Q.1歳の子どもにサンダルって履かせていますか?
転びやすくて危ないとか、暑くて靴下を履かせるのはかわいそうとか、意見が分かれるので、ご家庭によって違うのだと思います。
1歳の子どもに履かせているご家庭は、いつからサンダルを履かせていますか?またどこのブランドがおすすめですか?
A.「1歳の子どもにサンダルを履かせています」という意見が大多数!
「つま先やかかとが覆われているものを選んだ」ママパパの口コミ
こゆれいさん KEENのサンダルを履かせています。1歳8ヶ月で、裸足で履ける、でもつま先やかかとは覆われて安全なサンダルを探していました。
子どものサンダルは小さいサイズだとカラフルなものが多いですが、ベーシックなカラー落ち着いたカラーが良かったのでこちらにしました。
足のサイズプラス0.5センチがサンダルには適している、とデパートの子ども靴売り場で聞いてそのサイズにしました。
KEENは裏面がスニーカーのようにしっかりしているので、公園でも安心です。
匿名さん 夏はどうしても蒸れていそうで、サンダル履かせました。
ただ、まだ歩き方が不安定だったので、つま先がしっかりおおわれている物を選びましたが、1シーズンの夏しか履けないので、靴とは違い経済的に高いブランドのものは買いませんでした。
靴のような見た目でメッシュのデザインのブランドのものは、履いてる子を見て良さそうだなと思いました。
編集部からのコメント
多数意見の中から先輩ママパパの口コミをピックアップしてみました。「つま先やかかとは覆われて安全なデザイン」いうことが大切なようですね。
その他の意見では、「サンダルのおすすめブランド」や「サンダルは履かせていません」という意見も寄せられました。
それぞれから参考になる口コミを取り上げてみましたので、ぜひごらんくださいね!
A.イフミーのサンダルを履かせています
「イフミーのおすすめポイント」に関する口コミ
ハルるさん イフミーのサンダルを、1歳頃から愛用しています。蒸れないし、中敷きは取り外して洗えるし、履かせやすいしで、とても重宝しています。
今は3歳になりましたが、今もイフミーのサンダルを継続して愛用しています。
もともと靴下をあまり履かせない保育園に通っていますので、最初から抵抗なく履けています。
匿名さん 確かにまだ歩き方もヨチヨチしているので、大人が履くようなサンダルは怖くて履かせませんでした。
イフミーのサンダルはマジックテープで、足首や足の甲とサンダルをしっかり固定出来るので、普通の靴と変わらない感覚で履かせることが出来ました。
暑い夏、水遊びなどさせる時に、素足だと不安な場所も、イフミーのサンダルなら水もちゃんと抜ける構造なので、安心して使えました。
編集部からのコメント
イフミーのサンダルが人気なポイントは、「マジックテープ式で足首や足の甲とサンダルをしっかり固定できる」「ママパパが履かせやすい」とのこと。
また、水もちゃんと抜ける構造になっているため、水遊びにもおすすめのようですよ。
A.アディダスのサンダルを履かせています
「アディダスのおすすめポイント」に関する口コミ
akiiiiiさん 夏前にサンダルを探して靴屋さんを探しました。クロックスの13センチを探していたんですが、なかったのでまだ履かせるタイミングではないのかなぁと思い、違うのを探しました。
結果、アディダスの指先と足首がマジックテープで止められるサンダルを履かせています。結構ガッチリ止めれるので満足しています!
でも後々、西松屋さんとかで見ると、いっぱいかわいくてしっかりしたサンダルがありました。
匿名さん 一歳でサンダルを履かせるのは、まだ上手に歩けないうちは危ないと思い、買っていませんでしたが、靴を履いて外でもしっかり歩けるようになったので、サンダル購入を検討しました。
足をしっかりホールドしてくれるサンダルが良いと思います。
編集部からのコメント
「サンダルをいつ頃から履かせるか」というのはママパパが悩むポイントですね。
ある程度足首が安定してしっかり歩けるようになってから購入する方が多いようです。
マジックテープでしっかり止められる、ホールド感があるという点がおすすめ。赤ちゃんも歩きやすそうですね。
A.アシックスのサンダルを履かせています
「アシックスのおすすめポイント」に関する口コミ
匿名さん まだしっかりしていない時期だったので、アシックスの爪先が覆われていて足首が固定されているサンダルにしました。
水遊びをするときなんかは、サンダルがあれば便利です。
ただ、やはり足にいいのはスニーカーかなと思い、公園などで遊ぶときやよく歩くときは、スニーカーと使い分けていました。
おちびさん しっかり歩くようになってきたので、夏のお外歩きにもサンダルを履かせるようにしました。
サンダルと言っても水陸両用のメッシュタイプの、つま先がしっかりガードされたものです。
しっかりしてきたとは言っても、まだまだつま先を保護していないと怪我の危険性もあるし、足首の保護もしたいと思い、シューフィッターさんに相談したところ、おすすめしてもらったのがアシックスでした。
編集部からのコメント
つま先が覆われていて足首がしっかり固定されているタイプ、というのがママパパの共通意見ですね。
また、1歳だと本格的な水遊びは難しいですが、じゃぶじゃぶ池や小さな噴水などで足を水に浸したりする時に、メッシュタイプだと蒸れずに快適に過ごせそうです。
公園遊びや歩くときはスニーカーと使い分けする、という意見もありましたよ。
A.1歳の子どもにサンダルは履かせていません
「履かせない理由」に関する口コミ
匿名さん 上の子が2歳になりますが、サンダルを一度履かせたことがあります。しかし男の子ということもあり、お外に行くと走りたいのです!
なので、サンダルだと思いっきり蹴り上げて走ることが難しく、見ていても危ないのでやめました。お外では思いっきり、気兼ね無く走り回って欲しいので!
匿名さん まだ一歳児は歩きたてだし、足の形がしっかりしてない、歩きやすい靴がいいと思うのでサンダルは履かせません。
そのかわり、歩かないとき、車の中では靴と靴下を脱がせたり、暑くないようにしています。
サンダルを選ぶときは、つま先が出てない保護されてる様な物を選んだ方が、指が擦れたりする事も無いと思う。布製のものより、洗って乾かしやすいようなゴム製のものがおすすめ。
編集部からのコメント
「1歳児の頃はサンダルは履かせていません」という意見もありました。
「歩けるようになったばかりで歩きづらかったり滑って転ぶのが心配」「スニーカーで思いっきり自由に歩いてほしい」という理由が多いようです。
まとめ
「1歳児からサンダルを履かせています」という意見が大多数でした。
ひとことでサンダルといっても足の発達やケガが心配ですよね。「足首がしっかり固定されるもの」「つま先が覆われているもの」を選ぶのがポイントなようです。
1歳の成長は個人差が大きいもの。歩き方がまだ不安定かな?という場合には無理に履かせず、2歳以降にサンダルを検討されているようです。お子さんの成長に合わせて選んであげたいですね。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。