7月にマップと、子どもが参加するパレードがリニューアルし、新しい職業も増え、ますますパワーアップしているキッザニア東京。まさに今、キッザニア東京に訪れている子連れの皆さまにお届けします!
 
コツを掴んで、1つでも多くお仕事体験ができるといいですね。過去8回訪れた「ライターきのこ」が、とっておきの回り方&楽しみ方の秘策を教えます。
 
 

キッザニア東京 - cozre専用予約特典ページ


 

キッザニア甲子園 - cozre専用予約特典ページ


 
 

混雑でも気にしない!マイペースで回ろう!


キッザニアを倍楽しむ攻略法!館内の噴水の画像
 
 

【注目の新サービス】一眼カメラ無料貸し出し!


キッザニアで倍楽しむ攻略法!一眼カメラの画像※ 写真はイメージです※ 実際に貸し出されるカメラとは異なります
 
 
※現在、「一眼カメラ無料貸し出し」サービスは終了しています。
 
2F保護者ラウンジにて、デジタル一眼カメラの無料貸し出しサービスが始まりました。貸し出しには数に限りがあるので、早めに申込みがおすすめですよ。
 
持参した記録用メディア、SDカードを使えるほか、保護者用ラウンジで購入も可能です。お仕事体験、キレイな写真で残せば、一層良い思い出になりそうですね。
 
貸し出しには、身分証の提示と書類への署名が必要になります。簡単な使用方法もスタッフさんが教えて下さるので、一眼カメラを始めて使う方にも安心です。
 
SDカードを持参した場合は、空き状況を自宅で事前にチェックしましょう。盛り上がっている撮影中に、メモリに空きがないのは悲しいですね。
 
一眼カメラは、画質がキレイなので、気付いたらいつもより多めにシャッターを切っている場合も考えられます。ご注意ください。
 
 

16時入場でも大丈夫!


キッザニアで倍楽しむ攻略法!パビリオンの看板の画像
 
 
入場したらまず、最初にしたいのは、19時から、19時半から、20時から開始のお仕事を予約するのがベスト! 19時半からの予約なら、運が良ければラストの仕事体験がさらに1回できる可能性も。
 
20時開始のお仕事予約なら、ラスト仕事の可能性が大です。最終的な予約があればあとは、楽チン。今、立っているその場から、近いパビリオンの待ち時間を片っ端から、チェックしていきましょう。
 
ここでのポイントは、ズバリ待ち時間15分以内を探すこと。あと、1人か2人で満員になるパビリオンがないか、くまなく当たってみましょう。
 
スタッフさんが呼び込みをしている場合は、大チャンス! そんな時は、「今すぐ、仕事がスタートできるか」を確認しましょう。
 
 

探せばまだある!待ち時間0分のお仕事


キッザニアで倍楽しむ攻略法!待ち時間0分の看板の画像
 
 
キッザニアでは、1つのお仕事予約をしたら、その仕事が終了しない限り、新たに予約はできません。でも、予約したお仕事の集合時間まで時間がある時は、別の仕事が体験できます。
 
ただし、待ち時間はパビリオンの前にじっと並んで待っている必要があります。子どもがベンチで待っている間、ママやパパはマネージャーのごとく、周りの仕事の予約状況を確認しにでかけましょう。
 
今から始めるお仕事の終了時間をスタッフに聞き、次のお仕事をいくつかピックアップ、目星をつけておきましょう。このひと手間で、時間にロスなく、効率的に回ることができます。
 
 

朝日新聞のパビリオン横のベンチがおすすめ!


キッザニアで倍楽しむ攻略法!朝日新聞パビリオンの画像
 
 
朝日新聞のパビリオンには、本日付の朝刊が揃っており、好きな新聞を持ち帰ることも可能です。朝日小学生新聞や、週刊英和新聞「朝日ウイークリー(Asahi Weekly)」など、普段目にしない新聞もあるので、要チェック。
 
隣のベンチに座って、ゆっくり新聞でも読むのもOK!パパ、ママも待ち時間を有効に使えますね。
 
 

まとめ


いかがでしたか?行く度に新たな発見があるキッザニア東京。混雑していても、隙間時間で充分楽しめるお仕事もあります。
 
パパママの待ち時間の過ごし方は、休憩もいいけど、子どもがお仕事体験中に、次の予定や仕事の情報を足で稼ぐのが実は、成功のカギです。
 
 

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら


キッザニア東京


 

キッザニア東京 - cozre専用予約特典ページ


 

キッザニア甲子園 - cozre専用予約特典ページ


 
 

「【特集】冬の寒い日に行きたい!子どもが室内で遊びを楽しめる施設まとめ」へ

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。