フェルトで簡単!お花のヘアゴムの作り方

必要な材料

ヘアゴム作りに必要な材料,手作り,ヘアゴム,

・好きな色のフェルト(基本は20cm×20cmのサイズ):1枚
・ゴム:1本
・針
・フェルトの色に合わせた糸
・はさみ

フェルトの大きさは、好みによって異なりますが、20cm×20cmのものが1枚あれば十分に足りますよ。

手芸屋さんが近くになくても、最近では100均でかわいい色のフェルトが豊富に揃っています。基本的な手芸用品も手に入るので便利ですね。

ぜひ、子どもと一緒に好きな色のフェルトを選びに行ってみてください!

【作り方(1)】フェルトをカットしましょう

,手作り,ヘアゴム,

まずはフェルトをカットしましょう。お好みの大きさによってフェルトの幅も変えて頂いて大丈夫ですが、写真では縦6cm×横20cmにカットしています。

もし大きなサイズのお花を作りたい場合は、縦幅を広げてカットしてください。また、花びらのボリュームを出したい場合は、横幅を長くすると良いでしょう。

色々な大きさで作ってみてくださいね。

【作り方(2)】フェルトに切込みを入れましょう

,手作り,ヘアゴム,

(1)でカットしたフェルトを横半分に折りましょう。写真のように、折った部分の山からはさみを入れていきます。

半分に追って縦3cmになったフェルトに、2.5cmの切込みを入れていきます。最後まで切ってしまわないように気を付けてくださいね。

切込みを入れる横幅は、細かい花びらにする場合は幅を狭く、大きな花びらにする場合は幅を大きくしましょう。写真では、1cm幅で端まで切っていきました。

【作り方(3)】フェルトを丸めていきましょう

,手作り,ヘアゴム,

(2)で切り込みを入れたフェルトを端から丸めていきましょう。最初の巻き始めはキュッときつめにして巻いてくださいね。

最初が開いてしまうと、ボリューム不足に見えてしまうので気を付けましょう!中心部分が飛び出ないように注意しながらきれいに巻いていってください。

写真では分かりやすいようにボンドで止めて固定していますが、手を離すと巻きがはずれてしまうので注意しましょう。

巻き終えたら、マチ針で止めたり輪ゴムで押さえてたりしても良いかもしれません。

【作り方(4)】巻き終わりを縫いましょう

,手作り,ヘアゴム,

(3)の工程で出来上がった巻き終わりが外れないように、縫い合わせましょう。中心部分がズレないように、針を中心まで通して縫ってくださいね。

写真では分かりやすいように糸の色を変えていますが、フェルトの色に近い色の糸を使えば、縫い目が目立たなくなりますよ。

【作り方(5)】最後にゴムをつけましょう

,手作り,ヘアゴム,

ゴムは輪っかになったものでも、結び目がない1本にのものを使ってもかまいません。1本になったものの場合は結んで、結び目が花裏にくるように縫っていきましょう。

花の縁に沿うようにゴムを縫い付けると、表から見た時に花びらも広がるようになりますよ。

縫い目の部分がどうしても気になる場合は、ゴムの縫い付け面(花の裏側)に小さく切ったフェルトをボンドで貼り付けて隠してくださいね。

アレンジ方法

出来上がり,手作り,ヘアゴム,

フェルトの大きさ、幅、切込みの長さや幅などを変えたり、中心にくるフェルトの色を変えたり、真ん中にボタンを付けたりしてアレンジすると同じ作り方でも完成形が全然違ってきますよ。

また、このお花を太い長いゴムに付けたらヘアバンドにもなります!接着剤でバレッタにつけたら可愛いお花バレッタに、安全ピンに縫い付けたらブローチにもなるので、様々なアクセサリーにアレンジできます。

少し大きな女の子でしたら、ママと一緒に作ると楽しいですよ!簡単に作ることができるので、たくさん作ってお友達にお揃いでプレゼントしたら喜ばれるかもしれません。

姉妹や母娘でお揃いのヘアアクセサリーを作ったらかわいいですね。親子で世界に1つのオリジナルを作ってみてくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?簡単にフェルトで作ることができるお花のヘアゴムですが、出来上がりは想像以上に可愛く華やかで手作り品には見えないほどですよ。

基本の花の作り方さえマスターすれば色々なアクセサリーにアレンジすることもできますし、その他にも子供のバッグに付けたり華やかな飾りにもなります。ぜひ手作りでおしゃれを楽しんでみてくださいね!

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。