目次
- ▼おりこうタオルとは?
- ▼おりこうタオルの便利な使い方&お手入れ法
- ▼手作りでオリジナルタオルエプロンが完成
- ▼おすすめのおりこうタオル&エプロンタオルをご紹介します!
- ▼【1】おりこうタオル はらぺこあおむし/ぺっこぺこ |ノーブランド
- ▼【2】抗菌加工 おりこうタオル ランピーベリー|林(Hayashi)
- ▼【3】 おりこうタオル柄違い2枚セット|林(Hayashi)
- ▼【4】 抗菌加工 おりこうタオル プリッシーキャット|林(Hayashi)
- ▼【5】おりこうタオル ちいさなプリンセスソフィア| 林(Hayashi)
- ▼【6】タオルエプロン 同色 3枚セット |ベルメゾン
- ▼【7】刺繍入り たおるえぷろん|タオルショップ ブルーム
- ▼まとめ
おりこうタオルとは?
どこに売っているの?
西松屋やバースデイなどの子ども用品店や大型スーパー、ホームセンターでも購入できます。忙しくてお店まで足を運べない方は、楽天やAmazonなどのECサイトにも種類が豊富に揃っていて、気軽に購入可能ですよ。
特に、新学年・新学期準備を始める1月~3月頃に販売が増える傾向にあるようです。もちろん、市販のハンドタオルを使って手作りも可能です。
手作りするか、購入するかは時間と予算によって検討してみましょう。
おりこうタオルの便利な使い方&お手入れ法
カビ対策もしっかりと!毎日洗ってしっかり乾燥!
保育園などで毎日エプロンや手拭きとして使うおりこうエプロンは、日を置かずに洗濯をして、ゴムを通した部分は特にしっかり乾燥させて衛生的に使いたいですね。
しかし、育児や仕事に忙しく毎日こまめに洗濯できない家庭では、洗い替え用に1週間分のおりこうエプロンを用意しておくのもおすすめです。
水分や汚れを含んだタオルは、カビや雑菌が発生しやすいので、できるだけ毎日洗って風通しの良いところで陰干しするか、乾燥機を活用して、しっかりと乾かすことがポイントです。
また、万が一臭いや雑菌が気になる時は、市販の酸素系漂白剤を使ってつけ置きするのも1つの方法です。
タオルに含まれている素材によって洗濯方法も異なるので、初めて洗濯する時は「取り扱い表示」を必ず確認してくださいね。
この記事に関連するリンクはこちら
手作りでオリジナルタオルエプロンが完成
手縫いも可能!簡単な作り方
出典:www.youtube.comおりこうタオルは、保育園で取り入れているところが多く、手作りを推奨していることもあるようです。ミシンはもちろん、手縫いでも作ることができるので、ぜひオリジナルおりこうタオルを作ってみてください。
ハンドタオルの大きさで、一辺にゴムひもがつけられています。そして、ゴムひもの真ん中にはボタンがついています。タオルの大きさは登園する保育園の指定サイズや、作りやすいサイズで調整してみてください。
【材料】
・フェイスタオル(それ以外の使いやすいサイズでもOK)
・ゴム 約50cm
・ボタン
【作り方】
1、タオルを半分に折りたたみます。
2、輪になっている方を、1cmほどあけて縫っていきます。(端はほつれやすいので2、3回縫います。)
3、縫った場所にゴムを通し、ゴムを結ぶ(結び目をタオルの中に隠すと、結び目が首に当たることはありません。)
4、タオルのゴムがついている辺の真ん中にボタンをつければ完成です。
市販品が多い中、子どもの気に入ったキャラクターやデザインのタオルで作れば、きっと特別感が増して喜んでくれそうですね。
おすすめのおりこうタオル&エプロンタオルをご紹介します!
【1】おりこうタオル はらぺこあおむし/ぺっこぺこ |ノーブランド
男女兼用可能!絵本で人気のはらぺこあおむし

絵本でおなじみ、はらぺこあおむしのデザインが魅力的なおりこうタオルです。男の子にも、女の子にも使うことのできる柄ですね。
さらっとした肌触りの良いパイル生地で、吸水性もいいです。首にかけるととてもかわいいあおむしと鮮やかな配色が目立つおりこうタオルです。
【2】抗菌加工 おりこうタオル ランピーベリー|林(Hayashi)
デザイン豊富で安心素材!

