タグハンカチの材料

・布(今回はWガーゼ使用)2枚・・・15cm×15cm
・ビニール(カシャカシャなるもの)・・・16cm×16cm

・リボンや紐、ゴムなどタグになるもの
※おうちにあるラッピングしてあったリボンや紙袋持ち手部分の紐なども使えます!
リボンの種類(ツルツルしているものやザラザラしているもの。細いものや太いもの。色など!)にもこだわってみると面白いかも!
その他
・ミシン(もちろん手縫いでも!)
・まち針
・はさみ
タグハンカチの作り方
(1)ガーゼにビニールを仮縫いする

片方のWガーゼの裏面にビニールを仮縫いをします。(約5㎜の縫い代で一周ぐるっとミシンで縫いました)
※表から見たときに、ビニールが1cm程出ていてOK!ズレずに縫えるように、ビニールは一回り大きめにとります。
(2)リボン、紐、ゴム等を仮縫いする

もう一方のガーゼの表面に半分に折ったリボン、紐、ゴム等を仮縫いをします。(縫い代約5㎜)
※ビニールは裏面に、タグ(リボン)は表面に仮縫いするので間違えないよう気をつけてくださいね!
※リボンもビニールを縫ったとき同様、ガーゼより少し長めに出してあげると縫いやすいです。

※半分に折ったリボン等は、『わ』になっていない方を外側にして置きます。
※タグの長さや配置等にもぜひこだわってくださいね!
(3)ガーゼをまち針で固定する

ビニール、タグを仮縫いしたガーゼを中が表になるようにして(中表)重ねて、まち針で止めます。
(4)返し口を縫う

返し口を5cm程度あけて、縫い代1cmでぐるりと一周縫います。
(5)四つ角を切り落とす

表に返した時に、ごろつかないよう四つ角を斜めに切り落とします。
この際、糸まで切ってしまわないよう注意してください。出すぎているビニールや、リボンも切り落としてもOKです。
(6)角を出す

返し口より表にひっくり返し、四つ角を目打ちなどで綺麗に角を出し、全体を整えます。
(7)仕上げに端を縫う

最後に、 返し口を塞ぐように、端ミシンをします。(約2㎜くらいの場所をぐるっと一周縫う)
※返し口が気になる方は、コの字で閉じてもOK。ただ、補強の意味でも端ミシンした方が良いかな? と思います。
まとめ
タグハンカチの作り方、いかがだったでしょうか?作り方はとってもシンプル。おうちにある材料でも作れちゃいますね!
赤ちゃんはママのお腹の中にいた時の音に似ているものを好むそうで、ビニール音やドライヤーの音、水道の音などがそれに当てはまるそうです。
我が家の息子も生まれて最初に反応したおもちゃが、ビニール音のするおもちゃでした。(ドライヤー音も、泣いている時に聞かせると泣き止むことが多くありました!)
ですので、このビニール入りのタグハンカチもタグに興味を持ち始める前でも十分楽しめるおもちゃになるのではないでしょうか?
ぜひおなかの中の赤ちゃんへ、ママの愛情たっぷり込めて作ってあげてくださいね!
この記事を書いた人
a*chachaさん
2014年5月生まれのタレ目な息子と、息子を溺愛しまくるパパ(我が家のお掃除係!)を家族に持つa*chachaです。
ベビー&キッズ用品・ヘアアクセサリーを中心にハンドメイドが大好き!将来は、自分のお店を持つことができたらな、と考えています!(ただ今、ネット・委託販売で勉強中♪)
今のプチ悩みは、息子がわたしにちっとも似ていないコト(´д`)『大好き』は白いご飯とお昼寝、笑うこと、そして息子(&パパ)です♪
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。