夏といえばお祭り!でも、有名どころのお祭りだとものすごい人で小さい子ども連れのパパ・ママはちょっと躊躇しちゃいますよね。そこで、子連れでも行きやすい!世田谷区のお祭りをご紹介します☆


http://www.setagaya-hkm.com

37回目を迎える「せたがやふるさと区民まつり」!2014年は8月2日(土)・3日(日)11:00~21:00に開催です。会場はJRA馬事公苑。授乳・おむつ替え・着替えスペースが用意されているので、赤ちゃん連れでも安心です!昼間の暑い時間帯はお子さんの様子に注意して、休憩スペースなどを上手く利用して楽しんでくださいね。

http://www.setagaya-hkm.com
子ども向けのイベントも盛りだくさん!「子どもコーナー」が設置され、2013年は、ミニゴルフや工作体験等の様々な遊びが楽しめました。会場でもらえるパンフレットを見て、作戦練って効率よく回りましょう~☆

http://www.setagaya-hkm.com
2013年は、キョウリュジャーが来てくれましたが今年は果たして??

馬事公苑ですから馬ももちろんいますよ。馬の試乗会が楽しめます。

出典:http://ja.wikipedia.org/wiki

www.mapple.net
世田谷区の花「さぎ草」とホタルを楽しめるお祭りがこちら。会場は東急上町の世田谷代官屋敷です。開催は、2014年7月19日(土)・20日(日)の2日間。そして祭りに合わせて会場でもある代官屋敷では「螢とさぎ草伝説」という季節展も開催されます。例年2.5万人ほどの人出。トライしやすい規模ですね!

昼間はボロ市通りで世田谷区の花であるサギ草の即売会があったり、子ども向けイベントが開催されます。そして、夜はホタルと盆踊り!子どもにホタルを見せてあげたことはありますか?都内ではホタルが見られる機会は限られるので、おすすめのお祭りです。
世田谷区公式ホームページ

http://ja.wikipedia.org/wiki
掛け声は「ヤットサーヤットサー」見ているだけで気分が上がっていく阿波踊り。世田谷区でも3つの商店街が今年もまつりを開催します。踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損!飛び入りで踊ってみてもいいかも!?
7月19日(土)・20日(日)に開催。経堂農大どおりにて行われます。東京農業大学応援団がおなじみの大根踊りも披露してくれますよ。
経堂農大通り商店街公式HP
開催は8月9日(土)・10日(日)。下北沢駅北口から下北沢一番街商店街を中心に行われます。今年2014年で49回を数えるこの大会。次第に知名度が上がってきて、全国区になりつつあるとか。
下北沢一番街公式HP(※イベントは終了しました)
8月31日(日)夏休み最後の日は三茶で阿波踊り!栄通り商店街にて行われます。毎年恒例、都立深沢高校OBの和太鼓もかっこいいですよ。
三軒茶屋栄通り商店街公式HP

世田谷区に限ったことではありませんが、各町会では7月下旬頃から盛んに盆踊りを開催しています。地域の小学校PTAが運営に参加している事も多く、子どもも安心ですね。
最近は、子ども向けのイベントを用意しているお祭りも沢山あります。親子で楽しめるお祭りを事前にしっかりリサーチしてみましょう。お祭りの日だけは特別にちょっとだけ遅い時間の外出、パパもママもお子さんもみんなで楽しんでみては?

せたがやふるさと区民まつり(馬事公苑)

http://www.setagaya-hkm.com
授乳・おむつ替えスペース完備で子連れに優しい

37回目を迎える「せたがやふるさと区民まつり」!2014年は8月2日(土)・3日(日)11:00~21:00に開催です。会場はJRA馬事公苑。授乳・おむつ替え・着替えスペースが用意されているので、赤ちゃん連れでも安心です!昼間の暑い時間帯はお子さんの様子に注意して、休憩スペースなどを上手く利用して楽しんでくださいね。
子どもが楽しめる様々なイベント

http://www.setagaya-hkm.com
子ども向けのイベントも盛りだくさん!「子どもコーナー」が設置され、2013年は、ミニゴルフや工作体験等の様々な遊びが楽しめました。会場でもらえるパンフレットを見て、作戦練って効率よく回りましょう~☆

http://www.setagaya-hkm.com
2013年は、キョウリュジャーが来てくれましたが今年は果たして??

馬事公苑ですから馬ももちろんいますよ。馬の試乗会が楽しめます。
公式サイト・会場の住所など詳細はこちら
このスポットの基本情報、口コミなどはこちら
せたがやホタル祭りとサギ草市(上町)

出典:http://ja.wikipedia.org/wiki
夏の風物詩「さぎ草の花」と「ホタル」が楽しめる

www.mapple.net
世田谷区の花「さぎ草」とホタルを楽しめるお祭りがこちら。会場は東急上町の世田谷代官屋敷です。開催は、2014年7月19日(土)・20日(日)の2日間。そして祭りに合わせて会場でもある代官屋敷では「螢とさぎ草伝説」という季節展も開催されます。例年2.5万人ほどの人出。トライしやすい規模ですね!
ヘイケホタルの幻想的な光がみどころ

昼間はボロ市通りで世田谷区の花であるサギ草の即売会があったり、子ども向けイベントが開催されます。そして、夜はホタルと盆踊り!子どもにホタルを見せてあげたことはありますか?都内ではホタルが見られる機会は限られるので、おすすめのお祭りです。
公式サイト・会場の住所など詳細はこちら
世田谷区公式ホームページ
このスポットの基本情報、口コミなどはこちら
元気一杯!思い切って飛び入りしても☆阿波踊り

http://ja.wikipedia.org/wiki
掛け声は「ヤットサーヤットサー」見ているだけで気分が上がっていく阿波踊り。世田谷区でも3つの商店街が今年もまつりを開催します。踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損!飛び入りで踊ってみてもいいかも!?
①経堂まつり
7月19日(土)・20日(日)に開催。経堂農大どおりにて行われます。東京農業大学応援団がおなじみの大根踊りも披露してくれますよ。
経堂農大通り商店街公式HP
②下北沢一番街阿波おどり
開催は8月9日(土)・10日(日)。下北沢駅北口から下北沢一番街商店街を中心に行われます。今年2014年で49回を数えるこの大会。次第に知名度が上がってきて、全国区になりつつあるとか。
③三茶夏祭り 阿波踊り大会
8月31日(日)夏休み最後の日は三茶で阿波踊り!栄通り商店街にて行われます。毎年恒例、都立深沢高校OBの和太鼓もかっこいいですよ。
三軒茶屋栄通り商店街公式HP
やっぱり安心、各町会主催の盆踊り

世田谷区に限ったことではありませんが、各町会では7月下旬頃から盛んに盆踊りを開催しています。地域の小学校PTAが運営に参加している事も多く、子どもも安心ですね。
まとめ
最近は、子ども向けのイベントを用意しているお祭りも沢山あります。親子で楽しめるお祭りを事前にしっかりリサーチしてみましょう。お祭りの日だけは特別にちょっとだけ遅い時間の外出、パパもママもお子さんもみんなで楽しんでみては?
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。