電車、新幹線、飛行機、消防車・・・こどもって乗り物大好きですよね。
乗り物といっても飛行機、車と色々ありますよね。
今回は航空博物館、そして消防車に乗れる消防博物館、警官の体験ができる警察博物館、と一風変わった博物館を紹介しちゃいます♪
さぁ、カメラ片手に出発進行!
航空科学博物館
出典:http://www.aeromuseum.or.jp/
日本初の航空博物館として平成元年に開館したこちらの博物館は、館内だけでなく屋外にも航空機が展示されており、実際にプロペラが回る飛行機やヘリコプターに搭乗することもできる、航空機ファンにはたまらない博物館です。
成田空港に近いこともあり、離着陸する旅客機を間近で見ることの出来る展望台や展望レストランもあります。また、訓練用のシュミレーターも体験することが出来るので、あこがれのパイロットになった気分も味わえます。
屋外展示の航空機

出典:Wikipedia
今年3月25日に「空港ジオラマ」と「音の体験ルーム」がリニューアルし、「空港ジオラマ」では常設されているタブレット端末や、自分のスマートフォン等をかざすと画面に成田空港を離着陸したり移動する航空機の様子をリアルタイムで見ることが出来ます。
ゴールデンウィークには、千葉県のマスコット「チーバくん」と遊べる企画などもあるので、ぜひ足を運んでみては。
詳細情報
〒289-1608 千葉県山武郡芝山町岩山111-3
【入館料】大人500円 中高生300円 こども(4歳以上)200円 20名以上で団体20%割引
【開館時間】10:00~17:00 入館16:30まで
【休館日】毎週月曜日(月曜祝日の場合、翌日休み)
【アクセス】JR総武線・成田線「成田空港」駅または「空港第2ビル」駅下車
京成電鉄本線「成田空港」駅または「空港第2ビル」駅下車

出典:http://www.aeromuseum.or.jp/access.htm
消防博物館

出典:http://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/museum.html
防災にまつわる乗り物を展示
東京消防庁が運営する「防災博物館」は、消防車や防災ヘリなど防災にまつわる乗り物が展示されている博物館です。
江戸時代から現代までの消防の歴史や、家庭内で起こりうる子どもの事故を予防するための「わが家の安全チェックコーナー」、なかなかお目にかかることが出来ない防災ヘリ「ちどり」の一部展示など充実した展示になっています。

出典:http://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/mus/mus-kannai-b1f.html
昔の消防自動車も展示
月1回の「乗車撮影会」がオススメ!
子連れにオススメなのは、月1回開催される「乗車撮影会」です。ポンプ車やはしご車に実際に乗って無料で撮影をしてもらい、台紙付きのポストカードに入れてプレゼントしてくれます。人気のイベントなので混雑しますが、めったに乗ることが出来ない消防自動車、並んででも写真を撮る価値アリです。

出典:http://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/mus/201404/index.html
撮影会の時に乗車できます!
詳細情報
〒160-0004 東京都新宿区四谷3-10
【入館料】無料
【開館時間】9:30~17:00
【休館日】毎週月曜日(月曜祝日の場合、翌日休み)
【アクセス】東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」2番出口直結
JR中央本線「信濃町」駅・「四ツ谷」駅 徒歩各12分
都営新宿線「曙橋」駅 徒歩7分

http://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/mus/mus-raikan.html
警察博物館

出典:Wikipedia
無料で警察官や機動隊の制服を貸出
警視庁が運営する警察博物館も無料で利用できるママに嬉しい博物館です。まず入り口で目に入るのはかっこいい白バイ。こちらは3歳~12歳位までの子どもに、無料で警察官や機動隊の制服を貸出していて、自分のカメラで白バイにまたがり撮影することが出来ます。

出典:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no3/welcome/tour9.htm
制服は男の子用・女の子用がそれぞれあります
刑事ドラマ好きにはたまらない展示物
館内の展示は、警察の歴史はもちろんのこと、警察官の制服の展示、警察執務文書や辞令なども見ることが出来ます。また、事件が起きた際に使われる鑑識の道具や警察官の装備品も展示されているので、刑事ドラマ好きなパパやママも楽しめる博物館です。
ゲームコーナーには、事件の目撃者になった気分で犯人のモンタージュ写真を作成出来るゲームや警察に関するクイズもあります。

出典:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no3/welcome/tour30.htm
ゆったりとした展示室
有楽町や銀座に近い場所にあるので、ママはショッピング、パパと子どもは警察博物館へ…とママのリフレッシュタイムに使っても良いですね。
詳細情報
〒104-0031 東京都中央区京橋3-5-1
【入館料】無料
【開館時間】10:00~18:00
【休館日】毎週月曜日 (月曜祝日の場合、翌日休み)
【アクセス】銀座線「京橋」駅 徒歩2分
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅 徒歩4分
都営浅草線「宝町」駅 徒歩5分
JR「有楽町」駅 徒歩7分 ・「東京」駅 徒歩12分

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no3/welcome/welcome.htm
鉄道、地下鉄、航空機、消防車、白バイ…乗り物博物館はいかかでしたか。
「乗り物なんて興味がなーい!」と言っていたママも行ってみたくなりましたか?
どの博物館も、より身近に乗り物や歴史を知ってもらおうとリーズナブルな料金で利用できるので、週末どこいこう?ゴールデンウィークは近場で済まそうかな?と考えているファミリーにもピッタリな博物館ばかりです。
写真を撮れるコーナーもたくさんあるので、カメラを持ってお出かけしてみてはいかかでしょうか。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
航空科学博物館
消防博物館
警察博物館
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。