
身体を動かせますので、帰るとぐっすり寝てくれるというのもいいですよね。(※ファンタジーキッズリゾートは全国に展開しております。店舗一覧は公式HPをご確認ください。)
口コミ
【おでかけした日】2013年08月07日
テレビのCMで知りました。
年齢別に遊ぶ場所が仕切られててよかったです。いろいろな遊びがあり、子どもを遊ばせるにはいい場所だと思います。
ファンタジーキッズリゾート海老名の住所、TEL等の基本情報
【住所】
神奈川県海老名市中央3-2-5 ショッパーズプラザ海老名3階
【アクセス】
小田急小田原線 海老名駅から280m
相模鉄道本線 海老名駅から370m
JR相模線 海老名駅から430m
JR相模線 厚木駅から1310m
小田急小田原線 厚木駅から1410m
小田急小田原線 本厚木駅から2680m
【営業時間】
10:00~19:00(平日)、10:00~20:00(土日祝日祭日及び春休み・夏休み・冬休み期間中)
【定休日】
年中無休(元旦は除く)
【お問い合わせ】
046-400-7788
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
駅近い ◯
授乳用スペース ◯
託児所/キッズスペース ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
レストラン施設 ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
【おでかけヒント】
飲食持込はご遠慮頂いております。(アレルギー、離乳食などのご都合でお持込希望の
場合はその旨お伝えください。)
駐車場:約750台 ※当店ご利用のお客様は、5時間まで無料
お子様の対象年齢0歳~12歳(小学生以下)
ベビーカー持ち込み可(館内にもベビーカーが若干ございます。)
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】深谷グリーンパークアクアパラダイスパティオ|埼玉県深谷市
お手頃価格な北関東最大の屋内プール

北関東最大の屋内プール施設です。屋内施設なので、天気が雨でも、季節が冬でも水遊びが可能です。
暑い季節になると、とても混むので、少し時期を外して利用するのがおすすめです。 料金も大人1,000円、小中学生500円と、とてもお手頃ですよ。
迫力満点のスライダー、「スピニングスライダー」も人気です。やはりスライダーがあるとプールの楽しさは倍増ですよね。身長制限とスピードがかなり早いので、少し大きめの子やママにおすすめです。
小さいお子様には、キッズ滑り台「キッズラグーン」がおすすめです。水が怖いお子様も遊びを通して水に慣れれば、いつの間にか泳げるようになりますよ。 高いお金をだして水泳教室に行かなくても大丈夫。楽しませることが大切です。
深谷グリーンパークアクアパラダイスパティオの住所、TEL等の基本情報
【住所】
埼玉県深谷市樫合763
【アクセス】
JR高崎線 深谷駅から3200m
JR高崎線 岡部駅から3300m
秩父本線 永田駅から4810m
【営業時間】
10:00~21:00(夏季は9:00~)
【定休日】
火曜日( 夏期を除く)、 2月にメンテナンスのため長期休館あり
【お問い合わせ】
048-574-5000
【赤ちゃんデータ】
ベビーカー ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【4】ギャラクシティ|東京都足立区
子どもから大人まで楽しめる、大きな体験型施!

ギャラクシティーは、子どもから大人まで家族で楽しめる大きな体験型施設です。
日本最大級のネットジム「スペースあすれちっく」は、3層のネットが巨大なクモの巣のように張り巡らされていて、子どもたちのチャレンジ精神をくすぐります。
他にもクライミングウォールや床いっぱいにお絵かきができる広場、期間ごとに違う遊びを開催している多目的スペースなど、遊びが充実しています。
ハイハイの赤ちゃんも安心して遊べる「ちびっこガーデン」もあって、こちらではオムツ交換や授乳の設備が整っています。お弁当を食べられる場所や、カフェもありますよ!
そしてなんといっても、この充実した施設、無料で遊べるのが嬉しいところです。無料でも十分楽しめますが、有料施設やイベントにもおすすめの物がたくさんあります!
特に、「まるちたいけんドーム」のプラネタリウムは、直径23mと、23区内では最大のドームで、他では体験できないほど美しいと言われる映像が人気です。
ギャラクシティーの住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都足立区栗原1-3-1
【アクセス】
東武大師線 西新井駅から290m
東武伊勢崎線 西新井駅から290m
東武大師線 大師前駅から800m
東武伊勢崎線 梅島駅から1090m
【営業時間】
9:00〜21:30(こども体験エリアは18:00まで)
【定休日】
毎月第2月曜日(祝日の際はその翌日、8月を除く)、元日 ※1・3・9月に連続休館日あり
【お問い合わせ】
03‐5242‐8161
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【5】はまぎんこども宇宙科学館|神奈川県横浜市
宇宙船をイメージした科学館

