お皿やグラスなどをはじめとした食器、鍋やフライパン、包丁などのキッチン用品。また、今注目のアイテムもお得に入手できるスポットといえば、かっぱ橋道具街です。 リーズナブルにキッチン用品をそろえたいのならば、こちらのエリアに足を運んでみましょう!
かっぱ橋は、プロの料理人もたくさん訪れるキッチン用品の専門街です。上野駅と浅草駅のほぼ中間に位置しています。一般人でも、安い値段でキッチン用品を購入することができるんです。
出典:http://www.kappa-iida.com/access.html
老舗の料理器具専門店です。普通のお店ではなかなか買えないような、本格的な調理器具を購入することができるでしょう。最新のものから、ちょっと変わった調理器具までいろいろと揃っているので目移りしますが、店員さんの知識も豊富なので、欲しい商品があったら質問してみてもいいかと思います!
出典:http://takamura-can.co.jp/company.html
こちらは食器ではなく、さまざまな容器のお店です。レトロな雰囲気から、ついつい長居してしまいそう。お菓子の缶などを中心に、 お茶缶やデザイン缶など、インテリアとしてぜひ飾りたくなってしまうような缶がたくさん販売されています。
1個から入手可能、通信販売も行っているそうですよ。手作りジャムや瓶入りの保存食などを作る人からも愛されているお店です。
小さいのに細部まで本物のようにできています。しかも、種類も豊富なんです!お寿司やてんぷら、デザートなどなど、これは子どもも大喜びしそうです!
かっぱ橋には今までに挙げた以外にも、素敵なお店がたくさんあります。なお、かっぱ橋はほとんどの店舗に商品が所狭しと置かれていて、通路はどこも狭いので、ベビーカーでは店内に入れないお店も多くあります。
また、子どもがあちこち触ってしまって壊さないように見守ることも大事ですので、ゆっくりお買い物をしたいのなら、子どもを交替でしっかりと見守れるように何人かの大人が一緒に行くのをおすすめします。行ってみる価値は絶対にアリですよ!
かっぱ橋は、プロの料理人もたくさん訪れるキッチン用品の専門街です。上野駅と浅草駅のほぼ中間に位置しています。一般人でも、安い値段でキッチン用品を購入することができるんです。
【1】ニイミ洋食器店
洋食器がリーズナブルな値段で買える!
ビルの屋上にある、巨大なおじさまの顔が目印です。 ありとあらゆるキッチン用品がありますから、選ぶのも大変!品揃えの豊富さには目を見張るものがあります。ここにはオリジナルのお子様ランチシリーズの食器があり、新幹線やパンダなど、子どものお気に入りが見つかりそうです!住所や電話番号など詳細はこちら
【2】Dr.Goods(ドクターグッズ)
本格的な調理器具が、驚きの値段で買える!
デザイン性にも優れたキッチン用品がたくさん扱われているセレクトショップです。ディスプレイされたパスタマシーンなどもカッコイイものばかり!オシャレなキッチン用品を手に入れたい人には、絶対におすすめのお店!ここでしか購入できないものも多数あります。かっぱ橋のなかでも、女性に人気の高いお店です。住所や電話番号など詳細はこちら
【3】飯田
キッチン用品の取り扱いも豊富

老舗の料理器具専門店です。普通のお店ではなかなか買えないような、本格的な調理器具を購入することができるでしょう。最新のものから、ちょっと変わった調理器具までいろいろと揃っているので目移りしますが、店員さんの知識も豊富なので、欲しい商品があったら質問してみてもいいかと思います!
住所や電話番号など詳細はこちら
【4】高村製缶
インテリアにも使える!?「缶・ビン」「食品サンプル」のお店

こちらは食器ではなく、さまざまな容器のお店です。レトロな雰囲気から、ついつい長居してしまいそう。お菓子の缶などを中心に、 お茶缶やデザイン缶など、インテリアとしてぜひ飾りたくなってしまうような缶がたくさん販売されています。
1個から入手可能、通信販売も行っているそうですよ。手作りジャムや瓶入りの保存食などを作る人からも愛されているお店です。
住所や電話番号など詳細はこちら
【5】サトウサンプル
番外編!食品サンプルのお店
国内外の観光客に大人気のスポットとなっているのが、こちらの食品サンプルのお店です。精巧につくられた食品サンプルをインテリアとして飾ってみるのもいいですし、お土産用のマグネットやストラップなどを購入してみるのもおすすめです。小さいのに細部まで本物のようにできています。しかも、種類も豊富なんです!お寿司やてんぷら、デザートなどなど、これは子どもも大喜びしそうです!
住所や電話番号など詳細はこちら
まとめ
かっぱ橋には今までに挙げた以外にも、素敵なお店がたくさんあります。なお、かっぱ橋はほとんどの店舗に商品が所狭しと置かれていて、通路はどこも狭いので、ベビーカーでは店内に入れないお店も多くあります。
また、子どもがあちこち触ってしまって壊さないように見守ることも大事ですので、ゆっくりお買い物をしたいのなら、子どもを交替でしっかりと見守れるように何人かの大人が一緒に行くのをおすすめします。行ってみる価値は絶対にアリですよ!
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。