本日も、子育て絵日記4コママンガをお送りします!
前回に続き、今回もご当地ネタです(笑)
山笠に限らず、全国各地にあるお祭りは、参加するのはもちろん、見ているだけでもワクワクしますよね♪
つるちゃんがもう少し大きくなったら、地域のお祭りに参加させてあげたり、見物に連れて行ったりと、一緒にお祭りを楽しみたいなぁ〜とひそかに思っています。
※私、hitomiは2014年5月に里帰り出産しており、現在は妊娠・出産・その後の育児を振り返るかたちで、妹megumiと2人でこのマンガを描いています。


山笠見物のときに衝動買いしてしまった赤ちゃん用の水法被、つるちゃんに着せてみようとしたのですが、初心者には簡単ではありませんでした(泣)
まず、山笠の衣装の着せ方がまったく分からない…。
山笠に参加する人達は、旧博多部といわれる街の中心地に住んでいるわけで、部外者でただの祭りの追っかけでしかないワタクシは、まず締め込み(いわゆるふんどしですね。山笠ではこれを“締め込み”と呼びます)の締め方からして分からないわけです…。
そこで、YouTubeで締め込みの締め方を検索。何度も再生して手順を確認します。
繰り返し映像に映し出される、おじさんの尻・尻・尻!(笑)
なにも好き好んで、おじさんの尻映像を何回も見ている訳ではないのだが…。
「祭りに出ている人にお願いしようか?」と妹が言ってくれたけれど、まずは自分で頑張ってみよう。
見た手順通りに、長い長い締め込みを、つるちゃんの身体にぐるぐると巻きつけます。
最後には、締め込みでぎゅうぎゅうと締め付けられて、つるちゃんはかなーりご機嫌ナナメに(汗)
格闘すること約1時間、ついに水法被姿のつるちゃん完成!
想像したとおり、水法被を着た我が子は、また一段と可愛い♡←完全な親バカ
今回は、ただ衣装を着せて記念写真を撮っただけでしたが、大きくなったら、いつか自分から山笠に出たいと言ってくれないかなぁ〜♪

メッセージはFacebookファンページまで!

LINEスタンプ『物申す赤ちゃん。』配信中!
前回に続き、今回もご当地ネタです(笑)
山笠に限らず、全国各地にあるお祭りは、参加するのはもちろん、見ているだけでもワクワクしますよね♪
つるちゃんがもう少し大きくなったら、地域のお祭りに参加させてあげたり、見物に連れて行ったりと、一緒にお祭りを楽しみたいなぁ〜とひそかに思っています。
※私、hitomiは2014年5月に里帰り出産しており、現在は妊娠・出産・その後の育児を振り返るかたちで、妹megumiと2人でこのマンガを描いています。

77 何を着せても可愛い♡(0歳1ヶ月頃)

山笠見物のときに衝動買いしてしまった赤ちゃん用の水法被、つるちゃんに着せてみようとしたのですが、初心者には簡単ではありませんでした(泣)
まず、山笠の衣装の着せ方がまったく分からない…。
山笠に参加する人達は、旧博多部といわれる街の中心地に住んでいるわけで、部外者でただの祭りの追っかけでしかないワタクシは、まず締め込み(いわゆるふんどしですね。山笠ではこれを“締め込み”と呼びます)の締め方からして分からないわけです…。
そこで、YouTubeで締め込みの締め方を検索。何度も再生して手順を確認します。
繰り返し映像に映し出される、おじさんの尻・尻・尻!(笑)
なにも好き好んで、おじさんの尻映像を何回も見ている訳ではないのだが…。
「祭りに出ている人にお願いしようか?」と妹が言ってくれたけれど、まずは自分で頑張ってみよう。
見た手順通りに、長い長い締め込みを、つるちゃんの身体にぐるぐると巻きつけます。
最後には、締め込みでぎゅうぎゅうと締め付けられて、つるちゃんはかなーりご機嫌ナナメに(汗)
格闘すること約1時間、ついに水法被姿のつるちゃん完成!
想像したとおり、水法被を着た我が子は、また一段と可愛い♡←完全な親バカ
今回は、ただ衣装を着せて記念写真を撮っただけでしたが、大きくなったら、いつか自分から山笠に出たいと言ってくれないかなぁ〜♪


【子育て絵日記4コママンガ】つるちゃんの里帰り|バックナンバー
メッセージはFacebookファンページまで!

LINEスタンプ『物申す赤ちゃん。』配信中!

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。