週末、子どもたちのありあまる元気を発散させるために、アスレチックへでかけてみてはいかがでしょうか?子連れファミリーにとっては、何かと車で出かけた方が便利ですよね。今回は、大型の駐車場のある愛知県のアスレチックスポットを4ヶ所紹介します。
*写真はイメージです
出典:http://garden-yosami.jp/facility/entry-44.html
季節の花々が楽しめる公園。ここにある遊具は、とにかく大きく長い複合型で、子どもたちは飽きずに夢中になって遊べます。ネット状のトンネル、吊り橋、トランポリンなどアスレチック要素が満載。
幼児用の遊具がある広場も別にありますので、小さな子どもでも安心して遊ばせられます。複合型遊具の他にも、ターザンロープやミニSLも子どもたちに人気です。
イングリッシュガーデンを眺めながら休憩できるカフェがあるのも嬉しい。子どもにはドリンクや焼き菓子などテイクアウトもできますよ。
出典:http://www.green-v.jp/fieldathletics
フィールドアスレチックは全部で30ポイントあり、全体的に難易度が高く、本格的なコースです。中には中学生以上といった年齢制限のあるポイントもあります。迂回路もありますので、子どもの運動能力に合わせて無理のないように楽しめすよ。
小さな子どもには、大きなボールプールや立体迷路なども人気です。また夏期は、水深の浅いプールでウォーターアスレチックもできます。チューブスライダーやフロートなど、陸上とはちょっと違ったアスレチックも楽しいです。
出典:http://aichi-park.or.jp/k-kodomo/toridehiroba.html
それぞれの特徴によって6つの広場に分けられています。コンビネーションアスレチックは「砦広場」にあり、子どもたちが大はしゃぎで走り回っています。その他にも、たくさんの丸太でできた迷路やゆらゆら橋も人気です。
「冒険広場」には、ゴムでできた遊具が4種類。やわらかなゴムとロープでできたラバージャングルは、ぶつかっても安心で、小さな子どもでも楽しめますよ。「冒険広場」のとなりには、幼児コーナーもありますので、小さな子どもはそちらもおすすめです。
出典:http://www.town.fuso.lg.jp/seisaku/shisetsu/011.html
アスレチック広場には、背の低いアスレチック遊具ばかり。未就学のこどもが親と手をつなぎ、付き添われながら遊んでいる姿がよく見かけられます。
小学生は、お城を模した大型のコンビネーション遊具に夢中です。ネットや丸太の斜面をよじ登り、滑り台で歓声をあげなら勢いよく滑って楽しそう。
この公園にあるローラー滑り台は、角度がとても緩やかなため途中で勢いがなくなり止まってしまいます。途中からは、両手で端を持ちながら滑るのがコツのようです。
いかがでしたか?今回ご紹介した愛知県のアスレチックスポットには、いずれも無料の大型駐車場があります。南知多グリーンバレイは、無料の駐車場が少し離れたところにあり、アスレチック受付に一番近い駐車場は、1日500円の有料となります。
小さな子ども連れファミリーは、近い駐車場の方がおすすめ。週末は、アスレチックでおもいっきり体を動かしましょう。

【1】フローラルガーデンよさみ|刈谷市
大きくて長い複合遊具が楽しい

季節の花々が楽しめる公園。ここにある遊具は、とにかく大きく長い複合型で、子どもたちは飽きずに夢中になって遊べます。ネット状のトンネル、吊り橋、トランポリンなどアスレチック要素が満載。
幼児用の遊具がある広場も別にありますので、小さな子どもでも安心して遊ばせられます。複合型遊具の他にも、ターザンロープやミニSLも子どもたちに人気です。
イングリッシュガーデンを眺めながら休憩できるカフェがあるのも嬉しい。子どもにはドリンクや焼き菓子などテイクアウトもできますよ。
住所や電話番号など詳細はこちら
【2】南知多グリーンバレイ|知多郡
夏期にはウォーターアスレチックも

フィールドアスレチックは全部で30ポイントあり、全体的に難易度が高く、本格的なコースです。中には中学生以上といった年齢制限のあるポイントもあります。迂回路もありますので、子どもの運動能力に合わせて無理のないように楽しめすよ。
小さな子どもには、大きなボールプールや立体迷路なども人気です。また夏期は、水深の浅いプールでウォーターアスレチックもできます。チューブスライダーやフロートなど、陸上とはちょっと違ったアスレチックも楽しいです。
【3】海南こどもの国|弥富市
6つの広場に子ども心くすぐる遊びいっぱい

それぞれの特徴によって6つの広場に分けられています。コンビネーションアスレチックは「砦広場」にあり、子どもたちが大はしゃぎで走り回っています。その他にも、たくさんの丸太でできた迷路やゆらゆら橋も人気です。
「冒険広場」には、ゴムでできた遊具が4種類。やわらかなゴムとロープでできたラバージャングルは、ぶつかっても安心で、小さな子どもでも楽しめますよ。「冒険広場」のとなりには、幼児コーナーもありますので、小さな子どもはそちらもおすすめです。
住所や電話番号など詳細はこちら
【4】木曽川扶桑緑地公園|丹羽郡
お城の複合型アスレチック遊具

アスレチック広場には、背の低いアスレチック遊具ばかり。未就学のこどもが親と手をつなぎ、付き添われながら遊んでいる姿がよく見かけられます。
小学生は、お城を模した大型のコンビネーション遊具に夢中です。ネットや丸太の斜面をよじ登り、滑り台で歓声をあげなら勢いよく滑って楽しそう。
この公園にあるローラー滑り台は、角度がとても緩やかなため途中で勢いがなくなり止まってしまいます。途中からは、両手で端を持ちながら滑るのがコツのようです。
住所や電話番号など詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?今回ご紹介した愛知県のアスレチックスポットには、いずれも無料の大型駐車場があります。南知多グリーンバレイは、無料の駐車場が少し離れたところにあり、アスレチック受付に一番近い駐車場は、1日500円の有料となります。
小さな子ども連れファミリーは、近い駐車場の方がおすすめ。週末は、アスレチックでおもいっきり体を動かしましょう。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
「【特集】これだけは押さえたい!"今が旬"の子連れスポットまとめ」へ
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。