本日も、子育て絵日記4コママンガをお送りします!
実際に赤ちゃんのお世話をするまで、全く知らなかったことの1つが「寝かしつけ」の大変さ。
ちょっと構ってあげて、布団に転がしておけば、あとは勝手に寝るだろう。なんて、とんだ大間違い…。
 
※私、hitomiは2014年5月に里帰り出産しており、現在は妊娠・出産・その後の育児を振り返るかたちで、妹megumiと2人でこのマンガを描いています。
 
寝かしつけは大変だ!
 
 

60 寝かしつけは大変だ!(0歳0ヶ月頃)


寝かしつけは大変だ!
 
「ホアー、ホアー」と、泣き始めたつるちゃん。オッパイタイムも終わったし、そろそろ眠いのかな?
赤ちゃんが泣くのには、ちゃんと何かの理由があるということは、お世話をするまで全く知らなかったので「生まれてすぐなのに、ちゃんと自分の意思を伝えようとしているんだ!賢い!」と驚いたものでした。
 
ということで、「母さん、ねんねの時間ですよ」という息子が発した信号=泣き声をキャッチして、早速寝かしつけのはじまりはじまり~。
眠い→けれど寝付けない→不快→泣く、という状態なのかしら?
勝手に寝てくれればいいのに、赤ちゃんって、まだ1人で入眠することができないのよね~。
 
つるちゃんの場合、抱っこしてあげて、さらに歌を歌ってあげないと寝てくれません(笑)
抱き上げて揺すりながら、童謡やアニソンを歌うこと30分。
苦労のかいあって、つるちゃんも、気持ちよくウトウト…。
 
しか~し!この後は、ご想像通りの展開が待っているのでした(笑)
そーっと布団に置いたはずなのに、背中が布団に触れたとたん「アーン!」と大泣き。
また、寝かしつけの振り出しに逆戻り(泣)
よく、“赤ちゃんには背中にスイッチがある”といいますが、あれ、本当ですねぇ…。
 
次の記事ボタン 前の記事ボタン
 


【子育て絵日記4コママンガ】つるちゃんの里帰り|バックナンバー



 
 
メッセージはFacebookファンページまで!
つるちゃんFacebookページ
 
 
LINEスタンプ『物申す赤ちゃん。』配信中!
o0220022013172810052
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。