妊娠中も大騒ぎ!パーティー大好き!!!
男か、女か!ベビーシャワー!

妊娠が発覚してからの楽しみは、赤ちゃんの性別です。
女の子ならピアノを習わせよう、とか男の子ならサッカーを、なんて妄想したり、付ける名前やこれから買う赤ちゃんのための服、小物を購入するためにも大切です。
親戚や友達も性別がわかるのをワクワクして待っていますよね。
そこで、ブラジルでは、妊婦が検査で性別がわかった後、だいたい8ヶ月目あたりでパーティーを開きます。
もともとはアメリカが発祥のベビーシャワー。パーティー好きのブラジル人ももっと派手に、そしてハッピーな妊婦生活のためにも、男の子、それとも女の子発表パーティーをします。
夫がブラジル人で現地で妊娠中の私も、このベビーシャワーのパーティーを開きました。
ゲームで男の子?女の子?当てゲーム!

パーティーでは赤ちゃんの性別当てゲームをします。
日本でもよく言われるのが、お腹の形。丸っこくなっていたら女の子、突っ張ったようになっていたら男の子とも言います。
そのお腹の形からパーティーの参加者たちが当てていきます。
他にも、参加者が様々な質問をして男か女かを当てて投票してもらいます。
お尻がお腹より大きくなった?つわりは朝ひどかった?胸は左と右どっちが大きくなった?妊娠してから甘いものか、しょっぱいものどっちをよく食べる?など、意味のわからないものから恥ずかしい質問まで様々な質問で性別を当てていきます。
最後にケーキを切り性別を発表します。
なんとケーキの中からたくさんのピンクのチョコボールが。
つまり、生まれてくる赤ちゃんは女の子!ということです。
男の子ならブルーのチョコボールが出てくるのです。
まとめ
妊娠中もみんなで楽しく過ごすために開かれるベビーシャワー、私も大いに楽しめました。
みんなが私たちのこれから生まれてくる赤ちゃんをどれだけ楽しみにしているか、その赤ちゃんがどのように迎えてもらえるか感じることができ、お腹の中にいた赤ちゃんも、うるさいなーと言いつつ出てくるの楽しみにしていたんではないかな、と感じています。
ぜひ日本でも流行ってほしいパーティーです。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。