よく晴れた日に、タワーや高層ビルの屋上からみる景色はとても美しく、すがすがしい気分になれます。展望台などからの眺望も感動的ですが、観覧車に乗って、変わりゆく景色をゆっくりと眺めるのも、最高ですね。子連れファミリーが楽しめる、観覧車をご紹介します。
※出典:http://www.senyo.co.jp/kasai/giant_wheel.html
葛西臨海公園にある「ダイヤと花の観覧車」はリングの直径111m、高さ117mの日本最大の観覧車として知られています。
上空からは、東京タワーやスカイツリーはもちろん、富士山まで関東の観光名所を一望できます。
出典:http://www.senyo.co.jp/kasai/giant_wheel.html
68台のゴンドラは、6人乗りです。相席をおこなっていないため、ゴンドラは、家族でゆったり独占できます。
人見知りをする時期、他の人がいると気になる子ども多いですが、家族だけなら安心。約17分の空中散歩をプライベートな空間で満喫できます。
出典:http://www.palette-town.com/index.html
お台場パレットタウンにある、大観覧車は、リングの直径100m、高さ115mです。カラーゴンドラは、6人乗り。
64台中、4台しかないシースルーゴンドラは、4人乗りです。東京タワー、スカイツリー、東京ゲートブリッジ、レインボーブリッジが一望できます。
まさに、お台場のシンボルです。ゴンドラに乗る前に記念撮影してくれるフォトサービスを利用してはいかが。
空からの眺めを楽しんで、地上に降りてくる頃には、ちょうど写真ができあがっています。
写真のフレームも撮影場所のディスプレイも季節、イベントにより毎月変わるそうです。
訪れるたびに撮影すれば、子どもの成長記録にもなりますね。
出典:http://www.palette-town.com/news/index.html
大観覧車のイルミネーションは、春は桜、夏は花火・スイカ、冬は雪の結晶…など季節にあわせて変化します。
搭乗時間は、約16分。昼の風景とは異なる、きらめく夜景もロマンティックでおすすめです。
出典:http://www.yomiuriland.com/attraction/wheel.html
よみうりランドの大観覧車は、リングの直径、59m、多摩丘陵約160mで、首都圏随一の標高を誇る場所にある大観覧車です。
天気の良い日は、富士山やレインボーブリッジが一望できます。ゴンドラの数は、46台。1周約13分の4人乗りです。
中には、空調設備はありませんが、クッションやブランケットなどがあります。寒い季節には、有難いサービスですね。
出典:http://www.yomiuriland.com/attraction/robo.html
大観覧車はもちろん、メリーゴーランドやゴンドラなど保護者付き添いで乗れるアトラクションが多数あります。都心から近く、さほど混雑していない穴場スポットです。
小さな子どもも楽しめます。2015年3月28日(土)OPEN予定の新アトラクション、ちびっこ消防隊 けしっぴーは大注目。
火の的を水鉄砲で撃つ屋外シューティングアトラクションです。その他、アシカショーや子ども向けのイベントも随時開催です。
住所や電話番号など詳細はこちら
いかがでしたか?見晴らしのよい景色を眺めると、晴れ晴れとした気分になれますね。東京スカイツリーもいいけど、人が多くてちょっと…という方には、観覧車が
おすすめです。
観覧車なら、座ってゆっくり景色を眺めながら、過ごせますよ。観覧車に乗って、子どもと空の散歩を楽しみませんか。
【1】葛西臨海公園のダイヤと花の観覧車|江戸川区
日本最大の観覧車

葛西臨海公園にある「ダイヤと花の観覧車」はリングの直径111m、高さ117mの日本最大の観覧車として知られています。
上空からは、東京タワーやスカイツリーはもちろん、富士山まで関東の観光名所を一望できます。
相席なしでゆったり・ゴンドラは家族で独占

68台のゴンドラは、6人乗りです。相席をおこなっていないため、ゴンドラは、家族でゆったり独占できます。
人見知りをする時期、他の人がいると気になる子ども多いですが、家族だけなら安心。約17分の空中散歩をプライベートな空間で満喫できます。
住所や電話番号など詳細はこちら
【2】パレットタウンの大観覧車|江東区
お台場のシンボル・見所は抜群の眺望

お台場パレットタウンにある、大観覧車は、リングの直径100m、高さ115mです。カラーゴンドラは、6人乗り。
64台中、4台しかないシースルーゴンドラは、4人乗りです。東京タワー、スカイツリー、東京ゲートブリッジ、レインボーブリッジが一望できます。
まさに、お台場のシンボルです。ゴンドラに乗る前に記念撮影してくれるフォトサービスを利用してはいかが。
空からの眺めを楽しんで、地上に降りてくる頃には、ちょうど写真ができあがっています。
写真のフレームも撮影場所のディスプレイも季節、イベントにより毎月変わるそうです。
訪れるたびに撮影すれば、子どもの成長記録にもなりますね。
季節ごとにイルミネーションも変化します

大観覧車のイルミネーションは、春は桜、夏は花火・スイカ、冬は雪の結晶…など季節にあわせて変化します。
搭乗時間は、約16分。昼の風景とは異なる、きらめく夜景もロマンティックでおすすめです。
住所や電話番号など詳細はこちら
【3】よみうりランドの大観覧車|稲城市
首都圏随一の標高

よみうりランドの大観覧車は、リングの直径、59m、多摩丘陵約160mで、首都圏随一の標高を誇る場所にある大観覧車です。
天気の良い日は、富士山やレインボーブリッジが一望できます。ゴンドラの数は、46台。1周約13分の4人乗りです。
中には、空調設備はありませんが、クッションやブランケットなどがあります。寒い季節には、有難いサービスですね。
3歳以下でも一緒に乗れるアトラクション多数

大観覧車はもちろん、メリーゴーランドやゴンドラなど保護者付き添いで乗れるアトラクションが多数あります。都心から近く、さほど混雑していない穴場スポットです。
小さな子どもも楽しめます。2015年3月28日(土)OPEN予定の新アトラクション、ちびっこ消防隊 けしっぴーは大注目。
火の的を水鉄砲で撃つ屋外シューティングアトラクションです。その他、アシカショーや子ども向けのイベントも随時開催です。
住所や電話番号など詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?見晴らしのよい景色を眺めると、晴れ晴れとした気分になれますね。東京スカイツリーもいいけど、人が多くてちょっと…という方には、観覧車が
おすすめです。
観覧車なら、座ってゆっくり景色を眺めながら、過ごせますよ。観覧車に乗って、子どもと空の散歩を楽しみませんか。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。