目次
搾乳器ってどんな時に使うの?
直接母乳を与えられないシーンに必要となるのが搾乳器

赤ちゃんがNICUに入院している場合や、ちょっとした外出、早めの仕事復帰などで直接母乳を与えられない時に必要となるのが搾乳です。
他にも乳首が痛かったり、傷ができて授乳ができなかったりする場合など、一時的に授乳をお休みする時に、乳腺炎を予防するためや母乳分泌量を減らさないためにも搾乳は必要になってきます。
ママの手でもできますが、時間がかかったり、手が疲れてしまったりと意外と大変。そんな時に便利なのが「搾乳器」。
とはいえ、搾乳器には手動タイプのものと電動タイプのものがあり、それぞれ特長が違うので購入する時に悩むママが多いのも事実。
そこで、ここからはアンケートを通じて先輩ママたちに聞いた、後輩ママに送る搾乳器選びのポイントを紹介していきます!
先輩ママパパに聞いた!搾乳器を選ぶときのポイント
手動と電動はどう選ぶ?

搾乳器を選ぶ上で、一番のポイントは手動タイプにするか電動タイプにするか。
手動タイプは単純な構造になっているものが多く、組み立てやお手入れがシンプルなことや、電動に比べるとモーター音が無いため静かに搾乳ができることがメリット。
ですが、レバーやピストンを自分で動かして搾乳するため、上手に搾乳できなかったり、搾乳の回数が増えてくると手が疲れてしまうことも。
先輩ママから寄せられた声でも、
「おっぱいが張って痛かったのと、乳首の傷が痛くて搾乳器を購入し、乳首の傷が良くなるまで搾乳器を使ってました。手動タイプのものを使ってましたが、うまく搾れないこともありました。」
「産まれた子がNICUに入院し、直接母乳をあげることができず搾乳をしており、母乳の量が増えてきたタイミングで搾乳器を購入しました。胸が張っている時は最初の数回が激痛だし、手動のものを購入したので手がすごく疲れました。しかし、あるのとないのとではやっぱり全然違うので購入してよかったと思いました。」
といった声が。
全員がそうではありませんが、手動タイプの搾乳器を購入し使い始めるも、なかなか上手に搾れない場合や手に大きな負担がかかってしまう場合もあるようですね。
電動タイプは胸に当てるだけで快適に搾乳することができます。また、短時間で多くの搾乳が可能なため、空き時間にササッと搾乳することができるのもメリット。
とはいえ手動タイプに比べると重かったり、モーター音がする、価格が高いなどデメリットもあります。
電動タイプを利用していた先輩ママからは、
「おっぱいが張ってきて痛かったが子どもが飲んでくれなかったので、このままじゃ出なくなっちゃうと思い電動タイプを購入しました。強さが五段階あり、痛くなかったし、たくさん搾れたので購入してよかったと思いました。」
「出産した次の日から胸が張って乳腺炎になりました。出産した産院に電動搾乳器があり使用していたので退院後も同じものを購入しました。 ミルクを拒否しておっぱいしか飲んでくれなく、外出時は搾乳したおっぱいを飲ませているので今でも搾乳器は大活躍しています。」
といった声が寄せられていました。
後輩ママに向けて、搾乳器選びで気をつけた方が良いポイントについても伺ったところ、
「使ってみないとなんとも言えないと思うが、頻繁に搾乳するなら電動でもいいのかなと思う。たまになら手動で十分だと思う。」
「わが家は夜中の授乳分を搾乳するためだけに購入したので手動で十分でしたが、毎時間授乳の度に搾乳するとなると、お値段は高いけど自動にするべきだと思います。手動だと疲れますし、時間もかかるので、私だったら授乳の時間がストレスになってしまいそうです。自分の授乳スタイルに合わせて購入してくださいね。」
といったアドバイスが多くみられました。
価格や大きさの違いもあるので一概にどちらが良いとは言えませんが、搾乳する頻度が多い場合には電動タイプの方がストレスなく快適に搾乳できるため、おすすめのようです。
そのほかに気をつけるポイントは?
手動、電動以外にも搾乳器を購入する際に気をつけるポイントはあるのでしょうか。
先輩ママたちからは、
「使いやすさはもちろんだけど、洗いやすさとかも重視するといいと思う。」
といったアドバイスが。
たくさん頂いたアドバイスの中で多かったものをまとめると、
・頻繁に搾乳するのであれば、手間と時間を考えると電動にしたほうがベター
・意外と洗浄・消毒は大変なので、お手入れのしやすさも重要
といった内容でした。
実際に使ってみないと意外と気が回らない部分かもしれませんね。ぜひ、搾乳器の購入の際は参考にしてみてください。
効率良く快適に搾乳!メデラのダブルポンプ電動さく乳器
ボタンひとつで吸引圧の強さを9段階で調節可能
「搾乳器は痛い」といったイメージを持たれている方もいますが、搾乳に適した圧力で搾乳すれば痛みは感じにくいです。
メデラの電動さく乳器は吸引圧をボタンひとつで9段階の調節が可能(一部製品は11段階)ですし、前述の2フェーズさく乳テクノロジーが採用されているので、強い力でなくとも効率的に搾乳することができ、おっぱいへの痛みを感じる方は少ないです。
搾乳できる母乳量が18%アップ!さらに栄養価もアップ!
時間の短縮だけではなく、搾乳できる母乳量の増加と維持にも効果的です。
片胸交互に搾乳するよりも、両胸同時に搾乳することで、搾乳できる母乳量が18%アップするという研究結果が出ています。(※1)
また、母乳は飲ませはじめに比べ、飲ませ終わりの方が脂肪分が多く含まれており栄養価が高いです。そのため、母乳を効率的に、より多く搾乳することで搾乳した母乳に含まれる脂肪分・栄養価がアップすることがわかっています。(※)
※参考:ダブルポンプ リサーチ Medela
購入したママの口コミ

