5月5日、端午の節句は子ども達の健やかな成長と子孫繁栄を祈る古くからの伝統行事です。
これから体も心も元気に育ってもらいたい、そんな家族の思いを込めて参加するのにぴったりな子ども向けのアウトドアイベントをまとめてみました。
東京・神奈川で、子ども達が思いっきり外で遊びまわれるこどもの日のイベントのご紹介します。
※ 写真はイメージです
※ 写真はイメージです
新江ノ島水族館のすぐ隣、片瀬海岸で地曳網業を140年来操業している殿網(とのあみ)では、ゴールデンウィーク限定イベントとして親子で参加できる地曳網体験を行います。
日程は2015年5月4日(みどりの日)と5月5日(こどもの日)の2日間、朝10時~13時までを予定しています。
とれたての新鮮なお魚はそのままお持ち帰りできるほか、焼きそばやドリンク類などの屋台も出て、ちょっとしたお祭り気分のイベントです。漁船の上での撮影もOKです。
予約は4月25日まで、eメールで受け付けています。定員になり次第、締切だそうです。
お早目にお申込みください。なかなかできない地引網体験で親子の思い出を作りませんか。
出典:http://www.nots.gr.jp/program/GWcamp/GW2015-06.html
キャンプにチャレンジしてみたい、でもまだ年齢的にちょっと早いかな…そんな子ども達に、気軽に参加できる日帰りキャンプがあります。
NPO法人 国際自然大学校の子ども祭りキャンプ(子どもの日スペシャル)です。
日帰りながら薪を集めて火を起こし、羽釜(はがま)でお米を炊くという本格的な飯盒炊爨(はんごうすいさん)を体験できます。
焦がさないように気をつけて、ふっくらお米が炊けたら今度は手巻き寿司を作ってみんなでいただきます。
いずれ、子ども参加のお泊りキャンプに挑戦したいとお考えの親子にとって、自信につながる日帰りキャンプです。
対象年齢は幼稚園の年中~小学校4年生まで。キャンプ予定地は神奈川県内の野外活動センター(現在調整中)だそうです。
集合・解散場所は、新宿駅です。ご予約は4月24日まで。お早目に申し込みください。
キャンプ初心者や、子どもだけのキャンプデビューにもぴったりなイベントですよ。
出典:http://www.nots.gr.jp/program/GWcamp/GW2015-02.html
同じくNPO法人 国際自然大学校の子どもキャンプのご紹介です。サバイバルキャンプ(大島・サイクリングの旅)は、「本格的なお泊りキャンプに挑戦してみたい!」という子どもにおすすめのキャンプです。
場所は春の伊豆大島。サイクリングの行程も子ども達自身で考えて、海辺の道を自転車で駆け抜けます。
キャンプ地には電気・ガスがありません。生活空間や食事作りまで自分たちですべて手掛ける、ハードだけどだからこそ楽しい3泊4日のキャンプです。
対象年齢は小学校3年生から中学3年生。日程は2015年5月2日~5月5日の3泊4日です。ご予約は、4月24日までとなっています。
集合・解散場所は、竹芝桟橋です。テレビにもゲームにも無い、リアルな大自然の中で生まれる感動がありますよ。
※ 写真はイメージです
NPO夢職人が主催する、GW(ゴールデンウィーク)子どもキャンプ2015のキャンプは、千葉県香取市の千葉県立水郷小見川少年自然の家が冒険の舞台です。
キャンプの魅力は何といってもカヌー。ちょっと力がいるけれど、一生懸命力を込めて漕ぎ出して、自分の力でカヌーが動き出した時の喜びは格別ですよ。
近くを流れる川で大物を狙って釣りも体験できます。小学1年生~3年生対象とした、草木染の小物づくりも楽しそうです。
お母さんへのお土産にぴったりですね。小学4年生以上は、釣りを楽しめるそうです。
日程は2015年5月4日~5月6日の2泊3日で、集合は東京都内の錦糸町駅または、門前中町駅となります。
親子で一緒に楽しめるものから、子ども達だけが参加し自立心を養えるようイベントまで紹介しました。
普段では体験できないような外での遊びを子どもの日のお祝いを兼ねて、いっぱい体験してみませんか。
短期間でも親元を離れることで、心も体も強く健康に育ってくれそうな体験ばかりですね。
子ども達自身が、夢中になって楽しめば、今年最大のとっておきの思い出作りができるのではないでしょうか。ぜひ、参考にしてくださいね。
これから体も心も元気に育ってもらいたい、そんな家族の思いを込めて参加するのにぴったりな子ども向けのアウトドアイベントをまとめてみました。
東京・神奈川で、子ども達が思いっきり外で遊びまわれるこどもの日のイベントのご紹介します。

