ベビーオイルはどうやって選ぶ?

成分は2種類

お風呂に入る親子,赤ちゃん,ベビーオイル,おすすめ

ベビーオイルといってもすべて同じものではなく、成分で大きく分けて2種類あります。

ひとつは、ミネラルオイルのもの。ミネラルオイルは鉱物油ともいいます。鉱物油とは、石油を精製して不純物を取り除き、無味無臭にしたものです。

石油が原料と思うとちょっとためらってしまうかもしれませんが、赤ちゃんにもよく処方されるあの「ワセリン」もミネラルオイルです。

また、ミネラルオイルはわたしたちがふだん使っている化粧品にもよく使われているものです。

お肌に浸透するものではなく、肌表面に膜を作り、外部の刺激から皮膚を守ってくれるバリアのような特徴があります。

もうひとつは、植物性オイルです。ホホバオイルやオリーブオイルなどが有名ですね。木の実や種をしぼって生成されるオイルです。

こちらは天然成分がお肌に浸透しますので、適度にうるおいを与えてくれる特徴があります。ただ、ミネラルオイルのものよりも価格が高め。

また、酸化しやすいため、1~2ヶ月をめどに使いきらないといけないなど気をつけないといけない点もあります。

小さなものを購入して、必ずパッチテストを

ミネラルオイルのものでも、植物性オイルのものでも、どちらが赤ちゃんに合うかというのは使ってみないとわからないものです。

また、赤ちゃんのそのときの肌のコンディションによっても変わってきます。

ベビーオイルを購入する際は、いちばん小さなボトルからにしましょう。

そして、いきなり全身に塗ってしまって、もしも合わずになにかがあったら大変です。必ずパッチテストをしてみてください。

パッチテストのやり方は簡単で、赤ちゃんの腕か太ももの内側、やわらかいお肌のところに、指先でほんのちょっと取り、小さく塗って様子をみるだけ。

1日たっても赤くなったりぶつぶつができたりしなければ大丈夫です。

ベビーオイルの使い方は?

耳掃除やベビーマッサージにも

ベビーオイルでマッサージ,赤ちゃん,ベビーオイル,おすすめ

それでは、ベビーオイルはどのような時に使うのでしょうか?まずは、お風呂あがりの保湿です。

ただ、特にお肌が乾燥したりしていない赤ちゃんには必要がない場合もありますし、夏や汗っかきの赤ちゃんには逆に塗らないほうがいい場合も。

何も塗らないと乾燥してカサカサになってしまう、というときには、お風呂のあと体を拭いてから、全身に塗ってあげます。

また、赤ちゃんの耳掃除や鼻掃除のとき。どちらも赤ちゃん用の細い綿棒の先に少しつけて使用すると、汚れがとれやすくなります。

また、ベビーマッサージの時にもベビーオイルを使用します。

ベビーマッサージは、パパママと赤ちゃんとの間で大切なスキンシップができるので、近年とても人気で、イベントや教室もたくさんありますね。

手のひらにベビーオイルをとって温めて、赤ちゃんの足から順番に全身をオイルを塗ってなでてあげるものです。

また、赤ちゃんが便秘のときに、ベビーオイルでおなかをなでてあげるのも効果的です。

【赤ちゃんにおすすめのベビーオイル(1)】ピジョン ベビークリアオイル 80ml (0ヵ月~)

べたつかなくて使いやすい

ピジョン ベビークリアオイル,赤ちゃん,ベビーオイル,おすすめ出典:www.amazon.co.jp

それでは、おすすめのベビーオイルをご紹介します。まずはピジョンから発売されている「ベビークリアオイル 80ml (0ヵ月~)」です。

植物性オイルで、無着色・無香料。新生児から使えます。ベビーローションを塗った後の重ね使いもできて、ベタつかずにつやつやお肌が持続します。

保湿から鼻・耳・おへそのおそうじまで、さまざまな用途に使えます。少量タイプなので試しやすいのも嬉しいポイントですね。

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

【赤ちゃんにおすすめのベビーオイル(2)】ピジョン ベビーオイルジェリー 50g (0ヵ月~)

