青空がすっきりと気持ちよく、気候も暖かくなってきて、外出するのにもぴったりな時期になってきましたね。お子さんに間近で珍しい動物を見せてあげたい!家族でサファリパークに行ってみたい!そうお考えのファミリーのために、都心からも好アクセスな関東近辺のサファリパークをまとめてご紹介していきます。
出典:http://weheartit.com/* 写真はイメージです
出典:http://www.nasusafari.com/info.html
約70種類・合計700匹の動物が放し飼いにされています。有名なホワイトライオンも見られて大興奮! 車以外にも、バスで探検することもできます。ベビーカーは利用可能で、お湯はレストランで提供してもらえます。離乳食のあたためサービスもあるそうです。
出典:http://www.nasusafari.com/doubutsu.html
草食動物ゾーンでは、動物たちにエサをやる体験もできます。エサは、入場ゲート、バス車内で販売されています。珍しい動物と、思う存分触れ合っちゃいましょう。小動物と触れ合うことができるふれあい広場もあります。
出典:http://www.nasusafari.com/nightsafari.html
4月から10月の毎週土曜日の夜は、ナイトサファリも開催されています。ゴールデンウィークや夏季は毎日開催されますので、そちらを目当てに訪れてもいいかもしれません。
出典:http://www.safari.co.jp/recommend/bus.html
約100種類1000頭羽もの動物がいる群馬サファリパーク。マイカーでまわることもできますが、エサやりが体験できるバスやサファリバスも稼働しています。さらに、プロの飼育係が運転するオフロードカーで動物たちに接近できる、レインジャーツアーなどにも参加できます。
ウォーキングサファリゾーンではベビーカーのレンタルができるほか、授乳施設は売店と無料休憩所内にあります。
出典:http://www.safari.co.jp/recommend/ranger-tour.html
サファリゾーン以外にも、鳥類やレッサーパンダなどの観察や、タカなどのショーが見られるバードパーク、世界最小のウマやヤギのいるリトルファームもあり、そこではポニーの乗馬などを楽しむこともできます。さらには遊園地もあり、こちらで遊ぶことも可能です。
出典:http://www.safari.co.jp/recommend/night-and-dusk-safari.html
昼間は見られない、夜行性の動物の活発な姿が間近に見られるナイトサファリツアーや、活発になり始めた動物たちの夕食シーンが見られる夕暮れサファリツアーも人気があります。ナイトサファリは、実施月によって時間や曜日が変わりますので、ホームページを要チェックです!
出典:http://www.fujisafari.co.jp/park/safari.html
約70種類、900頭の規模を誇るサファリパークです。 猛獣や草食動物たちが近くから観察できるサファリゾーンや、バラエティに富んだ動物たちに触れることができるふれあいゾーンは両方とも訪れる価値あり!
ベビーカーは500円でレンタル可能です。 駐車場内にある「マミールーム」にて、授乳を行うことができます。
出典:http://www.fujisafari.co.jp/event/winterws.html
フェンス越しに歩きながら動物を観察できるウォーキングサファリも人気。エサやりの時間に合わせて受付すれば、直接エサをあげることもできます!
出典:http://www.fujisafari.co.jp/reserve/patrol.htm
子どもを含む家族で飼育係の運転するゼブラ模様のジープに同乗し、パトロールしながらサファリパークを1周するキッズパトロール体験もあります!自家用車では入れない所へ連れて行ってもらえたり、動物たちとのコミュニケーションの方法が学べるのだとか。動物好きなご家庭にはぴったりですよ。
いかがでしたか?サファリパークでは、普段はなかなか知ることのできない動物の生態を知ることもできます。ナイトサファリに力を入れているパークも多いようなので、気になる方はぜひそちらにも足を運んでくださいね!

【1】那須サファリパーク|栃木県那須郡

約70種類・合計700匹の動物が放し飼いにされています。有名なホワイトライオンも見られて大興奮! 車以外にも、バスで探検することもできます。ベビーカーは利用可能で、お湯はレストランで提供してもらえます。離乳食のあたためサービスもあるそうです。

草食動物ゾーンでは、動物たちにエサをやる体験もできます。エサは、入場ゲート、バス車内で販売されています。珍しい動物と、思う存分触れ合っちゃいましょう。小動物と触れ合うことができるふれあい広場もあります。

4月から10月の毎週土曜日の夜は、ナイトサファリも開催されています。ゴールデンウィークや夏季は毎日開催されますので、そちらを目当てに訪れてもいいかもしれません。
ご紹介したサファリパークの基本情報・口コミはこちら
【2】群馬サファリパーク|群馬県富岡市

約100種類1000頭羽もの動物がいる群馬サファリパーク。マイカーでまわることもできますが、エサやりが体験できるバスやサファリバスも稼働しています。さらに、プロの飼育係が運転するオフロードカーで動物たちに接近できる、レインジャーツアーなどにも参加できます。
ウォーキングサファリゾーンではベビーカーのレンタルができるほか、授乳施設は売店と無料休憩所内にあります。

サファリゾーン以外にも、鳥類やレッサーパンダなどの観察や、タカなどのショーが見られるバードパーク、世界最小のウマやヤギのいるリトルファームもあり、そこではポニーの乗馬などを楽しむこともできます。さらには遊園地もあり、こちらで遊ぶことも可能です。

昼間は見られない、夜行性の動物の活発な姿が間近に見られるナイトサファリツアーや、活発になり始めた動物たちの夕食シーンが見られる夕暮れサファリツアーも人気があります。ナイトサファリは、実施月によって時間や曜日が変わりますので、ホームページを要チェックです!
ご紹介したサファリパークの基本情報・口コミはこちら
【3】富士サファリパーク|静岡県裾野市

約70種類、900頭の規模を誇るサファリパークです。 猛獣や草食動物たちが近くから観察できるサファリゾーンや、バラエティに富んだ動物たちに触れることができるふれあいゾーンは両方とも訪れる価値あり!
ベビーカーは500円でレンタル可能です。 駐車場内にある「マミールーム」にて、授乳を行うことができます。

フェンス越しに歩きながら動物を観察できるウォーキングサファリも人気。エサやりの時間に合わせて受付すれば、直接エサをあげることもできます!

子どもを含む家族で飼育係の運転するゼブラ模様のジープに同乗し、パトロールしながらサファリパークを1周するキッズパトロール体験もあります!自家用車では入れない所へ連れて行ってもらえたり、動物たちとのコミュニケーションの方法が学べるのだとか。動物好きなご家庭にはぴったりですよ。
ご紹介したサファリパークの基本情報・口コミはこちら
まとめ
いかがでしたか?サファリパークでは、普段はなかなか知ることのできない動物の生態を知ることもできます。ナイトサファリに力を入れているパークも多いようなので、気になる方はぜひそちらにも足を運んでくださいね!
今回ご紹介したスポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。