千葉県は「地産地消=千産千消」と言われるぐらい、農業が盛んです。今回は、新鮮な野菜や果物を収穫体験できるスポットを3つ紹介します!実際にどういうふうに育てられているのか、土に触れながら体験できるのはとてもいい機会なので、ぜひ足を運んでみて下さい。
* 写真はイメージです
出典:http://homepage2.nifty.com/addsun/newpage8.html
有機配合無農薬の安心・安全で美味しい野菜を収穫できる、農業公園ぽんぽこ村。広い畑では多くの野菜が栽培されており、その季節にあった野菜を数種類収穫することができます。休憩所、トイレ、駐車場完備です。休憩所から収穫する畑までは少し歩くので、歩きやすく汚れてもいい服装で行きましょう。
案内役のスタッフが最低1名ついてくれ、結構冗談も言うので、楽しく収穫体験できます。大人1名2,000円ですが、お子様は無料です!さらに、剪定ばさみ・鎌・クワ・スコップ・ビニール手袋なども貸し出ししてくれます。長靴や軍手は持参するのをおすすめします!
出典:http://www.chibatk.jp/yasai_satsumaimo.html
まなびファームでは、有機栽培などこだわりの栽培方法で育てられている野菜や果物が収穫できます。気軽に体験というよりは、結構本格的なところです。パパ・ママ次第ですが、ある程度自分で何でもできるようになる年齢(4~5歳ぐらい)からの体験がおすすめです。ブルーベリー、梅、とうもろこし&枝豆収穫体験など、季節ごとに楽しむことができます。
収穫するものによって収穫場所が違うため、公式HPに随時アップされています。ほかにも、田植え体験、稲刈り体験、300年を超えるご神木で作るマイ箸作り体験やそば打ち体験などもあり、夏休みの宿題なんかにもおすすめです。また、体験型自然学習モデルコースも用意されているので、時間がある方は1日農業関連の体験をしてみても。
出典:http://www.ecag.co.jp/ecafarm/crop.html
えか流山自然農場は平日にしか営業していませんが、品質にこだわり、化学肥料は使わずオリジナルの有機性肥料を使用し栽培しています。1カゴ2,000円という値段設定で、カゴは一般的なスーパーマーケットのカゴより1回り小さいサイズです。
軍手・ハサミ・長靴などは無料貸し出しがあり、手ぶらで行っても大丈夫。汚れてもいい服で行って、思い切り自然を感じましょう。年間約60種類の野菜を栽培しているので、年間を通して楽しめます。
いかがでしたか?気軽・本気系の収穫体験。太陽の恵みをいっぱい浴びた野菜は本当に美味しいので、ぜひお子様と一緒に収穫してみて下さい。自分で収穫した野菜は格別!もしかしたら嫌いな野菜が食べれるようになるかも?都会だとなかなかそういった体験はできないので、とてもおすすめです。

【1】農業公園ぽんぽこ村
たくさんの野菜を収穫体験

有機配合無農薬の安心・安全で美味しい野菜を収穫できる、農業公園ぽんぽこ村。広い畑では多くの野菜が栽培されており、その季節にあった野菜を数種類収穫することができます。休憩所、トイレ、駐車場完備です。休憩所から収穫する畑までは少し歩くので、歩きやすく汚れてもいい服装で行きましょう。
案内役のスタッフが最低1名ついてくれ、結構冗談も言うので、楽しく収穫体験できます。大人1名2,000円ですが、お子様は無料です!さらに、剪定ばさみ・鎌・クワ・スコップ・ビニール手袋なども貸し出ししてくれます。長靴や軍手は持参するのをおすすめします!
住所や電話番号など詳細はこちら
【2】まなびファーム
収穫体験+αのお楽しみも

まなびファームでは、有機栽培などこだわりの栽培方法で育てられている野菜や果物が収穫できます。気軽に体験というよりは、結構本格的なところです。パパ・ママ次第ですが、ある程度自分で何でもできるようになる年齢(4~5歳ぐらい)からの体験がおすすめです。ブルーベリー、梅、とうもろこし&枝豆収穫体験など、季節ごとに楽しむことができます。
収穫するものによって収穫場所が違うため、公式HPに随時アップされています。ほかにも、田植え体験、稲刈り体験、300年を超えるご神木で作るマイ箸作り体験やそば打ち体験などもあり、夏休みの宿題なんかにもおすすめです。また、体験型自然学習モデルコースも用意されているので、時間がある方は1日農業関連の体験をしてみても。
住所や電話番号など詳細はこちら
【3】えか流山自然農場
1カゴ2,000円という魅力的な値段

えか流山自然農場は平日にしか営業していませんが、品質にこだわり、化学肥料は使わずオリジナルの有機性肥料を使用し栽培しています。1カゴ2,000円という値段設定で、カゴは一般的なスーパーマーケットのカゴより1回り小さいサイズです。
軍手・ハサミ・長靴などは無料貸し出しがあり、手ぶらで行っても大丈夫。汚れてもいい服で行って、思い切り自然を感じましょう。年間約60種類の野菜を栽培しているので、年間を通して楽しめます。
住所や電話番号など詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?気軽・本気系の収穫体験。太陽の恵みをいっぱい浴びた野菜は本当に美味しいので、ぜひお子様と一緒に収穫してみて下さい。自分で収穫した野菜は格別!もしかしたら嫌いな野菜が食べれるようになるかも?都会だとなかなかそういった体験はできないので、とてもおすすめです。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。