【1】工場見学と資料館
親子で学ぼう!養蜂とはちみつのおいしさの秘密

工場見学では、まずオリエンテーションのあと、実際にはちみつを製造している工程や検査方法などの説明を受けながら見学していきます。
資料館では、はちみつを採取する道具「蜂具一式」から明治時代に使われていた「巣箱」、西ドイツに輸出していた製品のラベル用刷版など貴重な資料も見ることができます。
各はちみつの特徴や、おいしさの秘密などを知ることができるセミナー、様々なはちみつの試食ができる味覚教室も開催され、養蜂とはちみつについて親子で楽しく学べますよ。
体験を終了すると、「はちみつ博士認定証」ももらえますので、工場見学体験の親子の記念にもなりますね。
工場見学の予約方法
工場見学は製造スケジュールなどの都合により、 「月曜日限定」 となっております。見学希望日の1週間前までにメールでの申し込みで、追ってアテンダー事務局よりメールか電話で受付の可否の連絡が来ます。
定員は12名で、人数が集まり次第締め切りです。無料で参加できますので、ぜひ家族やお友達同士で申し込んでみてくださいね。
【2】工場見学のお土産と直営店
南十字星純粋はちみつなど人気の商品が割引で買える!

工場見学の終了時には、お土産が付いてきます!工場で作られているはちみつと、埼玉県鴻巣市にある工場直営店で使用できる10%券などがもらえますよ。
鴻巣店は工場のある、高崎線北本駅の隣駅です。国産のはちみつだけでなく、「はちみつ界の女王」ともいわれている、ハンガリー産のはちみつや、プロポリス、ローヤルゼリー、健康ドリンクなども各種取り揃えています。
工場見学の帰りに、いろんな種類のおいしいはちみつのお土産探しに寄られてみてはいかがでしょうか。
まとめ
たくさんの種類のあるはちみつを食べ比べてみると、その味の違いにびっくりするかも知れません。ミツバチ達が育んでくれたはちみつの偉大さを勉強して、ぜひ親子ではちみつ博士を目指してみてはいかがでしょうか。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。