皆さん東京で「潮干狩り」ができること知ってましたか?春になれば、誰もが一度は行きたくなってしまう「潮干狩り」。ご家族で行ってみてはいかがですか?今回は、知られていない東京都のおすすめ潮干狩りスポットを4つご紹介します。
※ 写真はイメージです
※ 写真はイメージです
東京湾で潮干狩りといえばここです。なんといっても採れる種類が豊富なんです。アサリ・バカ貝・シオフキ・マテ貝と嬉しい貝がいっぱいです。また、運がよければ「白ハマグリ」に出会えるかもしれません。
プチ情報としては、温水シャワーが5分200円で使えますよ。注意点としては、アサリの場合殻が2.5cm(10円玉くらいの大きさ)以下のものは採ってはいけないことを覚えておきましょう。
レインボーブリッジやフジテレビなどオシャレな場所なので息抜きにもピッタリ!自由の女神像の前で記念写真もいいですね。
出典:http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index027.html
葛西海浜公園には、西なぎさと東なぎさの2つがあります。西なぎさは、広い砂浜が広がっていて家族連れなどが楽しめる場所になっています。潮干狩りも無料でできます。
万が一潮干狩りに疲れたり飽きてしまったとしても、周りには他の遊べるスポットがたくさんあるので安心です。大観覧車や水族館など、一日を通して遊べちゃいます。一番良い時期に行き、たくさん採っておいしいご飯をたべましょう!
出典:https://onedrive.live.com/?cid=733f7ce89e149596&id=733F7CE89E149596%21112
あまり知られていない潮干狩りスポットをお教えします。それは、渡船に乗ってまだ見たことのない場所で潮干狩りをするのです!こちらは潮干狩り専用の渡し舟で採取ポイントまで運んでくれます。ここなら渋滞待ちをしなくても確実に潮干狩りが楽しめます。
毎月出船時間がHPに書かれているのでチェックした上で行きましょう!持ち物は、熊手・軍手・長靴・飲み物・帽子・持ち帰り用BOXなどがあれば十分です。当日でも、飲み物・軍手・網は購入が可能ですよ。また、熊手とバケツも貸出しはあります。
いつもとは違うレジャーとして一度行ってみたいですね。
出典:http://seaside-park.jp/jonanjima/tsubasahama.html
一言で言いましょう。穴場です。人が多くないです。シーズンに入ればどこへいっても人が多い潮干狩りですが、ここは違います。
あとは、羽田空港が近いので、飛行機が真近で見ることができるんです。子どもたちにも喜ばれること間違いなしです!交通の便はあまり良くありませんが、潮干狩り以外にも様々な施設が整備されています。散歩や砂遊びからバーベキューまで出来てしまうんです。良い時期に行くと牡蠣も採ることができるという噂があります。
今年度はつばさ浜が6月末まで改修工事をしているため、潮干狩りが楽しめるのは7月以降となります。おでかけの際はHPをご確認ください。
いかがでしたか?遊べるスポットがたくさんあるし、潮干狩りもできるという一石二鳥の場所が多いです。大都会東京で、こんな楽しめるスポットがあるなら友達にも紹介できますね。

【1】お台場海浜公園 磯浜エリア
人気スポットで、ハマグリGET!?

東京湾で潮干狩りといえばここです。なんといっても採れる種類が豊富なんです。アサリ・バカ貝・シオフキ・マテ貝と嬉しい貝がいっぱいです。また、運がよければ「白ハマグリ」に出会えるかもしれません。
プチ情報としては、温水シャワーが5分200円で使えますよ。注意点としては、アサリの場合殻が2.5cm(10円玉くらいの大きさ)以下のものは採ってはいけないことを覚えておきましょう。
レインボーブリッジやフジテレビなどオシャレな場所なので息抜きにもピッタリ!自由の女神像の前で記念写真もいいですね。
住所や電話番号など詳細はこちら
【2】葛西海浜公園
本当に!?無料で潮干狩りが楽しめる!

葛西海浜公園には、西なぎさと東なぎさの2つがあります。西なぎさは、広い砂浜が広がっていて家族連れなどが楽しめる場所になっています。潮干狩りも無料でできます。
万が一潮干狩りに疲れたり飽きてしまったとしても、周りには他の遊べるスポットがたくさんあるので安心です。大観覧車や水族館など、一日を通して遊べちゃいます。一番良い時期に行き、たくさん採っておいしいご飯をたべましょう!
住所や電話番号など詳細はこちら
【3】伊藤遊船
潮干狩り用渡船を使って潮干狩り!!

あまり知られていない潮干狩りスポットをお教えします。それは、渡船に乗ってまだ見たことのない場所で潮干狩りをするのです!こちらは潮干狩り専用の渡し舟で採取ポイントまで運んでくれます。ここなら渋滞待ちをしなくても確実に潮干狩りが楽しめます。
毎月出船時間がHPに書かれているのでチェックした上で行きましょう!持ち物は、熊手・軍手・長靴・飲み物・帽子・持ち帰り用BOXなどがあれば十分です。当日でも、飲み物・軍手・網は購入が可能ですよ。また、熊手とバケツも貸出しはあります。
いつもとは違うレジャーとして一度行ってみたいですね。
住所や電話番号など詳細はこちら
【4】城南島海浜公園 つばさ浜
人が多いのが嫌ならココ!

一言で言いましょう。穴場です。人が多くないです。シーズンに入ればどこへいっても人が多い潮干狩りですが、ここは違います。
あとは、羽田空港が近いので、飛行機が真近で見ることができるんです。子どもたちにも喜ばれること間違いなしです!交通の便はあまり良くありませんが、潮干狩り以外にも様々な施設が整備されています。散歩や砂遊びからバーベキューまで出来てしまうんです。良い時期に行くと牡蠣も採ることができるという噂があります。
今年度はつばさ浜が6月末まで改修工事をしているため、潮干狩りが楽しめるのは7月以降となります。おでかけの際はHPをご確認ください。
住所や電話番号など詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?遊べるスポットがたくさんあるし、潮干狩りもできるという一石二鳥の場所が多いです。大都会東京で、こんな楽しめるスポットがあるなら友達にも紹介できますね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。