目次
ぐんぐん成長する赤ちゃんのために。玩具はどうやって選べばいい?
忙しい日々、効率的に家事をこなすためにも…
赤ちゃんが遊ぶ玩具。実際に購入してみると「あってよかった!」と思っている先輩ママパパはたくさんいるようです。
「奥さんがご飯を作ってる最中で一緒に遊んでいる時に玩具に夢中になってくれるので自分の仕事もできるので玩具様々です。」(さなパーパさん)
「電車やバス移動の際は立ったり座ったりもしづらいです。
おもちゃを持って行くと機嫌も良くなりやすく大人しくしてくれて助かりました。」(ささややさん)
「赤ちゃんが大人しくしてくれて助かった」「1人で遊んでくれるので他の作業がはかどる」というような声もありました。
もちろん、赤ちゃんとの時間も大切にしたい一方、他にも様々な家事をしなければならないので、赤ちゃんが1人で楽しく遊んでくれていると何かとありがたいですよね。
ですが、生まれてから数ヶ月。この時期、紙おむつやミルクに気を使うように、実はしっかりと選ばなくてはならないのが玩具なんです。
はじめの勝負は、1歳まで。

0歳児の脳は目覚ましい成長を遂げています。
例えば“見える”をつかさどる脳の第一次視覚野という部分のシナプス※は、生まれてから2ヶ月くらいで一気に増え、生後8ヶ月で一生の最大数に達します。
※シナプスとは脳内の神経細胞同士をつなぐジョイント部分のこと
だからこそ、成長にあわせた知育玩具を用意してあげることが非常に重要になってきます。玩具で手を使って繰り返し遊ぶことは、脳をはたらかせるトレーニングになるのです。
でも、数ある玩具の中からどれを選べばいいか悩みますよね。
そんな方のためにおすすめしたい玩具が「ベビラボ」です!
本当に“分かる”玩具だから! “赤ちゃんを夢中にする”「ベビラボ」
~ 脳を育む知育玩具~「ベビラボ」とは

「ベビラボ」は赤ちゃんを夢中にさせながら、“脳を育む”ことをめざす、アンパンマンの知育玩具のシリーズ。
まだしゃべれない赤ちゃんの脳を研究することで、赤ちゃんが本当に“わかる”よりよい刺激と遊びを追求しているんです。
発達段階にあわせて興味を持たせることはもちろん、成長できるしかけがたくさん詰まっています!
「顔を認識する」、「モノをぎゅっとにぎる」など、様々なタイプの知育玩具が揃っており、「好奇心を引き出し、遊びながら感じ、考えること」で 脳を育むための刺激を与えることができます!
そして、「ベビラボ」では、お子さまがなめたりした際に危険がないよう、製品に含まれる物質については食品衛生法などを踏まえ、厳しい自主基準を設定し、検査を実施しているんです!
顔があるから好奇心がわいてくる ~ アンパンマンのデザイン

「ベビラボ」最大の特長は、アンパンマンのキャラクターが使われていること。
玩具によっては赤ちゃんが興味を示してくれないことも…。なので、まずは手に取ってくれることがなにより大切です。
その興味を引き出してくれるのはアンパンマンを始めとしたキャラクターたち。
実は、「人のいないいないばぁ」よりも「アンパンマンのいないいないばぁ」に注目するという検証結果もあるんです!(※1)

他にも、時期によっては明るい効果音よりもアンパンマンやばいきんまんの声に注目するという傾向があるとわかっています。(※2)
親しみのあるキャラクターがいつもそばにいることは、赤ちゃんの脳への刺激につながるんです。
※1 5~6ヶ月の赤ちゃんに対してはじめて見る人のいないいないばぁで検証
※1 検証協力:慶應義塾大学 赤ちゃん・ちびっこラボ
※2 8~11ヶ月の赤ちゃんに対して検証
※2 明るい効果音とは、成功をイメージした効果音で、検証で使用したおうちではじめる音楽教室に入っている音です
※2 検証協力:玉川大学 赤ちゃんラボ
※より詳しい検証の内容はベビラボHPをご覧ください
0ヶ月~1歳頃まで、成長にあわせて遊べる豊富なラインナップ!
0ヶ月~ モノをつかんだりする力を目覚めさせる!
生後0~2ヶ月の赤ちゃんは、「口に触れたものに吸い付く」「手のひらを指で触るときゅっと手を握る」といった行動をとりますが、これは刺激によってふいに体が動く“反射”なんです。

この時期の赤ちゃんにおすすめしたいのは、『らくらくにぎれる♪はじめてラトル』です。
握る部分は、ちょうどママの小指の太さ。布製でとても軽いので持ちやすく、ぶんぶん振り回しても大丈夫。
ママパパは『らくらくにぎれる♪はじめてラトル』で手のひらをちょんちょん触って握らせたり、顔の近くで動かして、アンパンマンの顔を目で追いかけさせるといった反射をたくさん引き出してあげましょう。
3ヶ月~ 自発的にさわろうとする気持ちを伸ばす!
3~5ヶ月を迎えると、首もすわり、体のつくりがしっかりしてきます。
徐々に細かいものが見えたり、音に反応して、手でモノをつかもうとする探究心がどんどん出てくるころなんです。

この時期の赤ちゃんにおすすめしたいのは、『しかけい~っぱい!布えほん』です。
めくるたびにキャラクターがかくれんぼしていたり、音が鳴ったり、わくわくさせる仕掛けが詰め込まれています。
フワフワで軽いので、おでかけのときにもバッグの邪魔にならず、お役立ちアイテムになるはずです!
6ヶ月~ 探求心や好奇心をさらに高める!
寝返りや1人座りができるようになったり、人見知りが始まるなど感情にも変化がでてくる6~7ヶ月。
音と物の関連性がわかったり、手足の動きがますます活発になってくるので、いたずらに目覚めることも!

