【1】フレーベルこどもプラザ|文京区

沢山の絵本と遊具が楽しい子どもも喜ぶ室内遊び場

「それいけ!アンパンマン」シリーズなど子ども達の大好きな絵本の出版社、フレーベル館が開設する満1歳〜未就学児対象の室内遊び場です。

施設内は「えほんのひろば」と「あそびのひろば」に分かれており、1時間半ごとの入場入替制でのびのび遊ぶことができます。

えほんのひろばには、キノコの椅子や木の形の本棚がありまるで絵本の世界に入り込んだようです。

あそびのひろばには、大型のキッチンセットに「BRIO」の木のレールや知育玩具が豊富で、森に迷い込んだような動物モチーフのアスレチックやボールプールがあります。

さすが、絵本の会社と感心させられるほど子ども達の喜ぶものだらけです!年間登録料として、最初に税込300円必要ですがそれ以外に費用はかかりません。

ママパパも嬉しいミニカフェもあるので、お友達を誘って行ってもいいですね。

隣には、フレーベル館のショップがあるので帰りはそこに寄り道してもいいかもしれません。

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

【2】かぞくのアトリエ|東京都渋谷区

おしゃれで楽しい親子支援センター

かぞくのアトリエ プレイルーム,東京都,遊び場,子ども出典:kazoku-no-atelier.com

乳幼児を抱えた親子にとって、親子支援センターは子どもの遊び場として重宝しますよね。

都内でも様々な区に設置されていて名称も様々かと思いますが、かぞくのアトリエは渋谷区にある親子支援センターのことです。

区外在住の方も無料で利用できるこちらは、最寄りは小田急線の南新宿駅、JR・都営大江戸線の代々木駅からも徒歩7分と都内のど真ん中にある遊び場なのです。

施設は2階建てに地下1階と広々していて、とてもおしゃれな空間が広がっています。

1階はおやこサロンとなっていて、小上がりの畳スペースに木のおもちゃや絵本などが置いてあるまだ小さな赤ちゃんでも安心して遊べるスペースと、持ち込んだ食事を取れるスペースがあります。

セルフサービスの無料ドリンクコーナーもあり、美味しいお茶もいただけるのはとても嬉しいポイントです。

子ども用椅子ももちろんあるのでお子様とランチもできますし、子どもを遊ばせながら親同士の交流もできますね。

そして地下は体育館のようなプレイルームがあります。
ボールプールに大きな柔らかいブロック、マットなど無料の施設とは思えないほど遊具が豊富です。

動き回りたい子どもには地下のプレイルームがおすすめ!

2階には教室やアトリエがあり、日によって申込制で区外在住の親子でも参加できるイベントも開催しています。

駅からも行きやすいので、小さな子どもがいても安心しておでかけできます。

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

【3】子育て支援センター「ぴっぴ」|東京都世田谷区

東京都市大学内にある親子の遊び場

子育て支援センター「ぴっぴ」,東京都,遊び場,子ども出典:www.tc.tcu.ac.jp

「ぴっぴ」とは世田谷区等々力にある、子育て支援センターです。
こちらは東京都市大学内にあり、1日1家族200円で利用できます。

ワンフロアの広々とした場所には、沢山の玩具や絵本が並んでいます。
中でも1番目立つのは大型のすべり台です。大人でもワクワクするようなこちらは子ども達に大人気のようです。

おもちゃも豊富で、大きめのキッチンセットや木のレール、本物の電話など子ども達の心が躍るものばかりが揃っています。

小さな子どもでも取りやすい絵本棚には沢山の絵本があるので、絵本好きな子どもにもピッタリです。

珍しい打楽器がいくつかあったり、ピアノも置いてあるので何時間でも楽しめます。

フロア内にはキッチンエリアがあるので、そこで持ち込んだ食事を取ることができます。その他に無料のカフェコーナーもありママパパはコーヒーブレイクができますよ。

施設内には、常時保育士さんがいるので遊びのヒントを伺えたり、子育ての悩み相談もできるのも嬉しいですね。

大学内の施設ということもあり、学生さんの利用時間以外の時間帯には学食を利用できます。

学食内には子ども用椅子や子ども用メニューも用意されていて、お財布にも優しい値段でランチができるのでおすすめです!

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

まとめ

いかがでしたか?
今回はリーズナブルに子どもがのびのび楽しく遊べる場所をご紹介しました。

子どもだけでなく、大人も思わずワクワクしてしまうような素敵な遊び場に是非おでかけしてみてくださいね!

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。