子どもを連れてお出かけする時って、荷物の準備も大変だし・・・子どもを着替えさせるのにも時間がかかるし・・・私のメイク時間が無い!!と、あたふたした経験はありませんか?また、朝ごはんの支度やお弁当作りなどで出勤前のメイクに時間をかけられない!というお悩みはありませんか?
そんなお困りのママのために、「いかに早くメイクできるか」について考えてみたところ、時短メイクのカギはコスメやメイク道具の収納方法にあり!ということがだんだんわかってきました。そこで今回は、散らかりがちなコスメ・メイク道具の便利な収納方法をご紹介します。

※写真はイメージです。
【出典】http://autumnleaves-x.blogspot.jp

この写真は、お恥ずかしながら、筆者の洗面台の引き出しの中身です。(あまりキレイでなくてすみません・・・)要らなくなったコップや透明なタッパー、100円ショップで購入したプラケースなどで、ファンデーションからマスカラまで全部を立てて収納するようにしたら、「あれ~、どれだっけ~?」と使いたいものを探すことがなくなり、メイク時間がだいぶ短縮されるようになりました。
私はあまりお金をかけたくない方なので身近にあるもので間に合わせましたが、通販やインテリアショップでもコスメボックスやクリアケースなどの便利な「見える収納」が市販されています。どこに何があるのかが一目瞭然になる便利グッズをイロイロ活用すると、時短になると思います。

【出典】http://cataso.jp/idea/1856/
赤ちゃんや小さな子どもがいる場合は、リビングで子どもを見ながらメイクをすることも多いかと思います。そんな時には、毎日使うアイテムだけをカゴなどにまとめて立てておくと場所を取らず便利です。
オシャレなカゴにすると、インテリアの一部としてリビングにも馴染むと思います。(小さな子どもがいる場合は手の届かない場所に置いてくださいね)
また、来客時にはサッと隠したい!という方には蓋付きの収納BOXなどもおススメです。取っ手のついたカゴなども移動がラクにできますよね。どんな入れ物を使うにしてもアイテムを立てられることがポイントです。

アイカラーなどの細かいコスメ類は立てられないので困りますが、思い切ってマグネットでスチール製のプレートにくっつけてしまうのも手です。スチール製の小さなプレートは100円ショップでも売られていますが、無ければ四角い空き缶のフタなどでもOKです。
まずは細かなコスメの裏側にマグネットシート(100円ショップで手に入ります)を貼り付けます。それを空き缶のフタなどに好きなように並べれば、オリジナルパレットの完成!磁石付きだから行方不明にならず見た目にもスッキリしていて使いやすいです。

またまた筆者の私物で申し訳ありませんが、私の子どもが小さかった時に使っていた折り畳み式鏡です。子どもが赤ちゃんだった頃には私もリビングやベビーベッドの傍らでメイクをしていました。
こういった折り畳み式鏡の良いところは、手鏡などに比べると大きくて見やすいのに、畳んでしまうと薄くなって家中のどんな場所でも収納できてしまうという点です。
テーブルなどに自立できるのもポイントです。また、こちらも先ほどの「立てる収納」が可能です。100円ショップや300円ショップなどでも購入できますし、他にも様々なデザインのものがあると思います。
いかがでしたか?赤ちゃんがいるとなかなかメイクする時間がとれないことも多いと思います。でも、たまにはメイクをしてお出かけすると気分も楽しくなると思います。ご紹介させていただいた方法はあくまでも一部ですので、あれこれ試してみて、ご自身にピッタリな収納術をぜひ見つけてみてくださいね。
※片付けについては、「cataso」というサイトが参考になりますよ!
そんなお困りのママのために、「いかに早くメイクできるか」について考えてみたところ、時短メイクのカギはコスメやメイク道具の収納方法にあり!ということがだんだんわかってきました。そこで今回は、散らかりがちなコスメ・メイク道具の便利な収納方法をご紹介します。

※写真はイメージです。
【出典】http://autumnleaves-x.blogspot.jp
時短メイクのコツは、取り出しやすい収納にあった!
「立てる収納」「見える収納」が、探す手間を短縮します♪

この写真は、お恥ずかしながら、筆者の洗面台の引き出しの中身です。(あまりキレイでなくてすみません・・・)要らなくなったコップや透明なタッパー、100円ショップで購入したプラケースなどで、ファンデーションからマスカラまで全部を立てて収納するようにしたら、「あれ~、どれだっけ~?」と使いたいものを探すことがなくなり、メイク時間がだいぶ短縮されるようになりました。
私はあまりお金をかけたくない方なので身近にあるもので間に合わせましたが、通販やインテリアショップでもコスメボックスやクリアケースなどの便利な「見える収納」が市販されています。どこに何があるのかが一目瞭然になる便利グッズをイロイロ活用すると、時短になると思います。
リビングなどでメイクをする時にも、立てる収納がおススメです♪

【出典】http://cataso.jp/idea/1856/
赤ちゃんや小さな子どもがいる場合は、リビングで子どもを見ながらメイクをすることも多いかと思います。そんな時には、毎日使うアイテムだけをカゴなどにまとめて立てておくと場所を取らず便利です。
オシャレなカゴにすると、インテリアの一部としてリビングにも馴染むと思います。(小さな子どもがいる場合は手の届かない場所に置いてくださいね)
また、来客時にはサッと隠したい!という方には蓋付きの収納BOXなどもおススメです。取っ手のついたカゴなども移動がラクにできますよね。どんな入れ物を使うにしてもアイテムを立てられることがポイントです。
立てられない細かなコスメは、空き缶のフタにマグネットでくっつけます♪

アイカラーなどの細かいコスメ類は立てられないので困りますが、思い切ってマグネットでスチール製のプレートにくっつけてしまうのも手です。スチール製の小さなプレートは100円ショップでも売られていますが、無ければ四角い空き缶のフタなどでもOKです。
まずは細かなコスメの裏側にマグネットシート(100円ショップで手に入ります)を貼り付けます。それを空き缶のフタなどに好きなように並べれば、オリジナルパレットの完成!磁石付きだから行方不明にならず見た目にもスッキリしていて使いやすいです。
鏡が無い場所でのメイクには、折り畳み鏡が便利です♪

またまた筆者の私物で申し訳ありませんが、私の子どもが小さかった時に使っていた折り畳み式鏡です。子どもが赤ちゃんだった頃には私もリビングやベビーベッドの傍らでメイクをしていました。
こういった折り畳み式鏡の良いところは、手鏡などに比べると大きくて見やすいのに、畳んでしまうと薄くなって家中のどんな場所でも収納できてしまうという点です。
テーブルなどに自立できるのもポイントです。また、こちらも先ほどの「立てる収納」が可能です。100円ショップや300円ショップなどでも購入できますし、他にも様々なデザインのものがあると思います。
まとめ
いかがでしたか?赤ちゃんがいるとなかなかメイクする時間がとれないことも多いと思います。でも、たまにはメイクをしてお出かけすると気分も楽しくなると思います。ご紹介させていただいた方法はあくまでも一部ですので、あれこれ試してみて、ご自身にピッタリな収納術をぜひ見つけてみてくださいね。
※片付けについては、「cataso」というサイトが参考になりますよ!
「【特集】これだけは押さえておきたい!"今が旬"の子連れスポットまとめ」へ
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。