秋も深まり、行楽シーズンの10月。週末に何をして遊ぼうかな?とお悩みの方に朗報です!プラレールの世界を満喫できるイベントに子どもと一緒におでかけしてみませんか?
見て、触って、食べれて、ご家族みんなが大満足できること間違いなしですよ。実は、来る10月14日(火)は鉄道の日で、東京や埼玉でイベントが開催されます。今回は、そんなイベントをご紹介します。
* 写真はイメージです
出典:http://www.tetsudo.com/event/11326/
2014年10月10日(金)から19日(日)までの期間中、東京多摩・埼玉西部エリアのJR各駅でプラレールスタンプラリーが開催されます。
電車が大好きなお子さんにとっては乗るだけでもワクワクしますが、いろいろな種類の電車のスタンプが集められるので、2倍電車を楽しむことができますよ。
出典:http://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/info/index.htm#stamprally
スタンプが集まったら、ゴールの立川駅か八王子駅の商品引換場所に持って行きましょう。4つ集まったらオリジナルプラレールノートブックが、全部揃えるとコンプリート証明書が貰えます。 ノートはみんなに自慢できちゃうカッコいい絵柄なので、ぜひとも手に入れてくださいね。
なお、賞品の数には限りがありますので、お早めにおでかけください。
出典:http://www.takaratomy.co.jp/event/eventlist2/tomica2014-kanazawa.html
ゴール駅のひとつ、八王子駅にある「セレオ八王子」ではスタンプラリー期間に合わせて色々なイベントが開催されます。
「プラレールつり」や「プラレールスロット」、ジオラマの展示や、プラレールの組み立て方を学べるコーナーなど、プラレール好きにはたまらないイベントが目白押しです。
なかでも、「プラレールプレイランド」は誰でも参加でき、自由に遊べる楽しいスポットなのでおすすめですよ。自分が持っていないパーツを使って、普段家ではできないダイナミックなプラレール遊びを楽しみましょう!
また、ミニSLに乗れるコーナーもあるので、こちらも要チェックです。
【※出典】http://www.foods.metropolitan.jp/delica_bakery/pic_up.html
次は食べて電車を楽しみましょう。イベント会場で販売される「電車パン」は、電車のパッケージに入った中身も電車型のパンで、お子さんのおやつにぴったりです。
種類も多く、連結もできるので、たくさん買いたくなりますよ。駅弁の販売もあるので、ご飯はこれで決まりですね。
出典:http://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/tettei/set/14_04_pte/index.htm
スタンプラリーのもう1つのゴール駅、立川駅にある「エキュート立川」でもイベントが行われます。
「プラレールつり」や「プラレールあみだくじ」のほか、今話題のE7系「かがやき」が走るジオラマの展示もあるので、新幹線好きのお子さんは必見です。
出典:http://www.sekineya.jp/ekiben-kobetu/scomachi1.html
グッズ販売も充実しているので、お家に帰っても電車の世界を楽しめますよ。
3Fの「オジコ」では親子お揃いで着られる電車柄Tシャツを販売します。エキュート立川限定なので、この機会に絶対手に入れておきたいアイテムですね。
また、新幹線の形のお弁当箱に入った新幹線弁当や、新幹線型のペットボトルの販売もあります。 おいしく食べた後は遊べる素敵なお弁当は、全種類買いたくなってしまいますね。
いかがでしたか?お家でプラレール遊びをするのも楽しいですが、実際に電車に乗って、イベントでしか体験できない遊びをすれば、もっと電車が身近に感じられるのではないでしょうか。
なお、レシート提示などの参加条件があるイベントもあります。 開催時間、場所などとあわせて詳細をご確認の上お出掛けください。
見て、触って、食べれて、ご家族みんなが大満足できること間違いなしですよ。実は、来る10月14日(火)は鉄道の日で、東京や埼玉でイベントが開催されます。今回は、そんなイベントをご紹介します。

【1】プラレールスタンプラリー|開催:10/10〜19
JRに乗ってスタンプを集めよう!

2014年10月10日(金)から19日(日)までの期間中、東京多摩・埼玉西部エリアのJR各駅でプラレールスタンプラリーが開催されます。
電車が大好きなお子さんにとっては乗るだけでもワクワクしますが、いろいろな種類の電車のスタンプが集められるので、2倍電車を楽しむことができますよ。
オリジナルプラレールグッズをもらおう!

スタンプが集まったら、ゴールの立川駅か八王子駅の商品引換場所に持って行きましょう。4つ集まったらオリジナルプラレールノートブックが、全部揃えるとコンプリート証明書が貰えます。 ノートはみんなに自慢できちゃうカッコいい絵柄なので、ぜひとも手に入れてくださいね。
なお、賞品の数には限りがありますので、お早めにおでかけください。
プラレールスタンプラリーのイベント詳細はこちら
【2】セレオ八王子
プレイランドで楽しく遊ぼう!

ゴール駅のひとつ、八王子駅にある「セレオ八王子」ではスタンプラリー期間に合わせて色々なイベントが開催されます。
「プラレールつり」や「プラレールスロット」、ジオラマの展示や、プラレールの組み立て方を学べるコーナーなど、プラレール好きにはたまらないイベントが目白押しです。
なかでも、「プラレールプレイランド」は誰でも参加でき、自由に遊べる楽しいスポットなのでおすすめですよ。自分が持っていないパーツを使って、普段家ではできないダイナミックなプラレール遊びを楽しみましょう!
また、ミニSLに乗れるコーナーもあるので、こちらも要チェックです。
連結できちゃう!電車パン

次は食べて電車を楽しみましょう。イベント会場で販売される「電車パン」は、電車のパッケージに入った中身も電車型のパンで、お子さんのおやつにぴったりです。
種類も多く、連結もできるので、たくさん買いたくなりますよ。駅弁の販売もあるので、ご飯はこれで決まりですね。
住所や電話番号など詳細はこちら
【3】エキュート立川
北陸新幹線「かがやき」が走るジオラマ

スタンプラリーのもう1つのゴール駅、立川駅にある「エキュート立川」でもイベントが行われます。
「プラレールつり」や「プラレールあみだくじ」のほか、今話題のE7系「かがやき」が走るジオラマの展示もあるので、新幹線好きのお子さんは必見です。
食べた後も楽しめる!新幹線弁当

グッズ販売も充実しているので、お家に帰っても電車の世界を楽しめますよ。
3Fの「オジコ」では親子お揃いで着られる電車柄Tシャツを販売します。エキュート立川限定なので、この機会に絶対手に入れておきたいアイテムですね。
また、新幹線の形のお弁当箱に入った新幹線弁当や、新幹線型のペットボトルの販売もあります。 おいしく食べた後は遊べる素敵なお弁当は、全種類買いたくなってしまいますね。
住所や電話番号など詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?お家でプラレール遊びをするのも楽しいですが、実際に電車に乗って、イベントでしか体験できない遊びをすれば、もっと電車が身近に感じられるのではないでしょうか。
なお、レシート提示などの参加条件があるイベントもあります。 開催時間、場所などとあわせて詳細をご確認の上お出掛けください。
今回、ご紹介したイベント・スポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。