今回は、初めての赤ちゃんのお世話にとまどった話をお届けします。
息子を産んで、いきなり“母”になった訳ですが、新米ママの私にとって、すべてが初めての経験でした。
※私、hitomiは2014年5月に里帰り出産しており、現在は妊娠・出産・その後の育児を振り返るかたちで、妹megumiと2人でこのマンガを描いています。


新米ママのワタクシ、30代半ばの今まで、赤ちゃんと接する機会がほとんどなかったので、何もかもが初めての連続!
「赤ちゃんにとっては、母乳がご飯」ということはアタマでは分かっていても、母乳をあげることなんて、今回が初めての経験な訳で…(当たり前だけど)
私のような新米ママが困らないようにと、入院期間中に、助産師さんから母乳育児についての指導を受けました。
「哺乳瓶のメモリで飲んだ量が一目で分かるミルクとは違って、
母乳はどれくらい飲んだのかが分かりません。
だから、最初のうちは赤ちゃん用の体重計を使って、授乳前・授乳後の体重の増減を計り、飲んだ母乳の量を計算すると良い」とのこと。
30分以上の時間をかけて、ちゃんとあげてるはずなのに、何度計っても、ほとんど重さが変わっていない…。
それどころか、むしろ数グラム減ってる(泣)
「なんで?!どうして?!」と思って焦っていたら、我が子がグズグズ言い出した!(汗)
助産師さんに「うまくいかない〜!」と泣きついたところ、「母乳がまだ出てないのかもね」と。
母乳って、産まれてしばらくしたら、自然に出るもんだと思っていたのですが、吸わせ続けることで、初めて出るようになるものだったんですね〜。
本当に赤ちゃんや育児について、恥ずかしいくらい無知なワタクシ…。ちゃんと母親としてやっていけるのか、やや不安…。

メッセージはFacebookファンページまで!

LINEスタンプ『物申す赤ちゃん。』配信中!
息子を産んで、いきなり“母”になった訳ですが、新米ママの私にとって、すべてが初めての経験でした。
※私、hitomiは2014年5月に里帰り出産しており、現在は妊娠・出産・その後の育児を振り返るかたちで、妹megumiと2人でこのマンガを描いています。

33 初めての母乳(0歳0ヶ月頃)

新米ママのワタクシ、30代半ばの今まで、赤ちゃんと接する機会がほとんどなかったので、何もかもが初めての連続!
「赤ちゃんにとっては、母乳がご飯」ということはアタマでは分かっていても、母乳をあげることなんて、今回が初めての経験な訳で…(当たり前だけど)
私のような新米ママが困らないようにと、入院期間中に、助産師さんから母乳育児についての指導を受けました。
「哺乳瓶のメモリで飲んだ量が一目で分かるミルクとは違って、
母乳はどれくらい飲んだのかが分かりません。
だから、最初のうちは赤ちゃん用の体重計を使って、授乳前・授乳後の体重の増減を計り、飲んだ母乳の量を計算すると良い」とのこと。
30分以上の時間をかけて、ちゃんとあげてるはずなのに、何度計っても、ほとんど重さが変わっていない…。
それどころか、むしろ数グラム減ってる(泣)
「なんで?!どうして?!」と思って焦っていたら、我が子がグズグズ言い出した!(汗)
助産師さんに「うまくいかない〜!」と泣きついたところ、「母乳がまだ出てないのかもね」と。
母乳って、産まれてしばらくしたら、自然に出るもんだと思っていたのですが、吸わせ続けることで、初めて出るようになるものだったんですね〜。
本当に赤ちゃんや育児について、恥ずかしいくらい無知なワタクシ…。ちゃんと母親としてやっていけるのか、やや不安…。


【子育て絵日記4コママンガ】つるちゃんの里帰り|バックナンバー
メッセージはFacebookファンページまで!

LINEスタンプ『物申す赤ちゃん。』配信中!

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。