【1】地曳網 殿網 端午の節句は地引網
江ノ島で親子で地引網に挑戦

新江ノ島水族館のすぐ隣、片瀬海岸で地曳網業を140年来操業している殿網(とのあみ)では、ゴールデンウィーク限定イベントとして親子で参加できる地曳網体験を行います。
日程は2015年5月4日(みどりの日)と5月5日(こどもの日)の2日間、朝10時~13時までを予定しています。
とれたての新鮮なお魚はそのままお持ち帰りできるほか、焼きそばやドリンク類などの屋台も出て、ちょっとしたお祭り気分のイベントです。漁船の上での撮影もOKです。
予約は4月25日まで、eメールで受け付けています。定員になり次第、締切だそうです。
お早目にお申込みください。なかなかできない地引網体験で親子の思い出を作りませんか。
住所や電話番号など詳細はこちら
【2】子ども祭りキャンプ(子どもの日スペシャル)
お釜でお米を炊いて手巻きずしを作ろう

キャンプにチャレンジしてみたい、でもまだ年齢的にちょっと早いかな…そんな子ども達に、気軽に参加できる日帰りキャンプがあります。
NPO法人 国際自然大学校の子ども祭りキャンプ(子どもの日スペシャル)です。
日帰りながら薪を集めて火を起こし、羽釜(はがま)でお米を炊くという本格的な飯盒炊爨(はんごうすいさん)を体験できます。
焦がさないように気をつけて、ふっくらお米が炊けたら今度は手巻き寿司を作ってみんなでいただきます。
いずれ、子ども参加のお泊りキャンプに挑戦したいとお考えの親子にとって、自信につながる日帰りキャンプです。
対象年齢は幼稚園の年中~小学校4年生まで。キャンプ予定地は神奈川県内の野外活動センター(現在調整中)だそうです。
集合・解散場所は、新宿駅です。ご予約は4月24日まで。お早目に申し込みください。
キャンプ初心者や、子どもだけのキャンプデビューにもぴったりなイベントですよ。
住所や電話番号など詳細はこちら
【3】サバイバルキャンプ(大島・サイクリングの旅)
子ども達で成し遂げるサバイバルキャンプ

同じくNPO法人 国際自然大学校の子どもキャンプのご紹介です。サバイバルキャンプ(大島・サイクリングの旅)は、「本格的なお泊りキャンプに挑戦してみたい!」という子どもにおすすめのキャンプです。
場所は春の伊豆大島。サイクリングの行程も子ども達自身で考えて、海辺の道を自転車で駆け抜けます。
キャンプ地には電気・ガスがありません。生活空間や食事作りまで自分たちですべて手掛ける、ハードだけどだからこそ楽しい3泊4日のキャンプです。
対象年齢は小学校3年生から中学3年生。日程は2015年5月2日~5月5日の3泊4日です。ご予約は、4月24日までとなっています。
集合・解散場所は、竹芝桟橋です。テレビにもゲームにも無い、リアルな大自然の中で生まれる感動がありますよ。
住所や電話番号など詳細はこちら
【4】GW(ゴールデンウィーク)子どもキャンプ2015
カヌーなど非日常を体験できる2泊3日

NPO夢職人が主催する、GW(ゴールデンウィーク)子どもキャンプ2015のキャンプは、千葉県香取市の千葉県立水郷小見川少年自然の家が冒険の舞台です。
キャンプの魅力は何といってもカヌー。ちょっと力がいるけれど、一生懸命力を込めて漕ぎ出して、自分の力でカヌーが動き出した時の喜びは格別ですよ。
近くを流れる川で大物を狙って釣りも体験できます。小学1年生~3年生対象とした、草木染の小物づくりも楽しそうです。
お母さんへのお土産にぴったりですね。小学4年生以上は、釣りを楽しめるそうです。
日程は2015年5月4日~5月6日の2泊3日で、集合は東京都内の錦糸町駅または、門前中町駅となります。
住所や電話番号など詳細はこちら
NPO夢職人・GW(ゴールデンウィーク)子どもキャンプ2015
まとめ
親子で一緒に楽しめるものから、子ども達だけが参加し自立心を養えるようイベントまで紹介しました。
普段では体験できないような外での遊びを子どもの日のお祝いを兼ねて、いっぱい体験してみませんか。
短期間でも親元を離れることで、心も体も強く健康に育ってくれそうな体験ばかりですね。
子ども達自身が、夢中になって楽しめば、今年最大のとっておきの思い出作りができるのではないでしょうか。ぜひ、参考にしてくださいね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】NPO法人 国際自然大学校・GW06 子ども祭りキャンプ
【3】NPO法人 国際自然大学校・GW02 サバイバルキャンプ
【4】NPO夢職人・GW(ゴールデンウィーク)子どもキャンプ2015
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。