子どもの日といえば、「鯉のぼり」!
でも、最近は家で大きな鯉のぼりを飾るお家も少ないのでは?
この時期、各地では鯉のぼりを飾るイベントも多数、催されています。
このGWのお休みを利用して、鯉のぼりを見に行って、家族の思い出づくりをしてみてはいかがでしょう?
というわけで、今回は「千葉県内」のおススメ鯉のぼりスポットを3つ、ご紹介します。
香取市にある橘ふれあい公園では、「いきいき山田 鯉のぼりまつり」が開かれ、200匹の鯉のぼりが遊泳します。
5月3日には、無料コンサートや伝統工芸「佐原張子」の絵付け体験(有料)等のイベントが開かれ、お子さまと一緒に一日中遊べちゃいそうですよ!!
市川市にある国分川調整池では、毎年恒例の国分川鯉のぼりフェスティバルが催されます。
500匹の鯉のぼりが飾られるほか、5月4日のイベントではつきたてのお餅が配られるそうです。
つきたてのお餅、美味しいですよね♪でも、お子さまが喉に詰まらせないようにご注意を!
袖ヶ浦市の中川橋付近でも、250匹の鯉のぼりが飾られます。
こちらでも5月4日には「鯉のぼりフェスティバル」が開かれるとのこと。
小さいお子さまには、鯉のぼりの中を歩く「鯉くぐり」をいう出し物が人気だそうですよ!
なかなかできない体験ですよねw
住所:袖ヶ浦市 小櫃川中川橋(国道409号付近)
電話番号:0438-62-3436 (袖ケ浦市観光協会)
いかがでしたでしょうか?
千葉でも、大きな、そして、沢山の鯉のぼりを見られるおススメのイベントがあるんです!
最近の子どもは、家で大きな鯉のぼりを飾るという経験はなかなかできないもの。
このGWに是非、家族で行ってみてください!
皆さん、「鯉のぼりって何故飾るのか?」「鯉のぼりっていつから始まったのか?」ご存知ですか?
【東京編】で解説をさせていただいてるので、もし、ご関心をお持ち頂けましたら、以下のリンクをご利用ください。
鯉のぼりを見る際に、お子さまにお話すれば、きっとお子さまの理解も深まるはず!
記事へ
でも、最近は家で大きな鯉のぼりを飾るお家も少ないのでは?
この時期、各地では鯉のぼりを飾るイベントも多数、催されています。
このGWのお休みを利用して、鯉のぼりを見に行って、家族の思い出づくりをしてみてはいかがでしょう?
というわけで、今回は「千葉県内」のおススメ鯉のぼりスポットを3つ、ご紹介します。
【1】橘ふれあい公園で「伝統工芸体験」×「鯉のぼり」!(2014年4月21日~5月6日)
香取市にある橘ふれあい公園では、「いきいき山田 鯉のぼりまつり」が開かれ、200匹の鯉のぼりが遊泳します。
5月3日には、無料コンサートや伝統工芸「佐原張子」の絵付け体験(有料)等のイベントが開かれ、お子さまと一緒に一日中遊べちゃいそうですよ!!
住所や電話番号など詳細はこちら
【2】国分川で500匹の大遊泳!(14年4月29日~5月5日)
市川市にある国分川調整池では、毎年恒例の国分川鯉のぼりフェスティバルが催されます。
500匹の鯉のぼりが飾られるほか、5月4日のイベントではつきたてのお餅が配られるそうです。
つきたてのお餅、美味しいですよね♪でも、お子さまが喉に詰まらせないようにご注意を!
住所や電話番号など詳細はこちら
【3】小櫃川で鯉のぼり♪(2014年4月27日~5月6日)
袖ヶ浦市の中川橋付近でも、250匹の鯉のぼりが飾られます。
こちらでも5月4日には「鯉のぼりフェスティバル」が開かれるとのこと。
小さいお子さまには、鯉のぼりの中を歩く「鯉くぐり」をいう出し物が人気だそうですよ!
なかなかできない体験ですよねw
住所や電話番号など詳細はこちら
住所:袖ヶ浦市 小櫃川中川橋(国道409号付近)
電話番号:0438-62-3436 (袖ケ浦市観光協会)
いかがでしたでしょうか?
千葉でも、大きな、そして、沢山の鯉のぼりを見られるおススメのイベントがあるんです!
最近の子どもは、家で大きな鯉のぼりを飾るという経験はなかなかできないもの。
このGWに是非、家族で行ってみてください!
ところで、、、
皆さん、「鯉のぼりって何故飾るのか?」「鯉のぼりっていつから始まったのか?」ご存知ですか?
【東京編】で解説をさせていただいてるので、もし、ご関心をお持ち頂けましたら、以下のリンクをご利用ください。
鯉のぼりを見る際に、お子さまにお話すれば、きっとお子さまの理解も深まるはず!
記事へ
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
袖ヶ浦市 小櫃川中川橋(国道409号付近)
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。