この時期のお子さんにおすすめしたいのは、『~脳を育む~ まんまる!いたずらあそびDX』。
5つの面に20種類の遊びをギュギュッと詰め込んだ、いたずら好きな赤ちゃんにピッタリの玩具です!
扉を開けるたびにアンパンマンの表情が変わる「いないいないばぁ遊び」や、「ボールを出し入れする遊び」、「コンセントを挿す遊び」などで赤ちゃんを夢中にさせます。
まんまる形状で安定しているので、安全性もバッチリ!
多彩な仕掛けで3歳くらいまで長く遊ぶことができますよ。
9ヶ月~ わしづかみから、指先をつかう遊びへ!
はいはいができるようになる9~11ヶ月には、掴もうとしているものの大きさにあわせて、あらかじめ手の広げ方を変えられるようになったり、指先でつまむことができるようになってきます。
また、少しずつ、モノが積まれているときのバランスや、数についても理解しはじめるころです。

この時期のお子さんにおすすめしたいのは、『やさしいやわらかつみき』です。
布製なので、くずれてぶつかっても平気。なめても大丈夫。赤ちゃんがはじめて遊ぶのにぴったりの、布製つみきです。
パリパリの感触や、リンリン鈴の音を鳴らす遊びから1歳に近づくにつれて、だんだん上に積み上げる遊びにステップアップできます。
2歳ごろからはより高く積んだり、つみきでアンパンマンの仲間たちをつくったりする遊びも楽しめますよ!
月齢に応じて遊び方が変わる中で「モノを積む考え方」と「手先の器用さ」が育まれていきます。
1歳~ 好奇心から「学びたい」へ!意欲を伸ばしていく
1歳を超えると、よちよちと少しずつ歩けるように!このころには「なんだろう?」という好奇心が「学びたい」という気持ちに進化していきます。

この時期のお子さんにおすすめしたいのは、ステップアップした「ベビラボ Next Step」シリーズから出ている、はじめての音楽遊びに適した鍵盤トイ『おそらでコンサート』です。
鍵盤を押すたびに、アンパンマンやなかまたちがピョコピョコと飛び出してくる!玩具でたのしく音楽遊びをしながら正しい音階を学ぶこともできます。
クラシックやカントリーなど多彩な曲調のメロディも聞けるので親子で歌の練習もできますし、お子さまのやる気を引き出す、キャラクターの応援ボイスも入っていますよ!
98%の小児科医が推奨!バンダイ×日立×大学が研究してつくった知育玩具
赤ちゃんの成長に向きあった玩具シリーズ
「ベビラボ」は、脳科学の研究も手掛けている日立製作所とバンダイの共同プロジェクトによって、赤ちゃんの遊びが成長につながるよう考え抜かれたシリーズなんです。
慶應義塾大学や玉川大学と協力して、赤ちゃんの行動と成長を調査・検証。「好奇心を引き出し、遊びながら感じ、考えさせる」という “脳を育む”知育玩具シリーズとして数多くのママたちに支持されています。
※Baby Labo®は「好奇心を引き出し、遊びながら感じ、考えること」を脳を育むと考えています。
玩具としてはじめて、98%の小児科医が認定

また、「ベビラボ」は98%の小児科医が「勧めたい」と回答しているベビートイなのです!
こうした評価は、商品に盛り込まれている検証結果が大学の専門家など、脳科学のプロによる科学的な手続きにより行われている証だと言えます。
「楽しく脳がトレーニングされるのであれば、一人の親としてもうれしい」という女性医師の声もいただいています。
「ベビラボ」は、“脳を育む”ことに本気で取り組み、小児医療のプロからも評価されている唯一の知育玩具シリーズなんですよ!
※2017年1月時点 AskDoctors調べ
※n=100
まとめ
いかがでしたでしょうか?
はじめての知育玩具こそ、きちんと考え抜かれた商品を選びたいものです。
ぜひ一度お店へ商品を見に行ってみませんか。
『~脳を育む~ まんまる!いたずらあそびDX』を6名様にプレゼント!
20種類ものあそびで赤ちゃんも大満足!長く使えてママパパもうれしい!

今回は6~7ヶ月以降の赤ちゃんにおすすめの『~脳を育む~ まんまる!いたずらあそびDX』<通常価格7,020円(税込)>を6名様にプレゼント!
アンパンマンのキャラクターたちと、“脳を育む”遊びにデビューしませんか?
©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。