今、日本科学未来館では「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」が開催中です。また、2014年11月29日(土)から2015年3月1日(日)まで期間限定イベントです!子どもの創造力を育てられるプロジェクトなので、お子様の想像力も創造力も伸ばしたいパパママはぜひ!!
デジタルアートな世界で感性を磨きましょう。
出典:http://www.miraikan.jst.go.jp/m/spexhibition/team_lab/
「デジタル領域を中心に独創的な事業を展開するウルトラテクノロジスト集団」チームラボ。プログラマ、数学者、建築家、CGアニメーターやwebデザイナーなどのスペシャリストが集まった集団です。
今回は、そんなチームラボが創り出すデジタルアート作品と、全国の子どもたちを楽しませてきた「学ぶ未来の遊園地プロジェクト作品」が一堂に会する、世界でも初めてのイベントです。
創造性は個人主義では生まれない、みんなと体を使って楽しく学ぶからこそ身に付くものだとチームラボは考えています。
社会に出れば、個人では何もできません。仕事とは人と人との繋がりを持ち、チームでプロジェクトを成し遂げるもの。それを小さいうちから自然と身につけようと、チームラボは促しています。
では、「踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」とは、一体どんなものなのでしょうか?
出典:http://www.team-lab.net/latest/exhibition/odoru_manabu.html
みんながつくる街。紙に車やビルなどを描けば、描いたものがスクリーン上に現れます!そしてその絵を触ると絵が動く仕組み。車を触れば車が動き出す!これには子どもも大人もテンション上がりますね。
出典:http://www.youtube.com/embed/MBBVoPLDOdk
出典:http://www.team-lab.com/hopscotchforgeniuses
○△□の上で上手にケンケンパができると、音が出て床の映像が変化します。同じ色や形の図形に連続して乗れると、更に綺麗な映像が映し出される仕組み。ケンケンパでのバランス感覚と図形の認識、関連性が養えます。
出典:http://kids.team-lab.com/attraction/aquarium/
3Dお絵かきタウン同様に、紙に魚など海にいる生き物の絵を描きます。そうするとスクリーンに自分の絵が現れて魚が泳ぎまわります。他のお子さんが描いた作品を見ることも子どもにとって大切なことなので、ぜひお子様と一緒に観賞してみましょう!
出典:http://www.youtube.com/embed/AnAqB7LZUb8
出典:http://www.team-lab.net/latest/exhibition/odoru_manabu.html
大小異なるボールを叩くと色が変わり音が鳴ります。また、大きなボールは連動しているので、他のボールまで色が変わります!このカラフルな空間に子どもたちは大はしゃぎです!!
出典:http://www.youtube.com/embed/R8qinL2-U8c
出典:http://www.team-lab.net/latest/exhibition/odoru_manabu.html
これは不思議な積み木。積み木を置くと、線路が出来て列車が走ります。同じ色の積み木は次から次へと繋がっていく仕組み!
出典:http://www.youtube.com/embed/oxPNnOt0qbs
出典:http://www.team-lab.net/latest/exhibition/odoru_manabu.html
このテーブルの上に物を置くと小人たちが寄ってきます。置いた物の色や形によって小人の動きに変化が!可愛い小人にママは癒されるかも?
出典:http://www.youtube.com/embed/20pYVXVszlQ
出典:http://www.team-lab.net/latest/exhibition/odoru_manabu.html
ブロックの凹凸を組み合わせることによってブロックに情報を伝達し、凸のブロックの色を変化させます。色の情報が伝えられるので赤+青のブロックを組み合わせたら、凸ブロックは紫になります!想像しながらブロックを組み合わせていくと楽しいですね!
出典:http://www.youtube.com/embed/dYk5auu_9m0
いかがでしたでしょうか?小さいお子さんには、もしかしたらまだ少し難しいかもしれませんが、小学生にはいいお勉強になりそうです。チームラボが将来を担う子どもたちへ贈る創造性が身に付くこのプロジェクト。期間中にぜひ行ってみましょう!!
デジタルアートな世界で感性を磨きましょう。
チームラボとは?
スペシャリストが創り出すデジタルアートな世界

「デジタル領域を中心に独創的な事業を展開するウルトラテクノロジスト集団」チームラボ。プログラマ、数学者、建築家、CGアニメーターやwebデザイナーなどのスペシャリストが集まった集団です。
今回は、そんなチームラボが創り出すデジタルアート作品と、全国の子どもたちを楽しませてきた「学ぶ未来の遊園地プロジェクト作品」が一堂に会する、世界でも初めてのイベントです。
みんなとだから育つ創造性
創造性は個人主義では生まれない、みんなと体を使って楽しく学ぶからこそ身に付くものだとチームラボは考えています。
社会に出れば、個人では何もできません。仕事とは人と人との繋がりを持ち、チームでプロジェクトを成し遂げるもの。それを小さいうちから自然と身につけようと、チームラボは促しています。
では、「踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」とは、一体どんなものなのでしょうか?
大人も子どもも大興奮!
3Dお絵かきタウン

みんながつくる街。紙に車やビルなどを描けば、描いたものがスクリーン上に現れます!そしてその絵を触ると絵が動く仕組み。車を触れば車が動き出す!これには子どもも大人もテンション上がりますね。
出典:http://www.youtube.com/embed/MBBVoPLDOdk
天才ケンケンパ

○△□の上で上手にケンケンパができると、音が出て床の映像が変化します。同じ色や形の図形に連続して乗れると、更に綺麗な映像が映し出される仕組み。ケンケンパでのバランス感覚と図形の認識、関連性が養えます。
お絵かき水族館

3Dお絵かきタウン同様に、紙に魚など海にいる生き物の絵を描きます。そうするとスクリーンに自分の絵が現れて魚が泳ぎまわります。他のお子さんが描いた作品を見ることも子どもにとって大切なことなので、ぜひお子様と一緒に観賞してみましょう!
出典:http://www.youtube.com/embed/AnAqB7LZUb8
光りのボールでオーケストラ

大小異なるボールを叩くと色が変わり音が鳴ります。また、大きなボールは連動しているので、他のボールまで色が変わります!このカラフルな空間に子どもたちは大はしゃぎです!!
出典:http://www.youtube.com/embed/R8qinL2-U8c
つながる!積み木列車

これは不思議な積み木。積み木を置くと、線路が出来て列車が走ります。同じ色の積み木は次から次へと繋がっていく仕組み!
出典:http://www.youtube.com/embed/oxPNnOt0qbs
小人が住まうテーブル

このテーブルの上に物を置くと小人たちが寄ってきます。置いた物の色や形によって小人の動きに変化が!可愛い小人にママは癒されるかも?
出典:http://www.youtube.com/embed/20pYVXVszlQ
メディアブロックチェア

ブロックの凹凸を組み合わせることによってブロックに情報を伝達し、凸のブロックの色を変化させます。色の情報が伝えられるので赤+青のブロックを組み合わせたら、凸ブロックは紫になります!想像しながらブロックを組み合わせていくと楽しいですね!
出典:http://www.youtube.com/embed/dYk5auu_9m0
まとめ
いかがでしたでしょうか?小さいお子さんには、もしかしたらまだ少し難しいかもしれませんが、小学生にはいいお勉強になりそうです。チームラボが将来を担う子どもたちへ贈る創造性が身に付くこのプロジェクト。期間中にぜひ行ってみましょう!!
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地|外部リンク
「【特集】これだけは押さえたい!"今が旬"の子連れスポットまとめ」へ
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。