女の子が喜びそうないちごデザインのおりこうタオルです。ネームタグ付きなので、登園時の名前つけがスムーズに済みますね。
肌に優しい綿100%で、吸湿性に富んでいて柔らかい感触なので、子どもも嫌がらずにつけてくれそうです。抗菌防臭加工付きなので、衛生的に使えますよ。
他にもデザインが豊富なので、子どものお気に入りや気分に合わせてセレクトしてみてくださいね。
口コミ
・外出先で食事の時に使うのに便利です。ゴムのおかげでズレにくく、ハンドタオル感覚で持ち運びできます。いちごのインパクトのあるデザインもお気に入りです。
・しっかりとした生地で、汚れが目立ちにくい色柄で使いやすいです。
・保育園用に購入しました。手作りする時間がない家庭にはありがたいです。
【3】 おりこうタオル柄違い2枚セット|林(Hayashi)
洗い替えに便利な2枚セット!男の子に人気のデザインも

おりこうタオルには、男の子が大好きなトミカやプラレールもあります。
好きな柄やキャラクターだと、スタイを嫌がる子でもつけてくれる場合がありますよ。その時の子どもが好きな柄を選ぶのも大事なポイントです。
こちらは2枚セットなので、登園時に重宝しそうですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥864
*メーカー:林(Hayashi)
*カラー:レッド・ブルー
*サイズ:約34×35cm
*商品重量:0.1kg
商品の特徴
*サイズ:約34×35cm
*素材・材質:綿100% 色柄違い2枚セット
*生産国:中国
口コミ
・2歳の息子が保育園で使用しています。好きな柄なので喜んで愛用しています。
・保育園用に購入しました。ゴム部分がきつ過ぎず使いやすいです。
【4】 抗菌加工 おりこうタオル プリッシーキャット|林(Hayashi)
キャラクター柄が苦手な子どもにも!キュートなネコ柄

子どもも大人も好きなネコ柄もあります。ちょっと北欧風のカラフルな色合いでおしゃれですね。
キャラクター柄ではないので、子どもが飽きることがなく長いことつけることができますね。
【5】おりこうタオル ちいさなプリンセスソフィア| 林(Hayashi)
人気のプリンセスソフィアバージョンも

園児にファンも多い、ディズニーのプリンセスシリーズ、ちいさなプリンセスソフィアの柄もあります。
スプーンセットや水筒などと揃えて持つことができそうです。淡いパープルの色が、ソフィアシリーズっぽいですよね。
【6】タオルエプロン 同色 3枚セット |ベルメゾン
無地でシンプルなデザイン!ワッペンなどでカスタム可能
![[ベルメゾン] タオルエプロン 同色 3枚セット ピンク サイズ:ショート,おりこうタオル,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/709662.jpg)
こちらは、通販サイトベルメゾンオリジナルのタオルエプロンです。登園に便利な3枚セットで、サイズもショートとロングの2種類展開があるので用途や体格に合わせて選べます。
水分もすぐに吸収し、口元もさっと拭けるパイル地で、子どもたちの食べる意欲を応援してくれる1枚です。
ピンクの他にブルーもあります。シンプルな無地タイプなので、自分のマークとなるワッペンや刺繍でワンポイントをつけても素敵ですよ。
口コミ
・保育園での必須アイテムなので、自分で作るより丈夫で安く助かります。
【7】刺繍入り たおるえぷろん|タオルショップ ブルーム
品質にこだわった日本製!入園祝いにも

こちらは綿100%の日本製で、速乾性に富んだスピードライ片面ガーゼ片毛パイル生地を使用しています。
子どもが一人で取り外ししやすい、サイズ感と使い心地にこだわった1枚です。サイズはロング丈とショート丈があり、同じシリーズのハンカチもあるので、入園祝いのギフトにもおすすめです。
首元には丈夫な平ゴムが使われていて、 お名前タグが裏面に付いているので名前つけもスムーズに対応できますね。
口コミ
・キャラクターデザインが苦手なため、このシンプルなデザインが気に入っています。
まとめ
おりこうタオルは、入園準備品となっているところもあるほどの便利なアイテムです。子どもが嫌がらずにスタイとしてつけてくれたり、箸セットを包むことができたりと、家庭でも大活躍してくれます。
食べこぼしが気になる時にはエプロンのように首にかけて、気軽に洗濯できるのもおすすめポイントですよ。ぜひこちらの記事を参考に、おりこうタオルを選んで活用してみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。