便利なジェリータイプ

ピジョン ベビーオイルジェリー 50g (0ヵ月~),赤ちゃん,ベビーオイル,おすすめ出典:www.amazon.co.jp

次にご紹介するのは、こちらもピジョンから発売されている「ベビーオイルジェリー 50g (0ヵ月~)」です。

成分などは上でご紹介したものと同じなのですが、オイルがジェリー状になっているめずらしいタイプです。

だらだらとこぼれてしまったり、液だれしたりするのを防ぐことができますし、これなら持ち歩きにも便利ですね。嬉しい高保湿タイプです。

こちらの商品も新生児から使用できます。

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

【赤ちゃんにおすすめのベビーオイル(3)】ジョンソン ベビーオイル 無香料 300mL

よく伸びて塗りやすい

ジョンソン ベビーオイル 無香,赤ちゃん,ベビーオイル,おすすめ出典:www.amazon.co.jp

続いてご紹介するのは、ジョンソンベビーより発売されている「ジョンソン ベビーオイル 無香料 300mL」です。

低刺激・無着色・無香料で、「生まれたその日から使える」やさしいベビーオイルです。さらっとしてべたつかず、お肌のうるおいをやさしく守ってくれます。

伸びがよく塗りやすいタイプ。ポンプ式なので使いやすいですね。ベビーマッサージの際にもおすすめです。

こちらはたっぷり入った300mlタイプですが、他に125mlタイプもありますので、まずはそちらからはじめてみてもいいですね。

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

【赤ちゃんにおすすめのベビーオイル(4)】熊野油脂 トゥイーティー ベビーオイル 300ml

サラサラとした使い心地

熊野油脂 トゥイーティー,赤ちゃん,ベビーオイル,おすすめ出典:www.amazon.co.jp

次にご紹介するのは、熊野油脂から発売されている「トゥイーティー ベビーオイル 300ml」です。

低刺激のミネラルオイルで、ヒアルロン酸・セラミドAP(保湿成分)配合。無香料・無着色です。

こちらはべたつかず、サラサラとした使い心地なのが特徴です。オイルのべたつき感が苦手な方におすすめですね。

また、たくさん入っていて低価格なのも魅力です。また、ボトルにトゥイーティー がついていてかわいいのもおすすめポイントです。

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

【赤ちゃんにおすすめのベビーオイル(5)】ミルふわ ベビーオイル 50ml

和光堂のスキンケアシリーズ

ミルふわ ベビーオイル ,赤ちゃん,ベビーオイル,おすすめ出典:www.amazon.co.jp

続いてご紹介するのは、和光堂より発売されている「ミルふわ ベビーオイル 50ml」です。

植物性オイルが主成分で、母乳にも含まれ、肌への保湿効果がある成分をお手本に、ステロール(保湿成分)が含まれているのが特徴です。

その他にも、保水バリア成分、セラミド(保湿成分)、うるおい成分(スクワラン)、精製オリーブ油などが配合されています。

低刺激、無香料、無着色で安心ですね。少量タイプなので、試しやすいですね。

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

【赤ちゃんにおすすめのベビーオイル(6)】アトピコ スキンケアオイル 30mL

精製ツバキ油100%

アトピコ スキンケアオイル ,赤ちゃん,ベビーオイル,おすすめ出典:www.amazon.co.jp

次にご紹介するのは、アトピコより発売されている「スキンケアオイル 30mL」です。こちらは精製ツバキ油100%のスキンケアオイルです。

椿油の主成分オレイン酸トリグリセリドは、皮脂中にも含まれる成分で、お肌に馴染んで薄い被膜をつくり、水分の蒸発を防ぎます。

また、少量でよく伸び、べたつかず、しっとり感が持続します。低刺激性・無香料・無着色です。

精製ツバキ油100%なので、もし指しゃぶりなどで赤ちゃんの口に入ってしまっても大丈夫。赤ちゃんにも安心して使えますね。

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

【赤ちゃんにおすすめのベビーオイル(7)】パックスベビー オイル (保湿オイル) 40ml

肌にやさしい植物性オイル

パックスベビー オイル ,赤ちゃん,ベビーオイル,おすすめ出典:www.amazon.co.jp

次は、PAX BABYから発売されている「パックスベビー オイル (保湿オイル) 40ml」です。

植物性オイルで、赤ちゃんの皮脂にも含まれるパルミトイルオレイン酸を多く含むマカデミアナッツ油に、天然ビタミンEが配合されており、赤ちゃんの肌にしっとりとなじむようになっています。

合成界面活性剤、合成酸化防止剤など不使用、無香料・無着色です。

合成化学成分を使用していないので、赤ちゃんにやさしいオイルです。肌が弱い大人にもおすすめです。

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

【赤ちゃんにおすすめのベビーオイル(8)】babybuba ベビーオーガニックオイル

オーガニックラベンダーの香り

babybubaオーガニック,赤ちゃん,ベビーオイル,おすすめ出典:www.amazon.co.jp

最後にご紹介するのは、babybubaから発売されている「ベビーオーガニックオイル 」です。

オーガニックコスメティック認証を取得しているベビーオイル。少量でもとても伸び、肌なじみが良く大人の敏感肌にもおすすめです。

なめらかな手触りのひまわり種子油、柔らかさを保つオリーブ油、栄養を与えるマカデミアナッツ油を主成分に配合されています。

プッシュ式で、1回のプッシュで適切な量が出てくるので便利です。オーガニックラベンダーオイルの香りで、赤ちゃんもママもリラックスできます。

少々、価格帯が高めですが、オーガニック商品で香りつきのものは珍しいタイプです。出産祝いのプレゼントにもおすすめです。

まとめ

以上、ベビーオイルについてのご紹介と、おすすめベビーオイルを8つご紹介しました。

ベビーオイルでの保湿も大切ですが、おすすめの使用方法はベビーマッサージです。赤ちゃんとのスキンシップはパパママにとっても癒やしの時間になりますよ。

また、ベビーオイルは肌にやさしいものばかりなので、敏感肌のパパやママにもおすすめですよ。

ぜひ、ぴったりのベビーオイルを見つけてみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。