「はまぎんこども宇宙科学館」は、宇宙船をイメージした体験型科学館です。子どもでも宇宙に興味を持ちやすいように、工夫された展示やアトラクションがそろっています。
定期的に科学の実験ショーがあったり、プラネタリウムには子どもに人気の「妖怪ウォッチ」や「アンパンマン」などの番組があったりと、小さな子どもでも飽きることなく、最後まで見てくれます。
キャラクターは時期によって変わるので、好きなアニメがあれば事前に上映スケジュールをチェックしてみて下さい。
また、工作教室や、宇宙食の販売などのイベントや、月面ジャンプを体験できるアトラクション、アスレチックなどもあるので、1日中楽しめます。
基本は、小学生以上には入場料がかかりますが、土曜日は小学生、中学生、高校生の入場がなんと、無料になります!ねらい目ですよ!
売店でパンなどの販売はしていますが、レストランはないので、お弁当を持って、宇宙にピクニックの気分で訪れてみてはいかがでしょうか。
はまぎんこども宇宙科学館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
神奈川県横浜市磯子区洋光台5-2-1
【アクセス】
JR根岸線 洋光台駅から270m
JR根岸線 港南台駅から1720m
京浜急行本線 杉田駅から2020m
【営業時間】
9:30~17:00 ※入館は閉館1時間前まで
【定休日】
年末年始(12月29日~1月3日)
【お問い合わせ】
045(832)1166
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【6】壬生町おもちゃ博物館|栃木県下都賀郡
男の子も女の子も楽しいおもちゃがいっぱい!

公園も併設する、お天気がよければ外遊びも楽しめる施設です。建物内には、赤ちゃん~幼児~小学生まで年齢別で楽しめるアスレチックがあり、小さな子どもでも安心してあそべます。
アスレチックだけでなく、広大な鉄道模型が展示されていたり、好きな衣装に着替えて写真が撮れるスペースがあったり、自分だけのリカちゃんが作れたりする(有料)ので、アクティブさんでも、おませさんでも楽しく遊べる魅力的な施設です。
ママパパには、懐かしいおもちゃたちの展示もあって、夫婦の会話が盛り上がること間違いなしです。授乳室やオムツ替え台も各所にあるので、赤ちゃん連れでも安心です。
お弁当を食べるスペースもあるので、1日中遊べますよ。
壬生町おもちゃ博物館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
栃木県下都賀郡壬生町国谷2300
【アクセス】
東武宇都宮線 国谷駅から1830m
東武宇都宮線 おもちゃのまち駅から1970m
東武宇都宮線 安塚駅から3580m
【営業時間】
9:30~16:30(8月は17:00まで)
【定休日】
毎週月曜日 (月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日) 年末年始 (12月28日~1月2日) ※8月は休まず開館します
【お問い合わせ】
0282-86-7111
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
託児所/キッズスペース ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
レストラン施設 ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【7】アネビートリムパーク|東京都江東区
珍しい!自分で作って遊べるゾーンが魅力的!

お台場、ビーナスフォートの中にあるこちらの施設は、「アネビー」という会社が運営しています。幼稚園などの遊具や園庭設計をしている会社なので、楽しさは折り紙付き!
「子どもの感性を育てる」というこだわりの遊具たちは、登り方や使い方に自由度があって、それぞれ自分でできる事を考えて頭をフル回転させて夢中で遊びます。
組み立て式の乗り物Moov(ムーヴ)は、なんと乗り物を自分で作ることができます!パーツから自分で選び、スクーターやバイクなどの乗り物を作っていきます。
ドリームログは自分だけのお家を組み立てて、中に入って遊ぶこともできる本格使用です。ママパパも一緒に作ってあげたら、完成した時はきっとキラキラの笑顔を見せてくれるはずです!
アスレチックは、UniPlay(ユニプレイ)、UniMini(ユニミニ)とあって、年齢別になっているので、小さい子どもでも安心して遊べます。
UniPlayの登り口は何か所もあり、それぞれ難易度が違うので、幼児から小学生まで飽きずに楽しむことができますよ。
他にもトランポリンや、ごっこ遊び、ペダルサイクルのサーキットなど、遊びの種類も豊富で1日中いても遊び足りないくらいです。
ハイハイ赤ちゃんが安心して遊べるスーペースも、手抜きなしで赤ちゃんの好奇心をフルで刺激してくれる作りになっています。オムツ替えや授乳スペースも施設内にあるので0歳の赤ちゃんからしっかり楽しむことができます。
そして、ビーナスフォート内なので、パパに遊んでもらって、ママはゆっくりお買い物!なんて楽しみ方もたまにはありだと思います!ぜひ、おでかけの参考にしてみてください。
アネビートリムパークの住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都江東区青海1-3-15
【アクセス】
新交通ゆりかもめ 青海駅から90m
東京りんかい線 東京テレポート駅から300m
新交通ゆりかもめ お台場海浜公園駅から530m
【営業時間】
10:00-20:00(最終入場は18時まで)
【定休日】
年中無休(ヴィーナスフォートの休館日を除く)
【お問い合わせ】
03-5500-2300
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
駅近い ◯
授乳用スペース ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
おむつ交換台 ◯
【おでかけヒント】
・6ヶ月未満の赤ちゃんは入場無料
・おむつ替えスペースには2台のおむつ交換台があります。
・授乳室にはウォーターサーバーが設置してあります。
・館内には子ども用(6才位まで)トイレのみです。
・小学校高学年、大人の方は退場出口より一時退出し、ヴィーナスフォートのトイレをご利用ください。
・再入場は、退場受付から可能です。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【8】東京おもちゃ美術館|東京都新宿区
おもちゃの事ならここ!世代を繋ぐ美術館

