【京都比叡山ドライブウェイおすすめ(1)】 夢見ケ丘
様々な年齢の子どもたちが楽しめる!

比叡山ドライブウェイの中腹にある「夢見ヶ丘」。
ちょっとした休憩で立ち寄るのももちろんおすすめですが、それだけではもったいないくらい沢山の、親子で楽しめるスポットがあります。
小学生以上のお子さんと一緒であれば「スーパースライダー」や「サイクルモノレール」(いずれも3月~11月の間のみ営業)も楽しむことができますよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
~スポット① 家族で楽しめるバーベキューコーナー~

バーベキューは、4月~11月の土、日、祝のみ楽しむことができます。
食材は用意する必要がありますが、網や炭などの道具やお皿コップ等はこちらでも販売されているので、必要最低限の荷物で大丈夫。
京都市内でドライブがてら、気軽にバーベキューができるのでおすすめですよ。
~スポット②小さな子どもが楽しめる遊具施設~

ちょっとした広場があり、小さな子どもが楽しめる滑り台などがある遊具施設があります。
じっとできない子ども達。車の中でお利口にしていた分、こちらに来たら思いっきり走り回って遊ばせてあげられるのも嬉しいですね。
無料で使えるのもおすすめポイントです。
~スポット③虫好きキッズにおすすめエリア~

虫が大好きな子たちにおすすめなのは、「ザリガニ王国」と「かぶとむしの家」。
例年4月〜11月にオープンする「ザリガニ王国」では、ザリガニ釣りが楽しめますよ。
2016年の営業は、4月23日(土)~11月27日(日)の土・日・祝日(夏休み期間中は毎日営業)です。
また、「かぶとむしの家」は7月~8月の間営業していて、雑木林にネットをかけたエリアにかぶとむしが放し飼いにされているので、自由に捕まえて観察することができます。
こちらの2016年の営業は、7月16日(土)~8月16日(火)です。
都心だとなかなか普段の生活でかぶとむしやザリガニで遊ぶ機会がないので、とてもおすすめです。
【京都比叡山ドライブウェイおすすめ(2)】ガーデンミュージアム比叡
たくさんの草花と一緒に絵画に触れられる

例年の開園期間は4月~12月で、2016年は4月16日から開園です。
子どもにも絵画に触れ合う機会を与えてあげたいけど、騒がないか心配で美術館デビューは悩みますよね。
こちらでは、屋外に沢山の植物と一緒に絵画が展示されているので、騒いでも走り回っても大丈夫。
お子さんの絵画デビューにはもってこいのスポットです。
個人的には「睡蓮の庭」がお気に入りです。
モネの「睡蓮」を模した睡蓮の花が楽しめる池のある庭に、モネの「睡蓮」の絵画が飾ってあります。
大人も十分に楽しむことができるのが嬉しいですね。
園内にカフェもありますが、お天気の良い日は、園内の頂上にテーブルとイスが設置してあるので、お弁当を持参すれば心地よい風を感じながら楽しいランチができますよ。
ベビーカーの貸出もしていて、バリアフリーの園内を回ることができるのも子連れママには嬉しいですよね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?
春になるのが待ち遠しくなる、比叡山ドライブウェイで楽しめるスポットをご紹介しました。
最高の景色、美味しい空気に食事、子どもが楽しめるスポットに絵画との触れ合いとたくさん楽しい思い出が作れると思います。
春のおでかけ計画の参考にしてくださいね!
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。