目次
子どもの写真整理、どうしていますか?
「写真や動画は全て携帯に保存しています。でも、データ保存容量が少なすぎてすぐいっぱいになってしまいました。そのため、撮りたい時に写真が撮れず、シャッターチャンスを逃したことも…」
「写真の量が多すぎて、パソコンがパンパンになってきている。外付けHDD などを購入しなければいけなくなりそう。またスマホも同様に容量いっぱいです」
「新生児の頃は小まめに現像していましたが、今は撮るだけに。携帯の機種を変えたために写真が消えたこともありました。今は写真を保存できるアプリも利用していますが、データばかりたまり、整理出来ません」
「多すぎて見返すことがあまりない。手軽にアルバムなどに出来ればと思ってはいますが、良い手段が見当たりません」
子どものかわいい写真で、スマホやPCがパンパン!写真を整理しようにもきっかけも、方法も見つからない…というお悩みが痛いほど伝わってきますね…。
スマホのカメラの性能が良くなり、気軽に子どもの写真を撮れるようになったことで、多くのママパパが、撮りっぱなしで写真を整理できず、途方に暮れていることが分かりました。
また、注意をしておかないと、機種変更の際に大切な写真データが無くなってしまうこともある、というのもスマホならではのお悩みです。
でも、こうしたお悩みに対してもうまく対処をしているママパパもいるようです。次は、その整理術についてご紹介しましょう。
フォトブックが子どもの写真整理に便利なわけとは?
フォトブックってなに?

次にアンケートで質問をしたのは、写真データの上手な整理術。上手に整理をして活用している、というママパパから挙げられた解決法の1つが「フォトブック」でした。
フォトブックとは、撮りためた写真の中から気に入ったものを複数枚選んで、オリジナルの写真集にしたもの。
印刷をする際に写真を選ぶため、そのタイミングで整理ができること。しかも、お気に入りの写真がアルバムとして手元に残るため、データのようにうっかり消えてしまった!といったことが無いのが人気の理由です。
最近では、デザインも様々なものを選べたり、インターネットで注文できたりと、手軽に利用できるフォトブックサービスがありますよ。
では、実際にどのように活用しているのか、ママパパの上手な活用方法を公開しましょう!
こんな風に使っています!ママパパのフォトブック活用術とは!?
「1ヶ月毎に1冊注文しています。日々顔が変わっていく子どもの様子を、離れた家族に見てもらえるように始めました。成長記録として大切に保管したいと思っています。」
赤ちゃんの成長は、1ヶ月でも1年のように大きく感じるもの。記録としてとっておきたいママパパの気持ちはよ~くわかります!1冊のページ数を抑えれば、冊数が多くてもスペース的にかさばらず、保管しやすいのもポイントです。
「誕生月に毎年その1年の写真でフォトブックを作っています。今上の子が6歳。自分が赤ちゃんのときの写真と、生後8ヶ月の妹の顔を見くらべて、そっくりじゃーん!と言っています。」
妹さんと自分を見くらべるお子さんの姿。ほほえましいです!1年に1冊ずつ、思い出を整理していき、妹さんも大きくなった時に見くらべてくれるといいですね。
「三世代でディズニーランドへ旅行したときの写真をフォトブックにし、祖父母の分と自宅用を作りました。気合いの入った旅行だったのでフォトブック作成しているときも思い出がよみがえりました。時々見返しては、また行きたいね、と家族で話す良いきっかけになっています。」
三世代の旅行の思い出を同じアイテムで共有できるのもフォトブックならでは。旅行の記録を上手にきれいに整理できますね。旅行中、お世話になったお礼としても良いですよね。
「祖父母が遠方に住んでいてなかなか孫の姿を見せてあげられないため、敬老の日のプレゼントとしてフォトブックを贈りました。おしゃれに仕上がり、祖父母は、日々の成長や笑顔・泣き顔などが見られてとてもうれしかった、と言って喜んでくれました。」
おじいちゃんおばあちゃんの前では、よそゆきさんの子どもも多いもの。子どもの泣き顔や困った顔など、普段の表情も見てもらえるのは、フォトブックだから。年に1回の敬老の日のプレゼントに悩んでしまう場合は、成長記録の共有として、フォトブックをチョイスするのも良いですね!
月末、誕生日、旅行、敬老の日など。フォトブックを作るタイミングを決めておく、というのが写真整理術のポイントのようです。
タイミングを決めておけば、定期的にお気に入りの写真を選別することができて、しかもアルバムとして手元に残すことができるので見返しやすい、というわけです。
でも、定期的に作るとなれば、手軽にできること、仕上がりがよいこと、が気になるのでは?
DNPのフォトブック「DreamPages」で、子どもの記録を残してみませんか?

