のんびりとした休日を過ごしたい子連れファミリーにおすすめなのが、観覧車です。
オシャレスポットから都内の景色を一望できるような観覧車から、アナログ感満載のクラシックな観覧車までまとめてご紹介していきます。
※ 写真はイメージです
※ 写真はイメージです
「パレットタウン大観覧車」といえば、お台場のシンボル的な存在の観覧車です。パレットタウンまでお出かけした時には、ぜひとも立ち寄りたいですね。
晴れている日には、富士山から房総半島まで見渡すことができます。64台の観覧車のうち、4台はなんと全面ガラス張りのシースルー。
ドキドキのスリルを味わいたい子どもにはおすすめかも!? 乗車時間は約16分です。
※ 写真はイメージです
「ダイヤと花の観覧車」は、葛西臨海公園内にある日本でもっとも大きいと言われる観覧車です。
東京ベイエリアはもちろん、天気がよければ舞浜辺りまでしっかり見渡せます。
ディズニーランドやディズニーシーを眺めることもできますよ。乗車時間は約17分です。
※ 写真はイメージです
「ビッグ・オー」は、東京ドームシティの中にあるアトラクションのひとつです。とてもユニークなリング型観覧車になっています。
観覧車の真ん中には、なんとジェットコースターが通っており、乗るだけでワクワクする雰囲気に満ちています。中は冷暖房完備、乗車中のBGMを選ぶこともできる快適空間。
子ども向けのミュージックもあるので、子どももノリノリきっと、ですよ! 乗車時間は約15分です。
※ 写真はイメージです
最後に、どこか懐かしい印象の観覧車をご紹介しておきましょう。ファミリー向けの遊園地、あらかわ遊園の観覧車は、ころんとしたフィルムが愛らしいレトロ調の観覧車です。
まだ高いところが怖いという子どもや、観覧車デビューにはあらかわ遊園の観覧車がちょうどいいかもしれません。乗車時間は約6分。何度乗っても楽しいと評判です。
観覧車から見える景色は、高層ビルなどから見える景色と比べるとまた格別。
子どもと一緒に、景色を眺めながらのんびり過ごしてみませんか。
オシャレスポットから都内の景色を一望できるような観覧車から、アナログ感満載のクラシックな観覧車までまとめてご紹介していきます。

【1】パレットタウン|江東区

「パレットタウン大観覧車」といえば、お台場のシンボル的な存在の観覧車です。パレットタウンまでお出かけした時には、ぜひとも立ち寄りたいですね。
晴れている日には、富士山から房総半島まで見渡すことができます。64台の観覧車のうち、4台はなんと全面ガラス張りのシースルー。
ドキドキのスリルを味わいたい子どもにはおすすめかも!? 乗車時間は約16分です。
住所や電話番号など詳細はこちら
【2】葛西臨海公園|江戸川区

「ダイヤと花の観覧車」は、葛西臨海公園内にある日本でもっとも大きいと言われる観覧車です。
東京ベイエリアはもちろん、天気がよければ舞浜辺りまでしっかり見渡せます。
ディズニーランドやディズニーシーを眺めることもできますよ。乗車時間は約17分です。
住所や電話番号など詳細はこちら
【3】東京ドームシティ|文京区

「ビッグ・オー」は、東京ドームシティの中にあるアトラクションのひとつです。とてもユニークなリング型観覧車になっています。
観覧車の真ん中には、なんとジェットコースターが通っており、乗るだけでワクワクする雰囲気に満ちています。中は冷暖房完備、乗車中のBGMを選ぶこともできる快適空間。
子ども向けのミュージックもあるので、子どももノリノリきっと、ですよ! 乗車時間は約15分です。
住所や電話番号など詳細はこちら
【4】あらかわ遊園|荒川区

最後に、どこか懐かしい印象の観覧車をご紹介しておきましょう。ファミリー向けの遊園地、あらかわ遊園の観覧車は、ころんとしたフィルムが愛らしいレトロ調の観覧車です。
まだ高いところが怖いという子どもや、観覧車デビューにはあらかわ遊園の観覧車がちょうどいいかもしれません。乗車時間は約6分。何度乗っても楽しいと評判です。
住所や電話番号など詳細はこちら
まとめ
観覧車から見える景色は、高層ビルなどから見える景色と比べるとまた格別。
子どもと一緒に、景色を眺めながらのんびり過ごしてみませんか。
今回ご紹介したスポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。