「親子で遊ぶ美術館」というこちらの施設は、懐かしいおもちゃや、木のおもちゃなどで遊べるほか、「グッドトイ」という6つの選定基準を満たしたおもちゃで遊ぶことができます。
「グッド・トイ」には、心地よい音、動きのバリエーション、感触のよさ、適度な大きさと重さ、美しい色と形、丈夫で壊れにくい。そんな6つの基準をすべて満たした安心して遊べるおもちゃが認定されます。
質の良いおもちゃがそろっていますし、実際に販売しているおもちゃで遊べるので、おもちゃ選びに困っているママパパや、これから赤ちゃんが生まれるプレママパパにもおすすめです。
色々なおもちゃを見て触って楽しんだ後には、まだ見ぬベビーにお土産を買って帰る、そんなデートもステキですね。0歳~100歳まで楽しめるというおもちゃ美術館、ぜひ3世代、できれば4世代でも遊びに行ってみたい施設です。
口コミ
【おでかけした日】2013年01月31日
昔の学校を改装したらしき佇まいで、大人は懐かしい気持ちになることでしょう。
一歳になったばかりの息子と遠方から遊びに来た母親と、うまく遊べるところはないかと探して見つけたのがここでした。いろんなおもちゃやアナログのゲームが展示してあり、多くは実際に遊べます。
おじいちゃんおばあちゃん世代が遊んでいたようなブリキのおもちゃなどもあります。小さな子ども向きの木育広場があり、様々な木のおもちゃが実際に手にとって遊べます。
いろんな種類の木材で作られた積み木などもあって、大人でも思わず目からウロコ。桜の木ってこんなに優しかったんだなあと、わたしも初めて知りました。
たくさんのちびっこでひしめいているので親は目が離せませんが、係員の方々も手を貸してくださったり色々解説してくださったりととても親切なので安心です。多くの世代に愛される素晴らしい施設だと思いました。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
東京おもちゃ美術館(とうきょうおもちゃびじゅつかん)の住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
【アクセス】
東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅から260m
都営新宿線 曙橋駅から510m
東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅から640m
【営業時間】
10:00〜16:00(入館は15:30まで)
【定休日】
毎週木曜日、年末年始、特別休館日(2月・9月の年2回) ※HP参照
【お問い合わせ】
03-5367-9601( 認定特定非営利活動法人 日本グッド・トイ委員会)
【赤ちゃんデータ】
駅近い ◯
託児所/キッズスペース ◯
雨の日 ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【9】Kandu(カンドゥー)|千葉県千葉市
パパママと一緒でOK!お仕事体験できる施設!

こちらは子どものお仕事体験ができる施設です。他の仕事体験施設と違うのは、ママパパが付きそってあげられること。恥ずかしがり屋さんや、ママパパと離れたくない慎重派さんにおすすめな施設です。
レストラン込みで運営しているので、入場したらまずテーブル席に案内してくれます。ここが活動拠点として滞在中使えます。
いつでも休憩ができるので、おじいちゃんおばあちゃん連れでも安心して滞在できます。食事や、調理体験などもここでできるので、食事や休憩の度に席をさがしてあちこち移動しなくてもいいのも楽ですね。
体験できる職業はなんと33種類!あこがれの消防士やモデル、パイロットやキャビンアテンダントはもちろん、たこ焼屋やアイスクリーム屋になって作ったものを食べたりすることができます。
そして、お仕事をすると「カッチン」というカンドゥーショップで使える疑似通貨がもらえて、グッズを買ったり、アクティビティーへの参加費として使うことができます。
普段はできない大人の世界をのぞいて、体験ができる子どもの憧れがつまった施設です。
カンドゥーの住所、TEL等の基本情報
【住所】
千葉県千葉市美浜区豊砂1-5
【アクセス】
JR京葉線 新習志野駅から1650m
JR京葉線 海浜幕張駅から1730m
京成千葉線 京成幕張本郷駅から2250m
【営業時間】
10:00~20:00
【定休日】
お問い合わせください。
【お問い合わせ】
0570-085-117
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
駅近い ◯
授乳用スペース ◯
託児所/キッズスペース ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
レストラン施設 ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
雨の日は子どもにとって、体を動かして思いっきり遊べない、つまらない日になりがちです。 でも、子どもがどんな日もキラキラ輝いている姿を見ているのは、ママ・パパにとっての喜びですよね。
そんなママ・パパは、雨の日の屋内施設へのおでかけをご検討ください!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。