ダブルポンプ電動さく乳器を実際に購入したママに感想を聞いてみました。
ぜひ、参考にしてください。
「搾乳の前にマッサージ機能もついているので、おっぱいにも負担がかからないと産院ですすめられました。電動なのでボーッとしてる間に搾乳できるし、手搾りより多く短時間で出来るからいい。」
「手搾りより早く、たくさんの搾乳ができます。それであるのに乳首へのダメージはほとんどありません。仕事の休憩時間などに素早く搾乳でき、それを冷凍して子どもにあげるなど、本当に重宝しました。」
「両胸同時に搾乳できるので、時短にもなるし溢れるのを気にする必要もない点は良かった。」
いかがでしたか?
ご紹介した便利な機能を備えたダブルポンプ電動さく乳器は、セット内容が充実した「フリースタイル電動さく乳器」とシンプルな「スイング・マキシ電動さく乳器」の2つのラインナップを展開中。
それぞれの特長を見ていきましょう!
全てのシーンでママをサポートする「フリースタイル電動さく乳器」

メデラの「フリースタイル電動さく乳器」は、ダブルポンプ電動さく乳器の中でも、役立つ機能や便利な付属品がいっぱいついた最上位モデルです※。
※メデラの家庭向け搾乳器として(2020年3月時点)
搾乳→保存→持ち運び→授乳まで、全てのシーンでママをサポートします。
うす暗い部屋でも見やすいバックライト付きモニター
赤ちゃんや家族が寝ているので部屋の電気はつけたくない!という場合でも、モニターにはバックライトが付いているので画面が見えず、操作しづらいといったことはありません。
さく乳時間を確認できるカウントアップタイマー機能
搾乳時間を計れるタイマー機能がついており、今何分くらい搾乳しているかがひと目でわかります。
充電式バッテリー搭載で外出先でも大活躍!専用のトートバッグ&保冷バッグも
充電式のバッテリーが搭載されているので、室内・室外問わず持ち運びに便利!外出先でも電源を探す必要はなく、使用のたびに電池をはめる必要もありません。
さらに、持ち運びに便利な専用のトートバックと母乳ボトルが4本保管できる専用保冷バック付き。
保冷剤もついているので、長い時間の外出でも安心して持ち運べます。
お求めやすいシンプルなスタンダードモデル「スイング・マキシ電動さく乳器」

「スイング・マキシ電動さく乳器」はこれまで多くのママに支持されてきたダブルポンプのスタンダードモデル。
ダブルポンプ電動さく乳器の良さはそのままに、シンプルな操作と、お求めになりやすい価格が特長です。
シンプルな4つのボタンで簡単操作
操作ボタンは以下の4つだけ!
・刺激モード開始ボタン
・搾乳モード開始ボタン
・圧調整ボタン(+)
・圧調整ボタン(ー)
非常にシンプルなので、操作は簡単。操作に戸惑うことなく搾乳ができます。
ACアダプター、電池両方で使える
電源、電池どちらでも使用が可能。
家ではACアダプターで電源に繋ぎ使用し、持ち運ぶ場合は電池を入れて使うなど、つかい分けができます。
「ハンズフリーさく乳ブラ」を使えば両手が空いてラクラク
搾乳中に両手が自由に使える

※上記写真は使用イメージです。
ダブルポンプ電動さく乳器利用者に人気のオプション商品が「ハンズフリーさく乳ブラ」。
搾乳中に搾乳器を手で持つ必要が無いため、両手が空いてとっても便利。目安として10~30分かかる搾乳の時間も無駄にしません!
肩紐がないので、着用時は洋服の前だけ開ければ服を脱ぐ必要もありません。
楽な姿勢で搾乳ができる他、兄弟がいる場合などは、上の子のフォローもできるのでうれしいと言った声も。
まとめ
いかがでしたか?
ママたちの母乳育児をサポートする「フリースタイル電動さく乳器」と「スイング・マキシ電動さく乳器」、「ハンズフリーさく乳ブラ」をご紹介しました。
毎日、何度も使用するものだからこそ、ご自身のライフスタイルや目的に合わせた最適な搾乳器を選びたいですね。
今回ご紹介した「フリースタイル電動さく乳器」「スイング・マキシ電動さく乳器」はネットで購入できる他、店頭でもチェックできます。(「ハンズフリーさく乳ブラ」はネットでの取り扱いとなります。)
ぜひチェックしてみてください!
※一部取り扱いの無い店舗がございます。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。