スマホの中で眠ってしまっている貴重な写真で、フォトブックを作ってみたい!けれど、難しい操作は…と思っている方。
ご安心ください。DNPの「DreamPages」なら、スマホやPCから簡単にきれいなフォトブックを作ることができますよ。
ここからは「DreamPages」の特長をご紹介します!
アップロードして流し込むだけで簡単

気に入ったデザインの商品を選んだら、「DreamPages」の作成手順は、「かんたん!3ステップ」です。
STEP1. 「画像を選ぶ」
お好みの画像をアップロード
↓
STEP2. 「配置を確認・編集」
スマホ版は自動で画像配置されます。順序入替やコメント編集ができます。
↓
STEP3. 「注文」
配送先と注文数量を入力して完了!
「DreamPages」のスマホ版は写真を選ぶだけで自動配置してくれるので、とってもカンタン!作業時間は早ければ10分程度。あとは届くまで1週間ほど待つだけ。どんなフォトブックになるのか、楽しみですね!
便利なのは、専用のアプリ・ソフトを使わずに、すべての作業がスマホでできてしまうこと。ママパパがスマホに撮りためた写真の中からお気に入りを選べば、スマホやデジカメからPCに写真データを送るといった面倒な作業はいっさい必要ないんです!
お手軽に、スマホの中で眠っている写真の整理ができてしまう、というわけです。
思い出を上手に残せる。

おすすめは、390円からつくれる「ましかくフォトブック」。12枚~50枚の写真を選び、12ページのフォトブックをお手軽に作ることができます。(※)
例えば、1ヶ月に1枚の写真を選び、1ページごとにレイアウトすれば、1年の記録を簡単に残せますよ。
お宮参り、お食い初め、ハーフバースデー、誕生日に加え、ハロウィンやクリスマスといった季節の行事など、出産直後はイベントがいっぱい!まずは、そうしたイベントごと写真を活用してはじめてのフォトブックを作ってみてはいかがでしょうか。
文字も入れることができるので、その時々のママの思いを添えてあげれば、子どもにとっては宝物になりますよね。
こだわり派のママは、表紙のデザイン変更やレイアウト編集にチャレンジ!新しいデザインも続々追加されていますので、定期的にチェックして、思い入れのある1冊をつくってみましょう。
※24ページ、36ページ、48ページを選ぶこともできます
DNPのプリント技術であなたの写真を美しく再現

「DreamPages」を提供するDNPは、世界でも有数の総合印刷会社。優れたプリント技術で、あなたの写真を美しく再現することができます。
せっかく、美しく撮られた写真でも、出来上がりで画質が落ちてしまうとガッカリ…。でも、「DreamPages」なら印刷会社こだわりの用紙選定と印刷・加工技術で、スマホからでも品質の良いフォトブックを作れますよ。
まとめ
いかがでしたか?こうして読んでいる間にもフォトブックを作りたくなってきた!という方もいらっしゃるのでは?
スマホにたまってしまった写真を見直して整理するのも、フォトブックを作る!という目的があると楽しんでできそうですよね。
どこから手をつけて良いか分からない場合には、昔のものではなく、最近のものから手をつけていくのがおすすめですよ。
今回ご紹介した「DreamPages」は、スマホで簡単に操作ができて、しかも仕上がりは本格的。ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。