大淀川学習館とは?

アクセスや営業時間の基本情報

大淀川学習館,大淀川学習館,イベント,カブトムシ出典:oyodo.miyabunkyo.com

公共交通機関のご利用であれば、宮交バスを使い、「大淀川学習館前」に停車します。下車徒歩1分です。
JRをご利用の場合は宮崎駅の次の駅、「宮崎神宮駅」で下車し、タクシーをご利用いただければ10分で行くことができます。

自家用車で行った場合は、大淀学習館駐車場や周辺の駐車場も利用できるので比較的アクセスは良いところにあります。

【住所】
〒880-0035
宮崎県宮崎市下北方町二反五瀬5348番地1

【電話番号】
0985-20-5685

【開館時間】
9:00~16:30

【休館日】
休日を除く月曜日
休日の翌日(土曜日・日曜日・休日を除く)
年末年始(12月29日~翌年1月3日)
※その他臨時で休館する場合があるので事前にHPをご確認ください。

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

大淀川学習館のおすすめフロア

【1】大淀川観察ステーション

大淀川観察ステーション,大淀川学習館,イベント,カブトムシ出典:oyodo.miyabunkyo.com

1階のエントランスホールを抜けてすぐのところにある大淀川観察ステーションは、大淀川に生息する生き物の化石やはくせいなどが飾ってあります。今にも動きだしそうなはくせいに小さい子も目を奪われるでしょう。

また、大淀川観察ステーションの横にあるホタルの部屋では、ホタルの一生が観察できます。夏になったら実際にホタルを見に行きたいと思わせる展示がありますよ。

【2】生体展示ホール

サカナのへや,大淀川学習館,イベント,カブトムシ出典:oyodo.miyabunkyo.com

1Fのホタルのへやからさらに奥に進んだところにある「サカナのへや」では、横に長い水槽に、大淀川に住む魚たちが風景もそのままに泳いでいる姿を眺めることができます。

大淀川の中を覗いてるような魚の動きに子ども達は目を奪われること間違いなしです。

低めの水槽が、小さな子の目線に合う高さになっていて、子どもが魚を眺める様子を親は後方に設けられた椅子にゆっくり座って待つことができます。

【3】自然楽習園

ちょうのへや,大淀川学習館,イベント,カブトムシ出典:oyodo.miyabunkyo.com

サカナの部屋のさらに奥へ進んだガラス窓に囲まれた温室には小川が流れていて、植物の周りにはたくさんのちょうちょが飛び回っています。

暖かなこの空間は建物の中なのに自然を感じられ、子どもはちょうちょを目で追いかけながらゆったりとした時間を過ごすことができます。

大淀川学習館に来たら行きたいイベント!

企画展示室での体験イベント

クワガタムシイベント,大淀川学習館,イベント,カブトムシ

2階の企画展示室では、夏は夏の生き物、冬は冬の生き物など、季節ごとの生き物展示や体験学習が催されていて、行くたびに違ったイベントを無料で体験することができます。

夏には実際にたくさんのカブトムシやクワガタが展示され、実際に触ってみたり、設けられた暗室で懐中電灯を使ってカブトムシやクワガタを探すことができます。昆虫好きの子どもは喜びますし、夏休みの課題研究にも持って来いです!

冬には宮崎県産のスギ材から作られた積み木が約5000個用意され、色々な形を作ったり、高く積み上げたり、積み木遊びを楽しめるので、子ども達は夢中になって遊べますよ。

まとめ

子ども達が楽しく遊んで過ごせる施設は少ない中、この大淀川学習館は無料で遊べるというところが、親にとっても嬉しいポイントではないでしょうか?

宮崎県にある大淀川にある自然を学習でき、小学生は夏の自由研究にも最適です。

また、季節ごとに催される企画イベントがいつも魅力的な内容になっているので、定期的にチェックし、何度行っても子ども達は飽きずに楽しめます。ぜひご家族でおでかけなさってみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。