年も明けてとても寒くなってきました。新学期ももうそろそろ始まりますが、あと3ヶ月ほどで新学年の季節となります。『直前には焦りたくないっ!!』というお母さんのために今回はとっても簡単に作れる「名入れ」「ネームシール」「名前スタンプ」の作り方をまとめました。買ってくるのももちろんいいのですが、是非お子さんとも一緒にチャレンジして、素敵な親子のアイテムを作ってみて下さい!
静止画中心ですがアウトラインステッチで名入れを行うときの基本がわかりやすく説明されています。ミシンがなくてもこんなにきれいに仕上がるのか、と感動です。ちなみに動画を適宜ストップしながら見るとわかりやすいですね〜。
※糸は、刺しゅう糸を使用、3本どりとのことです。
動画投稿者hanako Mamaさんのブログはこちら
こちらは通販商品になりますが、アイロンの熱によって圧着するネームシールになります。パターンを選び発注する形となり多少手数はかかりますが、様々な布素材にきれいに手軽に名入れをすることができます。
動画投稿者『お名前シール通販のディアカーズ』さんのホームページはこちら。最近では『アナと雪の女王』のデザインも始めたようです!
名前スタンプはメリットでメリットはあるものの、使い方をうまくすると本当に簡単に名入れをすることができます。この動画のシリーズではハンカチ、プラスチック素材、曲線のものといったとれそうな素材への上手な押し方を紹介しています。
動画投稿者『お名前スタンプ PON | みんなのはんこ屋』さんのホームページはこちら。
【1】入園準備☆名前を刺繍する方法(アウトラインステッチ)【手芸】Embroidery
静止画ですがステップバイステップで丁寧に説明されています!
出典:http://www.youtube.com/embed/J8BAFTlQY3s静止画中心ですがアウトラインステッチで名入れを行うときの基本がわかりやすく説明されています。ミシンがなくてもこんなにきれいに仕上がるのか、と感動です。ちなみに動画を適宜ストップしながら見るとわかりやすいですね〜。
※糸は、刺しゅう糸を使用、3本どりとのことです。
動画投稿者hanako Mamaさんのブログはこちら
【2】お名前シールのディアカーズ お名前つけグッズ教室
熱圧着型のネームシール。名前シールにキャラクターも!
出典:http://www.youtube.com/embed/FHqEgnGJUPsこちらは通販商品になりますが、アイロンの熱によって圧着するネームシールになります。パターンを選び発注する形となり多少手数はかかりますが、様々な布素材にきれいに手軽に名入れをすることができます。
動画投稿者『お名前シール通販のディアカーズ』さんのホームページはこちら。最近では『アナと雪の女王』のデザインも始めたようです!
【3】お名前スタンプ「PON」〜STEP① お名前スタンプの使い方〜
このチャネルでは様々なものへの名前スタンプの上手直し方が紹介されています
出典:http://www.youtube.com/embed/8Wyfq9stHWA名前スタンプはメリットでメリットはあるものの、使い方をうまくすると本当に簡単に名入れをすることができます。この動画のシリーズではハンカチ、プラスチック素材、曲線のものといったとれそうな素材への上手な押し方を紹介しています。
動画投稿者『お名前スタンプ PON | みんなのはんこ屋』さんのホームページはこちら。
まとめ
いかがでしたでしょうか?名入れに関しては様々なキットも売っていますが、まず幼稚園・保育園のルールを確認して、準備するものに合わせて上手に名入れを進めていきたいですね。これから入学・入園や新学期準備、大変だとは思いますが、是非頑張っていきましょう〜!!・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。